Photo by GettyImages
企業・経営
東芝「潰すか救うか」メガバンクのトップが本音を明かした
【大人の事情】内幕ドキュメント

この会社の経営陣はもはや死に体。マネジメントもできない会社の末路は破綻が筋だが、事をそう簡単に運べない「大人の事情」もあった。判断に苦慮していた巨大銀行が、ついに決断を下す――。

國部頭取が語った「不信感」

「メインバンクとして大変残念に思っている」

3月16日、東京・大手町の朝日生命大手町ビル。

この日、全国銀行協会会長としての任期を終える最後の会見に臨んでいた三井住友銀行の國部毅頭取は、記者から「東芝問題」について問われると、率直な胸の内を明かし始めた。

「東芝という個別取引先に関することなので、コメントは差し控えるべきだと思うが、少しコメントをさせていただく」

全銀協会長の会見で、個別企業の案件について言及するのは異例のこと。それでも國部頭取はみずからこう切り出すと、続けて、辛辣な言葉を投げかけていった。

 

「各ステークホルダーの不信感を払拭できない状況が長期化している」

中でも、國部頭取が問題視したのは、東芝が決算発表を2度も延期する事態に陥っていること。記者から「東芝側の説明に納得されているか」と聞かれると、

「1日も早く決算を公表していただきたい」「信頼回復にぜひ努めていただきたい」

と、東芝経営陣に釘をさすかのように、怒りをぶちまけたのである。

三井住友銀行は東芝に巨額を貸し出すメインバンクの筆頭。そのトップが表立って「東芝批判」をしたのだから、ただ事ではない。

銀行は東芝を見捨てる――。実際この頃から、そんな不気味な観測があちこちから聞こえるようになっていた。

「この会見の前日にも、ある『事件』が起きたばかりでした。取引行が、東芝サイドに怒りをぶつけるひと悶着があった」

そう明かすのは、東芝に融資するある金融機関の幹部である。

「現場となったのは、東芝が関係金融機関を集めて開催したバンクミーティング。この日は東芝サイドから決算延期の理由などが説明されたうえ、融資継続のお願いがされたのですが、ここで一部銀行から不満が噴出したのです。

融資団の中でも『付き合い行』と言われる下位行は東芝の内部情報がとれておらず、メディアで次々に新情報が出てくる事態にいら立ちがピークに達していたようで、参加者からは『どうなっているんだ』などと声が漏れた。

取り引きしている金融機関の中には、東芝が開く記者会見に『潜入』してまで情報を取っているところもある。実際、ある取引先が会見に行ってみたところ、東芝の綱川智社長がフリーアナウンサーの膳場貴子氏に言いこめられているのを目の当たりにして、『この会社の経営陣は本当に終わっている』と頭を抱えていた」

晴れの日には傘を貸し、雨が降ったら取り上げる―。銀行融資の残酷な実態はしばしばそう語られるが、もはや雨を通り越して、土砂降りの雷雨にさらされている東芝にいたっては、言わずもがな。銀行からすれば、取り上げた傘で横っ面をはたきたい気持ちになっているのだ。

前出・幹部が続ける。

「関係者の間で注目されているのは、三菱グループの動きです。三菱東京UFJ銀行は東芝に1000億円以上を融資しているのですが、小山田隆頭取は東芝への態度表明をしていない。

しかも、不気味なのが、同じ三菱グループのモルガン・スタンレーMUFG証券が東芝株の空売りを仕掛けていること。昨年末に東芝問題が明るみに出た直後から空売りをし、直近でも空売り残高を維持している。

三菱が『東芝切り』を表明した途端、銀行団は我先にと逃げ出すでしょう。東芝はあっという間に資金繰りが追い込まれ、万事休すです」

そんな最悪のシナリオがいつ現実化してもおかしくない。

トリガーを引けるのか

ところが、実はいま主力行を中心とした巨大銀行団はそれとはまったく逆、水面下ではむしろ「東芝をなんとしてでも助ける」という救済策を捻り出そうとしていることはあまり知られていない。