SECURITY WARNING: Please treat the URL above as you would your password and do not share it with anyone. See the Facebook Help Center for more information.
SECURITY WARNING: Please treat the URL above as you would your password and do not share it with anyone. See the Facebook Help Center for more information.

たまにはTSUKIでも眺めましょ

池袋のすみっこにチッポケなORGANIC BARがある。 その名は「たまにはTSUKIでも眺めましょ」! スローな時間の流れる中で、 安心の料理と酒と 呑み屋のオヤジの独り言が、 人と地球を繋いでゆく・・・・・・・

Produced by ネットオフ
エコ・ブログ

雑感

2016-07-20 13:15:26 テーマ:ブログ
 
土日に田んぼに行った。
穂に花が咲き始めた。
思わず頬が緩む。
 
 
今年初めて米作りをしている約30組の皆さんは、
雑草ちゃんを抜く中で色々感じ得るものもあったと思うが、
草取りの作業もこれで終わりに近い。
 
大豆畑も順調。
枝豆はきっと美味しいよ!
 
 
自然の理はすごい、という当たり前のことに
いつも驚かされる。
 
三浦梅園の言う、
「枯れ木に花が咲くことより、
    生木に花が咲くことに驚きなさい!」
 
 
日曜は田んぼから池袋の店に戻った。
三宅洋平さんと安倍昭恵さんと会う場所として
二人が当店を望んでくれた。
定休日だったので迷ったが、応えることにした。
巷では両者への賞賛、
そして憶測や批判やバッシングも飛び交っている。
 
まぁ、よい。
会いたい、という人がいて、
では会いましょう、という人がいて、
そして会って、
同じところと違うところを語り合い、
集まった14人が好き好きに話していた。
いい話もあったが、他愛ない話もあった。
ただそれだけで、策略も陰謀もない。
秘密の話もない。
今後があっても、なくてもいい。
 
会いたい人に会える、
言いたいことを言える、
言いたいことを言えなかった、
色々あるだろうが、
それぞれが自分の行動と発言に責任を持ち、
伝えたいように伝える。
それでいいと思う。
 
ただ、
言いたいことを言えない、
そういう社会が政治の世界から
重たい空気として醸し出されている。
オカシイだろう。
 
言いたいことが言えない、は、
経済界や働く人の世界でもそうだ。
 
昨今も、
仕事や暮らしの不安で悩み苦しむ人が来店してくれる。
手紙も届いた。
辛さを思うと目が潤む。
 
ニートやフリーターや派遣の人たちも来る。
不安を思うとやりきれない。
 
闇を抜けて、
移住した人やナリワイ起こした人も来てくれる。
例えば、、、
●自然療法やホメオパシーを広げる藤田円さん
 
他にも先週今週、
ナリワイを起こしている人が何人も来てくれてた。
これからナリワイを起こす人も何人も来てくれた。
わざわざ遠いところから報告に来てくれて
本当にありがたく思うし、
嬉しい。
 
闇の中にいる人には、
ナリワイを起こした人たちの後ろ姿が、
希望になる。
 
THE PAGE での連載「会社に壊されない生き方」。
私への取材をきっかけにシリーズ化してくださったという。
ありがたい。
最新の記事は矢口真紀さん。
「小さな町(ちょいなか)に見つけた自分の役割」
かつて会社にいたころ二回ほど来てくれただろうか。
そして去年は一緒にトークする機会も頂いた。
 
 
 
 
 
参議院選は残念だった。
しかし希望もある。
東北と沖縄、
そして鹿児島知事選では想いの人たちが勝った。
追い詰められた場所から変革が始まる。
それを確信することができた。
 
選挙翌日早朝から、
沖縄の高江ヘリパット建設の強行的な工事がいきなり始まった。
暴力まがいである。
いつものこととはいえ、ひどい。
俺たちヤマトンチューのいる各県からも
機動隊や警察が送り込まれている。
やるせない、許せない。
 
そんなことはいざ知らず、
投票日当日とその翌日の日・月曜日は、
京都福知山と綾部に出かけていた。
 
半農半Xを提唱する塩見直紀さんからのお誘いで、
「スモールスクール女性起業塾」での講義。
 
(塩見さんとの一コマ)
 
その雑感を
広告代理店ならぬ「住民代理店」を目指す、
と公言される田中文夫さんが書いてくださった。
 
その晩の宿まで田中さんが車で案内くださり、
筆文字アーティストの草刈正年さんとパートナーの愛さんたちが
合流してくれた。
 
農家民宿のイワンの里。
 
自然体で素敵なご夫婦が営んでいる。
古くからと思いきや、移住者で、まだ数年という。
 
草刈ファミリーは隣の集落だが、
この宿のある集落に私の知り合いが
東京から2組も移住している。
草刈家も含め3組。
他にも都心からの脱サラ移住者が数軒ある。
 
そういう時代なんだな〜、と染み染み思う。
 
翌朝、朝もやの中を散歩した。
そして出てきた朝食の美味しいこと!
(沖縄高江ではその時に強行な資材搬入が始まっていたのだが)
 
綾部駅まで送迎してくれたオーナーの秋元秀夫さんが、
道すがら言った。
「この集落、一つも看板がなくていいでしょ!」
 
なぜ落ち着くのか?
その理由がそれでわかった。
 
私たちは常に消費しろと、
看板に限らずメディアに晒されている。
 
 
脱消費、そして田園回帰が始まっている。
 
自分自身の忙しさから抜けて、
時間を取り戻して、
世の中のイジメや理不尽に目を向けよう。
 
幸せを捉え直し、
誰もが市民運動家になる時代に
近づけていきたい。
 
 
 7/30(土)16時から
楽読・石井真さんとトークする。
 
 
 
--【 髙坂 勝 の 出演情報 】--
 
■ 6/2(水)23:30~ フジテレビ「ユアタイム」で
    当店での風景や匝瑳の田んぼや移住者など8分間の特集
 
 
■ 7/25(月) NPO地域交流センターにてトーク
■ 7/30(土) 楽読・石井真さんとトーク
 
■ 8/4(木) 19:00~  NHKBSプレミアム「ニッポンぶらり鉄道旅」に出演
      再放送   8/6(土)7:45~   8/10(水)6:30~
          
■ 8/9(火) 映画「エディブルシティ」ステージトーク at 渋谷 up link


■ 1/9(祝日/月) タマツキ主宰・寺田本家酒蔵ツアー2017
http://kokucheese.com/event/index/374808/ 


私の拙本ですが・・・・↓↓↓    
減速して自由に生きる: ダウンシフターズ
¥821
Amazon.co.jp
AD
.
いいね!
いいね!
43
42
.
.
いいね!した人  |  リブログ(0)
マチャルさんの読者になろう
ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります
.
AD

このブログの読者

読者になる
このブログの更新情報が届きます
読者数680人
あなたもエコ・ブログでブログをつくりませんか?
  • ブログを作る
  • Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト
.
.
Ameba人気のブログ

ブログをはじめる

たくさんの芸能人・有名人が
書いているAmebaブログを
無料で簡単にはじめることができます。

公式トップブロガーへ応募

多くの方にご紹介したいブログを
執筆する方を「公式トップブロガー」
として認定しております。

芸能人・有名人ブログを開設

Amebaブログでは、芸能人・有名人ブログを
ご希望される著名人の方/事務所様を
随時募集しております。
Copyright © CyberAgent, Inc. All Rights Reserved.
    0%
    10%
    20%
    30%
    40%
    50%
    60%
    70%
    80%
    90%
    100%