今回起きたことについて、これ以上発言しないとさせていただきましたが。
多くのご質問やご意見をいただき、
憶測のみで問題が広がっていることが問題の原因だと感じたので、
こちらで説明のみさせていただきます。
発端となってしまった私のツイートは、創作していると多くある「友達価格問題」についてのものです。
インターネット上だけに限らず、苦い思いをしたり
人間関係にヒビが入るような経験をしたことがあったため、
その問題に対する自分なりの反省の意味をこめたツイートでした。
確かにここにはメルとの問題も含まれますが、それ自体は個人を攻撃する意図のあったものではないですし、
このツイート自体に問題があったとは思っていません。
このツイートを載せた「某ボカロPにお気をつけください」といったメールがボーカロイド界隈で
絵や動画を作ってるかたがたに無差別に送られました。
この時点でメルから連絡を受け、確認しましたが
私の発言が載せられているとはいえ誰にどこまで送られているかもわからず、
公の場で自分の意図や、このような問題になっていますということを言っても
さらに問題が悪化し、拡散されてしまうと思ったので
私はその時点でできることは無いと思い、
メルに「どうしてほしいのか」と聞きましたが
「どうしたらいいかなんてこっちが聞きたい」といった言葉や
「きみのせいでこうなっている」といった返信しか来ず
冷静な話し合いもままならなかったので、一度返信をやめました。
結果として第三者やメル本人が問題を拡散し、
実際に起きたこと以上の疑いを抱かれたりすることとなりました。
そもそもの自分の発言は「お金が欲しい、払わなかった人間は悪」という意味でしたものでは無く、
共同で他人と制作を行う以上、起こる問題にはきちんと対話することが必要で
わかりやすい「お金」というものを用いることも必要だし、
金銭が絡んだ制作であれば、より慎重になるべきという意味での発言でしたが、
多くの人間にメル個人との金銭問題だと転換されてしまった以上、
ツイッターなどの公の場で言うべきことではないと判断したので発言を控えました。
好きなクリエイターの金銭問題での騒動や裏事情などは私であればツイッター等で見たく無いと思うので。
その後メル個人に連絡をとり、ツイートで言及している
「お金の絡んだ創作」はiTunesで配信される楽曲に書き下ろししたイラストのことであることと、
お金が欲しかったわけでなく配信されたという報告も、作品に関しての謝礼の言葉も含め
一切の連絡をもらえなかったことに関してだと伝えましたが返信はなく、
その連絡後に氏はツイッターで、「お金の問題はなんのことだかわからない」と
言った発言をなされたので、
私個人の信用を下げられてしまうのは遺憾に感じ、
このような形での対応とさせていただきました。
また、氏とは過去に多く制作をしてきたので、
制作に対する対価や価値観の部分での衝突は確かにありましたし、
その上で信頼関係を築けなかったためツイッターでのフォローも解除しましたが、
それらに関しては問題にしようとは思っていません。
以上がことの経緯になります。
個人間でのやりとりで収束させることができず、このような形でのご報告となりただ心苦しいです。
私はこれからも絵をかくし動画も作るし、これまでの作品もどれも大切なものです。
ご心配かけてしまった方、ご迷惑をおかけした方には重ねて申し訳ありませんでした。