“血の音”を使った音楽がヤバすぎる! ロシア人アーティストが自らの血液4.5リットルで制作
オンラインニュースサイト「New Atlas」(3月10日付)によると、昨年12月にスロベニアの首都リュブリャナのアートギャラリー「The Kapelica Gallery」で公開された音楽インスタレーションの動画が物議を醸しているという。
画像は「Vimeo」より
■4.5リットルの血液で演奏される音楽
「Until I Die(僕が死ぬまで)」は、失礼ながら文字通り、いつ死んでもおかしくないような風貌のロシア人アーティスト、ドゥミトリー・モロゾフ氏(またの名を::vtol::)による不穏なアート作品だ。彼はなんと、自分の身体から採取した血液で発電するバッテリーを開発し、それを使用することにより独創的な電子音楽を奏でているのだ。
動画は「Vimeo」より
「テクノバイオロジカル・ハイブリッド・デバイス」は、一見、赤ワインをたたえたクリスタルの器状の優美なシャンデリアのように見える。だが、その正体はモロゾフ氏が18カ月かけて抜き取った自らの生き血4.5リットルなのだ。これを7リットルまで蒸留させ、ガラスのタンクに詰めた後、銅とアルミニウム片に接続。血液を“電解物”として施用することで微量の電流が発生し、バッテリーとして駆動する。
5個のバッテリーはそれぞれ11個の貯蔵タンクを有し、1000ミリアンペア時に合計3ボルトの電力を生む。このパワーによりアルゴリズム化したモジュラーシンセは最長8時間、小さなスピーカーから不気味な旋律を奏でるようになっている。まさに“血液電池”とでも呼ぶべきシロモノ。
画像は「Vimeo」より
また、インスタレーションで必要とされた最後の20ミリリットルについては、演奏開始寸前、モロゾフ氏の腕から直接採血して調達したという。まさに身を削った芸術というにふさわしい。
関連記事
最新記事
- 人気連載
奇習! 嫁入り直前まで続く実父との“裸のつきあい” ― 愛娘の成長を手触りで確認する「身体洗いの風習」と由々しき弊害=山陰地方
画像は「Thinkstock」より引用 【日本奇習紀行シリー...
奇習! 親子三世代が一つ屋根の下で“相互鑑賞セックス”!! 九州南部の寒村に染みついた「業の深い劣情」の実態とは!?
画像は「Thinkstock」より引用 【日本奇習紀行シリー...
関連リンク
コメントする