ローディング中

Loading...

素材や製法にとことんこだわった高級食パンがブームになっているそうです。普通の食パンとはひと味もふた味も違うらしく、一度食べたら虜になってしまうとのことですが......今日はおいしい高級食パンが購入できるおすすめのお店をご紹介しちゃいます!

高級食パンでリッチな朝を迎えよう♩

日本全国どこにでもおいしいパン屋さんはありますが、食パンにスポットを当ててみると、意外とどこのお店も似たり寄ったりだと思いませんか?

そんな中、食パン1本で勝負をしている食パン専門店や、食パンを看板商品としているベーカリーなどがいま注目を浴びているそうなんです。それもただの食パンではないらしく、素材や製法にとことんこだわった高級食パンとのことですが......

そこで今回は、おいしい食パンが購入できるおすすめのお店を厳選してご紹介。ちょっとだけ贅沢をして朝からリッチな気分でお出かけしちゃいましょう!

1. 東京 銀座「セントルザベーカリー」

「セントルザベーカリー」は、渋谷で人気のパン屋「ヴィロン(VIRON)」がプロデュースした食パンの専門店です。お店は銀座一丁目駅から徒歩3分ほどの高速道路の下辺りに位置しており、外堀通りから八重洲方面へ曲がった一角にあります。スタイリッシュで高級感漂うおしゃれな外観の建物です。
エントランスを入ると、焼き立てのパンの香りが店内中に充満しています。カウンター席とテーブル席合わせて56席ほど設けられており、まわりには世界中から集めたというトースターがずらりと陳列。行列必至の人気店ですが、イートインされる方とテイクアウトの方では並ぶところが異なるそうなのでご注意を。

角食

国産小麦を使用したしっとりもちもちの食パンです。耳までやわらかいので、焼かずにそのままいただくのがお店推奨の食べ方だとか。小麦の甘みがしっかりと感じられるのでバターもジャムもいりません。サイズは2斤分くらいありますが、翌日でもふわふわなので焦って食べ切らなくても大丈夫!

食べ比べセット

店内でイートインされる方には「食べ比べセット」がおすすめです。角食、ブルマン、山形パンの3種類がいただけるとっても欲張りなセットで、店内のお好きなトースターを使用して自分でトーストできちゃいます。3種のバターつき!

店舗情報

■店舗名:セントルザベーカリー
■最寄駅:銀座一丁目駅
■住所:東京都中央区銀座1-2-1 東京高速道路紺屋ビル 1F
■電話番号:03-3562-1016
■営業時間:パン販売10:00~19:00、カフェ10:00〜20:00
■定休日:月曜(祝日の場合は翌日)
■参考URL:https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13157424/
▼こちらの記事もご覧ください

2. 大阪 天王寺「レブレッソ」

大阪・天王寺にある「レブレッソ」は、地下鉄千日前線・鶴橋駅から玉造筋道沿いに3分ほど進んだ閑静な住宅街にお店を構えています。レンガ造りの洋館なのですぐに見つけられるそうです。2014年6月にオープンして以来、地元の方々に愛され続けている人気店。
お店の中はオープンキッチンとなっており、焼き立てのパンがカウンターを見下ろすようにずらっと並べられています。イートインスペースも数席設けられているので、店内でご飲食される常連さんも多いようです。

レブレッソブレッド

お店の看板商品がこちらの「レブレッソブレッド」です。カナダ・アメリカ産の高級小麦粉を使用した1.5斤サイズの食パンで、卵・安定剤・防腐剤を一切使用していないというのが特徴。プレーンのほか、くるみ入り、レーズン入りと3種類あるそうです。

イートインするなら

店内のブラックボードにはその日のトーストメニューが記載されており、日替わりで数種類用意されています。ミルクジャムトーストやピーナツバタートーストなどの甘い系から、ウインナーやチーズなどがのったおかず系までさまざまな種類のトーストが楽しめます。

店舗情報

■店舗名:レブレッソ
■最寄駅:鶴橋駅
■住所:大阪府大阪市天王寺区味原町1-1
■電話番号:06-6765-8005
■営業時間:
 [月〜金] 9:00~19:00
 [土日祝] 8:00〜19:00
■定休日:不定休
■参考URL:https://tabelog.com/osaka/A2701/A270205/27079574/
■公式HP:http://lebresso.com/
▼こちらの記事もご覧ください

3. 神奈川 鎌倉「ブレッドコード」

ネット通販で人気の最高級パン専門店「ルセット」が展開するプレミアム食パン専門店です。場所は鎌倉の長谷駅より徒歩5分、白と黒を基調としたシンプルでモダンな建物が目印。「これぞ日本のパン」と呼ばれるパン作りを目指しているそうです。
店内はこぢんまりとしていて、お店に入りきれないお客さんが外にまで列を成していることもしばしば。工房には焼き立てのパンが並べられており、売り場からも目にすることができます。すぐに売り切れになってしまうので、お店の前の黒板に記されている焼き上がりの時間を目安に向かいましょう。

プレミアム食パン角型 リッチタイプ

ハーフ:440円、2斤:880円

数種類ある食パンの中でもすぐに売り切れになってしまうのが「プレミアム食パン角型 リッチタイプ」です。生地にバターを練り込み、パン型にもバターを塗って焼き上げているそうで、デニッシュパンのようなリッチな味わいが特徴。

ほかにはこんな食パンが!

そのまま食べてもおいしい「鎌倉食パン」や、ふわふわ食感の「星の井食パン」、プレミアム食パンのプレーンタイプ(角型・山型)などがあります。さらに観光客向けに開発された食べ歩きしやすいミニサイズの食パンもラインナップ。

店舗情報

■店舗名:ブレッドコード
■最寄駅:長谷駅
■住所:神奈川県鎌倉市坂ノ下22-23
■電話番号:0467-53-7307
■営業時間:11:00~17:00
■定休日:無休
■参考URL:https://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140402/14059480/
■公式HP:http://bread-code.com/
▼こちらの記事もご覧ください

4. 神奈川 鎌倉「カフェルセット」

「カフェルセット」は、日本初のパンスイーツ専門カフェです。東京 世田谷にある最高級パン専門店「ルセット」の直営カフェでもあり、先ほどご紹介した「ブレッドコード」の系列店でもあります。長谷駅より徒歩5分ほどの路地裏にひっそりと佇んでいます。
大正時代に建てられた古民家をリノベーションして作られたカフェで、店内は木のぬくもりが心地よい落ち着いた空間です。座席数は全部で18席ほど設けられており、朝は8時30分から営業されているので、朝食に利用される方も多いとか。

究極のフレンチトースト

ルセットの最高級食パンを卵液に一晩浸し、フライパンでじっくりと焼き仕上げたフレンチトーストです。表面はカリカリにキャラメリゼされており、上からはアーモンドスライスをちりばめた贅沢なひと品。有機メイプルシロップや自家製カラメル蜂蜜をかけていただきます。

Theモーニングプレート

「ブレッドコード」の食パン2枚、バター、自家製ジャム、チーズ入りスクランブルエッグ、アルトシュタットのベーコン、プチサラダが付いたお得なモーニングプレートです。プラス200円でパン1枚を「ルセット」のものに変更することも可能だとか。

店舗情報

■店舗名:カフェルセット
■最寄駅:長谷駅
■住所:神奈川県鎌倉市坂ノ下22-5
■電話番号:0467-38-5700
■営業時間:8:30~17:00
■定休日:木金(祝日の場合営業)
■参考URL:https://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140402/14053495/
■公式HP: http://cafe-recette.com/
▼こちらの記事もご覧ください

5. 兵庫 姫路「レトワブール」

兵庫県姫路市にある高級食パン専門店です。国道2号線、県道62号線の近くの住宅街にお店を構えており、最寄りの亀山駅からは歩いて5分ほどの距離。レンガ造りの3つ屋根の建物が目印で、お店の前には駐車場も3台分完備されています。
お店の入り口にはその日販売されているパンが記された看板が置かれています。テイクアウト専門店なのでイートインスペースはないようです。店内には食パンのみならずさまざまな種類のパンが並べられ、シフォンケーキやプリンなどもあります。

XO食パン

こちらが「XO食パン」と呼ばれる超高級食パンで、お値段はなんと1本6,500円!毎週木曜日のみ販売されている限定商品とのことで、蒜山ジャージー牛乳や北海道産生クリームなど素材にとことんこだわって作られているそうです。
乳製品だけでなく、卵やバター、小麦粉、塩なども厳選した素材を使用。さらにミネラル類を豊富に含む「真珠粉」も加えているそうです。何度も試行錯誤を繰り返し、特殊製法により55時間も生地を熟成させて作られた「XO食パン」は、素材本来の甘さを感じる究極の一品。

店舗情報

■店舗名:レトワブール
■最寄駅:亀山駅
■住所:兵庫県姫路市亀山2-161-1-103
■電話番号:079-233-3935
■営業時間:9:00~19:00
■定休日:日曜・第2月曜
■参考URL:https://tabelog.com/hyogo/A2805/A280501/28006123/
■公式HP: http://www.les3boules.jp/
▼こちらの記事もご覧ください

6. 東京 恵比寿「俺のベーカリー」

「俺のベーカリー」は、「俺のイタリアン」や「俺のフレンチ」などを展開する「俺のシリーズ」の新業態です。恵比寿ガーデンプレイスの時計広場に2016年11月にオープン。食パンの販売をメインに、店内でも食パンを使用したお食事メニューが楽しめるカフェ併設のお店です。

店内1階はベーカリー、2階はカフェとなっており、テーブル席のほか開放的なテラス席も設けられています。座席数は全部で81席ほどありますが、行列必至の人気店のため時間に余裕を持って出かけましょう。

俺の生食パン

「俺の生食パン」は、中洞牧場のミルクと、北海道産小麦「キタノカオリ」を使用したお店自慢のこだわり食パンなんだそうです。外はサクサク、中はしっとりとした食感が特徴で、小麦の香ばしい香りと豊かな甘さがしっかりと感じられます。トーストせずにそのままいただくのがおすすめ!

こだわりの食パン食べ比べ

店内でご飲食を楽しむのなら「こだわりの食パン食べ比べ」がおすすめです。生食パン、山型食パン、マスカルポーネとはちみつの食パンの3種が楽しめるセットで、オリーブオイル、いちごジャム、カルピスバターなどをつけていただきます。

店舗情報

■店舗名:俺のBakery&Cafe
■最寄駅:恵比寿駅
■住所:東京都渋谷区恵比寿4-20-6 恵比寿ガーデンプレイス 時計広場
■電話番号:03-6277-0457
■営業時間:カフェ 8:00~21:00、パン販売 10:00~21:00
■定休日:不定休
■参考URL:https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130302/13201307/
■公式HP:http://www.oreno.co.jp/restaurant/bakery_cafe_ebisu/
▼こちらの記事もご覧ください

7. 東京 世田谷「シニフィアン・シニフィエ」

三軒茶屋駅南口を出て国道246号線を渋谷方面へ直進。三宿の交差点を右折し400mほど進んでさらに右折します。ガラス張りのビルの1階がお店となっており、駅からは徒歩15分ほどです。近くには世田谷公園があります。
店内は木のぬくもりが溢れる温かみのある雰囲気。カウンターの上にはおいしそうなパンがずらりと並べられています。対面式なので、店員さんに言って欲しいパンを取ってもらうスタイルです。テイクアウトだけでなくイートインもできるそうで、木製のイスやテーブルも数席完備されています。

パン ド ミ

毎日食べることを意識して、白米をイメージしたというこちらのパン。乳製品、卵、砂糖は使わず、小麦と塩、そして酵母のみで作られているそうです。水分量が少なく、もっちりしっとりとしているのが特徴で、小麦やホップの香りもしっかりと感じられます。

ほかのパンも人気!

パンの種類は豊富に取り揃えられており、ハード系を中心にチャバタやバゲット、クロワッサンにアップルパイなど、どれもおいしいと大好評。お食事にもよく合う、シンプルで飽きのこないものが多いです。

店舗情報

■店舗名:シニフィアン・シニフィエ
■最寄駅:三軒茶屋駅
■住所:東京都世田谷区下馬2-43-11 1F
■電話番号:03-3422-0030
■営業時間:11:00~16:00
■定休日:不定休
■参考URL:https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131706/13030788/
■公式HP: http://www.signifiantsignifie.com/
▼こちらの記事もご覧ください

8. 神奈川 葉山「ブレドール」

地元葉山にお住まいの方でしたら知らない人はいないと言われる超人気店です。逗子駅、新逗子駅どちらからもかなりの距離がありますので、バスやお車での来店が便利。駐車場も完備されています。白い壁に三角屋根の建物が目印。
店内のショーケースにはおいしそうなパンがたくさん並べられていて、小麦のいい香りがお店中に漂っています。カフェスペースも設けられているので、モーニングやランチとしてご利用になられる方も多いとか。

エシレ食パン

フランス中西部エシレ村で作られている伝統の発酵バター「エシレバター」を使ったこだわりの食パンは、開業当時から販売しているというお店のロングセラー商品です。最高級の小麦や生クリーム、さらに酒種由来の酵母を使用しており、キメの細かいふわっふわの食感が持ち味。

パンの種類は豊富!

食パン以外の商品も絶品揃いということで、バゲットやミルクフランスなどの定番ものから、オリジナリティあふれる創作パンまで幅広いジャンルを取り扱っています。いちじくのトルテやイカスミピザ、和三盆のクロワッサンなど使用する素材もユニーク!

店舗情報

■店舗名:ブレドール
■最寄駅:新逗子駅
■住所:神奈川県三浦郡葉山町一色657-1
■電話番号:0468-75-4548
■営業時間:
 [平日] 7:30~18:00
 [土日祝] 7:00~18:00
■定休日:火曜
■参考URL:https://tabelog.com/kanagawa/A1406/A140602/14002514/
■公式Facebook:https://www.facebook.com/bledore.hayama/

9. 兵庫 神戸「パンヤ 芦屋」

芦屋駅から徒歩3分ほどの商業施設「ラポルテ」1階に昨年9月にオープンしたパン屋さんです。芦屋マダムをうならせる絶品食パンが大人気で、連日大盛況の人気店。お買い物の途中にふらりと立ち寄れる便利な好立地です。
食パン1本で勝負しているお店のため、店内には当然食パンしかありません。焼き上がったパンが袋に詰められて壁一面に置かれています。人気商品のため売り切れることもしばしば。予約も可能とのことなので、事前に電話を入れておくと確実です。

セレクト

最高級の無添加素材を使用した、耳まで柔らかいしっとりふわふわの食パンです。厳選した小麦粉をブレンドし、低温長時間熟成で小麦本来のおいしさや風味を最大限に活かしているとか。シンプルな「セレクト」のほか、バター香る「プレミアム(750円)」もあり、どちらも卵不使用だそうです。
手で豪快にガバッと引きちぎって食べたくなる食パンです。1日目はそのままの状態で、2日目はうっすら焼き目がつく程度にトーストするのがおすすめ。冷凍する場合はスライスして個別にラップをしましょう。

店舗情報

■店舗名:Panya 芦屋
■最寄駅:芦屋駅
■住所:兵庫県芦屋市大原町11-24ラポルテ北館1F
■電話番号:0797-25-7781
■営業時間:10:00~18:00
■定休日:水曜
■参考URL:https://tabelog.com/hyogo/A2803/A280302/28047248/
■公式HP: http://www.panya-ashiya.com/

10. 栃木 日光「食パン専門店 利」

栃木県日光にある「食パン専門店 利」は、毎週土曜日しか営業していないという大変珍しいパン屋さんです。女性店主が自宅で営んでいるお店だそうで、食パンと、その食パンを使ったサンドイッチだけを取り扱っています。最寄りの上今市駅からもやや距離がありますので、お車でのご利用が便利です。
自宅の一角がパンの販売コーナーとなっており、食パンとサンドイッチがびっしりと並べられています。毎週土曜日になると、週に一度の開店を待ち望む多くのお客さんが行列を作り、2時間ほどですべて完売になってしまうそうです。

利の食パン

看板商品「利の食パン」は、北海道産の高品質小麦粉、長野県の天然水、甜菜糖、沖縄県産塩、発酵バターなど、厳選された素材を使用して丁寧に焼かれています。もちもちふわふわの生地は、そのままはもちろんバターやジャムとの相性も抜群。レーズン入りの食パンや、限定品のプレミアム食パンなどもあります。

サンドイッチも人気!

お店自慢の食パンを使用したサンドイッチも大人気!あふれんばかりの具材が挟まったとってもボリューミーなひと品。人参のラペと発酵バターサンド、日光ひみつ豚ロースハムクリームチーズサンド、とちおとめと自家製ミルクあんサンドなど種類も豊富です。

店舗情報

■店舗名:食パン専門店 利
■最寄駅:上今市駅
■住所:栃木県日光市野口692-2
■電話番号:090-7801-7383
■営業時間:9:00~12:00
■定休日:土曜日以外
■参考URL:https://tabelog.com/tochigi/A0903/A090302/9013288/
■公式Facebook:https://ja-jp.facebook.com/toshisyokupan/
▼こちらの記事もご覧ください

11. 大阪 天王寺「乃が美」

全国にいくつも店舗を展開している「乃が美」ですが、本店は大阪上本町駅から徒歩5分ほどのところにあります。メディアでもたびたび紹介されている有名なパン屋さんで、パン・オブ・ザ・イヤー2016では金賞を受賞したという実力店です。
「生食パン」という名称のはしりでもあるこちらのお店。なんと一日に5,000本以上もの食パンを売り上げているそうです。店内はこじんまりとしていて、アットホームな雰囲気。著名人のサインもいくつか飾られています。

乃が美の「生」食パン

1斤:400円、2斤:800円

最高級の小麦粉を使用し、卵は一切使わないというこだわりと、独自の製法により丁寧に焼き上げられた極上の食パンは、そのまま食べるのが一番おいしいそうです。生クリームの自然な甘みが感じられ、耳の部分はかすかにキャラメルのような香ばしさがあるとか。
そのままが一番とはいえ、もちろんトーストしても絶品です。「乃が美」オリジナルのジャムも販売されており、ストロベリー、マーマレード、ブルーベリーの3種類がラインナップしています。食パンと一緒にぜひどうぞ。

店舗情報

■店舗名:乃が美
■最寄駅:大阪上本町
■住所:大阪府大阪市天王寺区上の宮町2-2
■電話番号:06-6773-6488
■営業時間:11:00~18:00
■定休日:月曜
■参考URL:https://tabelog.com/osaka/A2701/A270205/27075537/
■公式HP:http://nogaminopan.com/
▼こちらの記事もご覧ください

12. デイリーヤマザキ

「デイリーヤマザキ」は山崎製パンが運営するコンビニエンスストアですよね。最近ではサーティーワンアイスクリームが買える唯一のコンビニとしてさらに人気度がアップ。「デイリーホット」と呼ばれる店内調理商品では焼き立てパンを取り扱っています。

ゴールドソフト

「ゴールドソフト」は、デイリーヤマザキ、ヤマザキデイリーストアー、ニューヤマザキデイリーストア各店で販売されている高級食パンです。毎月第2・第4金曜日に予約販売にて取り扱われています。ゴージャスなボックス入り!
厳選されたバター、卵、生クリームを贅沢に使用した究極のパンだそうで、なにもつけなくてもおいしく、耳までやわらかいというのが持ち味とのこと。あまりにも贅沢なため月に2回しか作られていない幻のパンとも呼ばれています。注文はお受取日の30日前から4日前まで受け付けているそうです。

店舗情報

■店舗名:デイリーヤマザキ
■公式HP:http://www.daily-yamazaki.jp/index.html
▼こちらの記事もご覧ください

高級食パンで一日ハッピーに!

スーパーで買う6枚切りや8枚切りの食パンも十分おいしいのですが、たまにはちょっとだけ奮発をして高級食パンを購入してみませんか?朝はこれさえあれば他になにもいらないくらい満足度もばっちり。小麦のいい香りとしっとりふわふわの食感で、その日一日ハッピーに過ごせそうな気がします。

今回ご紹介した中で気になる食パンが見つかった方はぜひ試してみてくださいね。お店ごとに味も異なりますので、いろいろ食べ比べしてみるのもおすすめですよ!
▼こちらの記事もチェック!

この記事を見た人はこんな記事も見ています

こんな記事も見られてます

横浜 東京 神戸 フレンチ まとめ

お家で作る手作り料理ももちろん愛情たっぷりで素敵ですが、たまには日常を抜け出して、映画のような気分に浸ってみたいものですよね。旅行に行くほど時間がないときでも、2時間で別世界の気分に浸れるディナークルーズはい…

まとめ

包丁と同様に、キッチンばさみも良いものを使うと料理がぐんと楽になります。今回は、人気のおすすめキッチンばさみや、切れ味を回復させるコツなどをご紹介!意外と重宝するキッチンばさみを使いこなせば、お魚だってさばけ…

ワイン まとめ

イタリア料理のレシピに登場することも多いバルサミコ酢ですが、ただのお酢で代用はできないのでしょうか?作ってみたいお料理にバルサミコ酢が必要だったら、みなさんのお家には常備されていますか?万が一なくてもバルサミ…

京都 まとめ

京都旅行はただ食べ歩きするだけじゃもったいない!旅のプランに和菓子体験を取り入れるのが通の歩き方ですよ。「甘春堂」や「老松」など和菓子作り体験教室を開催しているおすすめの和菓子店を10店舗ご紹介しますので、京…

マグカップ まとめ

最近、自分のイニシャルがデザインされたマグカップを持つ人が増えていることを知っていますか?大きさやカラーバリエーションも豊富なので、好みに合わせてマイマグカップとして使用できます。結婚式の装飾や、ギフトにも人…

関連するまとめ記事

こんなまとめ記事もあります

紅茶専門店 東京 カフェ まとめ

ちょっぴり背伸びして、週末に行ってみたい紅茶専門店をまとめました。

パイ 東京 スイーツ 専門店 まとめ

東京都内で美味しいパイが食べれるお店をご紹介します。甘いスイーツ系のパイを扱うお店から、おかず(食事)系のパイがあるお店までありますよ♡家で作るのは難しいけど、食べるのは大好き♡という方はぜひ見てみてください。

たまプラーザ 横浜 カフェ まとめ スイーツ

優雅なイメージがあるたまプラーザ周辺ですが、実は子連れママにもおすすめなカフェやイタリアンも多数あるんです。今回は値段も安く、お食事からスイーツまで充実しているランチスポットをご紹介します。お出かけの際には参…

銀座 ランチ まとめ 東京

今日は銀座のランチでちょっと贅沢しちゃおう!そんな時におすすめの、銀座でランチが食べられるお店をご紹介します。ご友人同士で、カップルで、母娘で…平日に利用できるお店から、高級ランチまでまとめてい…

カフェ まとめ 吉祥寺

タバコの特有の匂い、苦手な人はやっぱり苦手ですよね^^;そこで今回は禁煙のカフェを吉祥寺で探してきました。吉祥寺に行くときに参考にしてみてくださいね。お店によっては時間帯で禁煙・喫煙分かれているところもあるの…

おすすめの記事

こんな記事も人気です♪

2017年のオリーブの日(3月15日)エクストラバージンオリーブオイルの取り方を発信する「オリーブオイル健康ラボ」が発足!記念セミナーが行われました。オリーブオイル好きなら必見という内容ばかりだったこのイベン…

パンケーキ スイーツ レシピ

今回は、パンケーキ専門店で食べるようなもちもちのパンケーキを作るコツを紹介します。このパンケーキを作るときに必要なのが「炭酸水」。パンケーキに炭酸水を加えると、空気が入ってふわっと軽い食感に仕上がるのだそうで…

やわらかくフレッシュな風味のレーズンとラム酒を使った「MOW(モウ)ラムレーズン」は、 2016年3月下旬頃までの期間限定であり、さらにコンビニ限定の商品。芳醇なラムの香りとミルクのコクが混ざり合った上品な味…

pomipomi

食べるのも作るのも大好き!ついでに美味しい食べ物に関する情報集めも...