1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 04:32:55.63 ID:KUH2GpUh.net
ナチス・ドイツ
http://ja.wikipedia.org/wiki/国家社会主義ドイツ労働者党
![FLAG_O~2](/contents/319/459/165.mime5)
国家社会主義ドイツ労働者党(こっかしゃかいしゅぎドイツろうどうしゃとう、独: Nationalsozialistische Deutsche Arbeiterpartei 、略称: NSDAP)は、かつて存在したドイツの政党。一般にナチス、ナチ党などと呼ばれる。
1919年1月に前身のドイツ労働者党が設立され、1920年に国家社会主義ドイツ労働者党に改称した。アドルフ・ヒトラーが指導者として率い、1933年に政権を獲得後に独裁体制を敷いたものの、1945年のドイツ敗戦により解党した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/国家社会主義ドイツ労働者党
国家社会主義ドイツ労働者党(こっかしゃかいしゅぎドイツろうどうしゃとう、独: Nationalsozialistische Deutsche Arbeiterpartei 、略称: NSDAP)は、かつて存在したドイツの政党。一般にナチス、ナチ党などと呼ばれる。
1919年1月に前身のドイツ労働者党が設立され、1920年に国家社会主義ドイツ労働者党に改称した。アドルフ・ヒトラーが指導者として率い、1933年に政権を獲得後に独裁体制を敷いたものの、1945年のドイツ敗戦により解党した。
>>1
何でイタリア全土まで版図みたいになってるんや
>>25
右上に中学生レベルの英語あるから読むんやで
右上に中学生レベルの英語あるから読むんやで
>>1
スイスは実質ナチスドイツの衛星国になってたんだよなあ
それに連合国に誤爆という名の明らかに意図的な空爆も受けてるしね
スイスは実質ナチスドイツの衛星国になってたんだよなあ
それに連合国に誤爆という名の明らかに意図的な空爆も受けてるしね
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 04:33:15.05 ID:wrpSIAJR.net
サンキューヒットラー
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 04:33:34.65 ID:tqPN4HF1.net
やっぱヒトラーて凄いわ
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 04:34:42.37 ID:2VO3txkB.net
スイスに草
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 04:35:51.72 ID:Fw//2vcK.net
中立ってどっちつかずで一番卑怯やな
>>8
戦後もそういう扱いやしね
戦後もそういう扱いやしね
>>8
スイスは自国の正規軍があるだけええよ。日本なんざアメリカの後ろ盾があってなお平和国家やっ!()とか言うて米軍撤収しろやという始末や
スイスは自国の正規軍があるだけええよ。日本なんざアメリカの後ろ盾があってなお平和国家やっ!()とか言うて米軍撤収しろやという始末や
>>8
ここまで根気入れて中立やってるのは逆に凄いんだよなぁ・・・
ここまで根気入れて中立やってるのは逆に凄いんだよなぁ・・・
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 04:36:13.10 ID:z1bWXqNB.net
このへんの地図見ると
トルコってでかいんやなあと思う
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 04:36:43.46 ID:PIQ+x+cA.net
イタリアが手下みたいやんけ
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 04:36:54.27 ID:fD75L22Y.net
ナチスドイツと大日本帝国の最大勢力範囲足せばもうアレよ
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 04:37:24.83 ID:TNZU2Wx8.net
このドイツと日本が手を組んで何故負けたのか
>>14
土地多けりゃいいってもんじゃないNE
土地多けりゃいいってもんじゃないNE
>>14
グーグルマップでロシアとアメリカと中国とイギリスの領土見てみろよ。
グーグルマップでロシアとアメリカと中国とイギリスの領土見てみろよ。
>>14
戦略面で連合に完全敗北だわ
戦略面で連合に完全敗北だわ
>>14
逆に日本ドイツが勝ったらどうなってたろう
逆に日本ドイツが勝ったらどうなってたろう
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 04:38:49.19 ID:rqNKEc+5.net
三国同盟最高や!
なお
>>17
二国ちゃうかったかな(すっとぼけ)
二国ちゃうかったかな(すっとぼけ)
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 04:40:25.03 ID:0CmMo1tN.net
ソ連とアメリカ両方に喧嘩売るとかガイジですわ
>>21
日本「何ソ連に喧嘩売ってんねんガイジか」
ドイツ「何アメリカに喧嘩売ってんねんガイジか」
イタリア「」
そりゃ勝てねえわ
日本「何ソ連に喧嘩売ってんねんガイジか」
ドイツ「何アメリカに喧嘩売ってんねんガイジか」
イタリア「」
そりゃ勝てねえわ
>>23
草生える
草生える
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 04:41:23.97 ID:ynWCDGT7.net
ミサイル、テレビ、高速道路を作ったのはナチス
>>22
高速道路は車が普及し始めたころには
どこの国でも作り始めてたし、別にドイツ特有のもんじゃない
高速道路は車が普及し始めたころには
どこの国でも作り始めてたし、別にドイツ特有のもんじゃない
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 04:42:20.18 ID:q/e0numx.net
イギリスは絶対自分らの敵にならないって思い込んでたけど結局イギリスにキレられてる時点で無能
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 04:43:03.24 ID:ioWcUkzw.net
東部戦線に派兵とかしてるのに終始中立を守り通して戦後も体制を維持できたフランコ総統率いるスペイン、有能
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 04:43:07.96 ID:ynWCDGT7.net
ドイツと日本がソ連を挟撃すれば良かったんや
>>27
補給がガバガバで死亡しそう
補給がガバガバで死亡しそう
>>27
ソビエトの機械化部隊に虐殺されそう
ノモンハンの時とはソ連の装備も士官の練度も格段に上がっとるんやで
ソビエトの機械化部隊に虐殺されそう
ノモンハンの時とはソ連の装備も士官の練度も格段に上がっとるんやで
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 04:43:29.90 ID:KdUZBKE9.net
イギリスはノルマン征服以来外敵に上陸すらさせてない鉄壁
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 04:44:09.34 ID:a6nV2JJJ.net
このヒトラーを自殺に追い込んだスターリンって凄いわ
33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 04:44:35.50 ID:MpSZnB+e.net
バトルオブブリテン
バルバロッサ作戦
かっこいい
http://ja.wikipedia.org/wiki/バルバロッサ作戦
![475px-Eastern_Front_1941-06_to_1941-12](/contents/319/459/168.mime5)
バルバロッサ作戦(バルバロッサさくせん、ドイツ語: Unternehmen Barbarossa ウンターネーメン・バーバロサ)は、第二次世界大戦中の1941年6月22日に開始されたナチス・ドイツによるソビエト連邦奇襲攻撃作戦の秘匿名称である。また、今日では独ソ戦序盤の戦闘の総称とされる場合もある。
枢軸国以外にも、親枢軸のスペインやフランス国(ヴィシー政権)が派兵している。
>>33
スターリングラード攻防戦もなかなか
スターリングラード攻防戦もなかなか
36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 04:45:10.26 ID:i9Gagd5P.net
すげーなナポレオン並みじゃん
44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 04:46:38.82 ID:Fu0al2Ta.net
ドイツと手を組んでたのに言うても日本ぼっちで戦ってたからな
45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 04:46:53.95 ID:zxUaoeLE.net
ドイツとか有能な科学者が多いイメージやけど何で戦争負けたんや?
>>45
アメリカ・ソ連・英国「3人に勝てるわけ無いだろ!」
アメリカ・ソ連・英国「3人に勝てるわけ無いだろ!」
>>45
連合に制空権取られて爆撃し放題で生産も満足に出来ない
人的資源と石油が無い
東はソ連、西は米英の二正面作戦
連合に制空権取られて爆撃し放題で生産も満足に出来ない
人的資源と石油が無い
東はソ連、西は米英の二正面作戦
51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 04:48:20.64 ID:HKbdyE2B.net
イタリアが戦勝国とかありえへん
しかも第一次でもやってるし
52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 04:48:44.34 ID:tqPN4HF1.net
ヒトラーってドイツではどういう位置付けなんや?
崇拝しとるやつもおるけど口にしてはいけないヴォルデモートみたいな感じか?
57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 04:49:21.10 ID:HKbdyE2B.net
日独米英vs中ソやったら最高やったのになぁ
共産国と組むとかあの頃のアメリカアホやわ
>>57
マーケットの問題なので
イデオロギーなんて後付なんだよ
マーケットの問題なので
イデオロギーなんて後付なんだよ
>>57
自分たちの利益を追求した結果一時的にソ連と組むことになっただけやで
日本潰した後にソ連と戦うことになるのを最初から想定してた
自分たちの利益を追求した結果一時的にソ連と組むことになっただけやで
日本潰した後にソ連と戦うことになるのを最初から想定してた
>>65
ルーズベルトは大戦末期に死ぬまでソビエトとの共存の道を模索していたんだが
ルーズベルトは大戦末期に死ぬまでソビエトとの共存の道を模索していたんだが
>>57
原爆落としたのもソ連に対する警告みたいなもんやししゃーない
原爆落としたのもソ連に対する警告みたいなもんやししゃーない
>>82
今じゃ想像もつかんやろけど大戦初頭は英にも米にも親独(っていうかナチス)派かなりおったんやで
だれでも分かる有名人で言うとリンドバーグとか
今じゃ想像もつかんやろけど大戦初頭は英にも米にも親独(っていうかナチス)派かなりおったんやで
だれでも分かる有名人で言うとリンドバーグとか
>>207
リンドバーグはモンロー主義者で親ナチではないだろ
リンドバーグはモンロー主義者で親ナチではないだろ
>>57
日本はともかくユダヤ次第でドイツが英米と組めた可能性はあった
日本はともかくユダヤ次第でドイツが英米と組めた可能性はあった
>>57
チョビ髭がファシズム捨てて民主主義おじさんに
ジョブチェンジしてれば可能やったんやない?(適当)
チョビ髭がファシズム捨てて民主主義おじさんに
ジョブチェンジしてれば可能やったんやない?(適当)
>>72
無理やな…
無理やな…
74: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 04:53:31.30 ID:q/e0numx.net
ドイツ人の尻馬に乗ってイタリア馬鹿にする風潮きらい
東部戦線でドイツと比べたらハナクソみたいな装備でクッソ粘ってたのにドイツ人そういうのガン無視やもん
>>74
ていうか日本よりよほどいい軍隊だよな
日本人が馬鹿にするのは違和感あるわ
ていうか日本よりよほどいい軍隊だよな
日本人が馬鹿にするのは違和感あるわ
>>79
極寒のシベリアから熱帯のニューギニア戦線まで徒歩で戦い抜いた基地外軍隊と比べるのはNG
極寒のシベリアから熱帯のニューギニア戦線まで徒歩で戦い抜いた基地外軍隊と比べるのはNG
78: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 04:54:28.67 ID:0xfbcEHu.net
ドイツには人的資源がない・・・・
そうだ、トルコ難民を受け入れよう!
83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 04:56:04.42 ID:ExdfN+CJ.net
フランスがこれで戦勝国なのが笑える
89: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 04:57:06.34 ID:VQ14yIs6.net
ジパングにあった
徐々に戦線を縮小させて膠着状態にして
植民地放棄条件に講話って奴
中々素晴らしい未来やと思うんやが
>>89
縮小させるにも船が居るんやで
だから日本は本土決戦!とか叫びながらも香港やインドネシアやシンガポールに兵力残したままなんやな
縮小させるにも船が居るんやで
だから日本は本土決戦!とか叫びながらも香港やインドネシアやシンガポールに兵力残したままなんやな
>>89
45年のソビエトの参戦と原爆の完成は変わらない
太平洋の島々を実際には全くありえないけど奇跡的に守り抜いても大陸からの原爆投下は避けられないんやで
45年のソビエトの参戦と原爆の完成は変わらない
太平洋の島々を実際には全くありえないけど奇跡的に守り抜いても大陸からの原爆投下は避けられないんやで
90: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 04:57:13.57 ID:A9gF/u/K.net
日独伊のチームワークのなさはヤバい
日本もさっさと満州明け渡しとけばいいものを
http://ja.wikipedia.org/wiki/満州事変
満洲事変(まんしゅうじへん、旧字体: 滿洲事變、英:Mukden Incident, Manchurian Incident)は、1931年(昭和6年、民国20年)9月18日に中華民国奉天(現瀋陽)郊外の柳条湖で、関東軍が南満州鉄道の線路を爆破した事件(柳条湖事件)に端を発し、関東軍による満州(現中国東北部)全土の占領を経て、1933年5月31日の塘沽協定成立に至る、日本と中華民国との間の武力紛争(事変)である。
通常「満州事変」と表記されることが多いが、元もと「満州」は「満洲」と表記されていた。「州」と「洲」は新旧漢字の関係ではなく別文字なので、「満洲」が正しいとして、研究者を中心に「満洲」と表記する人も増えている。中国側の呼称は九一八事変。
関東軍はわずか5か月の間に満洲全土を占領し、軍事的にはまれに見る成功を収めた。
この軍事衝突を境に、中国東北部を占領する関東軍と現地の抗日運動との衝突が徐々に激化した。満洲国の建国により中国市場に関心を持つアメリカら他の列強との対立も深刻化した
>>90
そもそもアメリカさんサイドは満州から撤退しろなんて言ってないんだよなあ
そもそもアメリカさんサイドは満州から撤退しろなんて言ってないんだよなあ
>>144
上海事変は日本だけの問題やなかったからしゃーない
上海事変は日本だけの問題やなかったからしゃーない
91: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 04:57:24.48 ID:2FiaxmdN.net
ドイツカスって何発明したの?
日本ですらアンテナ開発したけど
>>91
ロケットやな。理論はアメリカであったんやけど実際に形にしたのはドイツ
あとはAKのルーツとなったアサルトライフル。ガンダムUCでギラズールが持ってた武器と全くくりそつや。その開発者がソ連にいってAKができた
ロケットやな。理論はアメリカであったんやけど実際に形にしたのはドイツ
あとはAKのルーツとなったアサルトライフル。ガンダムUCでギラズールが持ってた武器と全くくりそつや。その開発者がソ連にいってAKができた
>>91
ジェットエンジン、戦略ミサイル、MG42など
ジェットエンジン、戦略ミサイル、MG42など
>>91
ジェラルミン
アサルトライフル
ロケット
などなど
超有能ですわ
ジェラルミン
アサルトライフル
ロケット
などなど
超有能ですわ
92: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 04:57:35.50 ID:gEghpfh6.net
結局対米宣戦した時点で積んだ
ヒトラーもアメリカに宣戦布告する義務はなかったのに
94: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 04:57:55.98 ID:z1bWXqNB.net
イタリアイタリア言われるけどどう観てもフランスのほうが情けないんですがそれは大丈夫なんですかね
>>94
少なくとも常任理事国にまでなってるのはおかしい
少なくとも常任理事国にまでなってるのはおかしい
97: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 04:58:38.77 ID:ISDtnYX8.net
日本はどんだけ無能な街作りしたのかと思う 戦後がチャンスだったのにもう取り返しつかん道、街作りになってる
ヒトラーは有能
>>97
何もない荒野に満州国を作ったから都市を作るのノウハウはあったんやで
でもGHQに邪魔されてうまくいかなかった
何もない荒野に満州国を作ったから都市を作るのノウハウはあったんやで
でもGHQに邪魔されてうまくいかなかった
>>97
東京都は300万程度の人口の都市にするという都市計画を都は考えていたけど実際は戦後復興の混乱の中で住民に無下に立ち退かせることもできなくて今に至ると都市計画論の講義で習ったで
東京都は300万程度の人口の都市にするという都市計画を都は考えていたけど実際は戦後復興の混乱の中で住民に無下に立ち退かせることもできなくて今に至ると都市計画論の講義で習ったで
103: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 05:00:11.55 ID:/zj6sy4d.net
島国なのにガッチリ満州ガッチリ中国とかやりだした時点で終了だろ
>>103
そら経済状態がくっそわるい時にヨーロッパは植民地とのブロック経済にアメリカの大規模インフレ建設による労働力確保やっとる状況で日本に残されたものはないんや
そら経済状態がくっそわるい時にヨーロッパは植民地とのブロック経済にアメリカの大規模インフレ建設による労働力確保やっとる状況で日本に残されたものはないんや
138: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 05:07:33.32 ID:ISDtnYX8.net
アウトバーン 1933年
片道2~3車線の高速道路を5年間で3000km、世界最大の失業者救済事業ともいわれる、40万人の雇用効果。
有事の場合は飛行機の発着が可能のように設計されている。
原則として道路は平地、従来の地道は高架になっている。
日本は反対、土盛りして高速を 造る、おまけにサービスエリア、植栽、不必要な道路のカーブをつくるなど道路族議員・霞ヶ関・道路公団のいうがまま、40兆円の借金は誰が払うのか眼中にない。
イタリアの高速は有料だが日本の3割くらいの料金、質素な設計だ、勿論民営化、黒字で株を買いたい人が沢山いる。
ヒトラーは「戦争が終わればアウトバーンのおかげでドイツ国内の境界がなくなるのと同じように、ヨーロッパ諸国の国境もなくなる、
レジャーに不自由しない。」と言ったそうだ。今のEUを夢見たのであろうか、着眼点は良い。
>>138
日本は山だらけの急峻な地形な上に地震だらけ、平地に用地買収も考えずにまっすぐ道路引ける大陸の独裁国とは違うんやで
日本の高速に無駄がないとは思わんが単純に比較できるものではない
日本は山だらけの急峻な地形な上に地震だらけ、平地に用地買収も考えずにまっすぐ道路引ける大陸の独裁国とは違うんやで
日本の高速に無駄がないとは思わんが単純に比較できるものではない
143: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 05:08:47.93 ID:vbPrR09j.net
フランス軍「マジノ線には全財力の5分の3をつぎ込んだ」
>>143
フランスは人手が無かったのもあるが
ドイツを刺激するから軍拡は止めようをやっちまったからな
中国を刺激するから軍拡は止めようなんて亡国一直線ですわ
フランスは人手が無かったのもあるが
ドイツを刺激するから軍拡は止めようをやっちまったからな
中国を刺激するから軍拡は止めようなんて亡国一直線ですわ
151: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 05:10:17.90 ID:VQ14yIs6.net
メンデレ
ゲッペルス
ヒムラー
ドイツ人の名前はかっけえなぁ
>>151
クーゲルシュライバーとかかっこよすぎや
クーゲルシュライバーとかかっこよすぎや
168: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 05:16:03.85 ID:ISDtnYX8.net
電信柱も無能やなぁ 今は時間かかる計画だかで東京でも減ってきてるけどな
173: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 05:16:52.67 ID:OzA/wpU/.net
スイスがすごい(こなみ)
攻めようと思えば3日ぐらいで占領できそうなのに
>>173
スイスはいっても枢軸よりの中立だからな
冷戦期に中立と言いながらそれぞれスウェーデンは西にフィンランドは東に寄りながら独立保った北欧みたいなもんよ
スイスはいっても枢軸よりの中立だからな
冷戦期に中立と言いながらそれぞれスウェーデンは西にフィンランドは東に寄りながら独立保った北欧みたいなもんよ
>>180
金髪最強説を唱えて暴れまわってる茶髪のドイツ人たちを高みの見物するガチ金髪の構図やね
金髪最強説を唱えて暴れまわってる茶髪のドイツ人たちを高みの見物するガチ金髪の構図やね
>>173
1939時点で総人口の10%
1943には総人口の20%がスイス陸軍やからね
アルプスに篭る気マンマンやからそらヒトラーも相手したくなくなるよ
1939時点で総人口の10%
1943には総人口の20%がスイス陸軍やからね
アルプスに篭る気マンマンやからそらヒトラーも相手したくなくなるよ
174: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 05:17:39.38 ID:xqe6q9/S.net
スイスも中立とか言って国内進軍されたんだろ?
>>174
されてへんで普通に領空侵犯してきた連合軍機を撃墜しとるし
されてへんで普通に領空侵犯してきた連合軍機を撃墜しとるし
>>174
領空侵犯機は連合枢軸構わず強制着陸させとるで
領空侵犯機は連合枢軸構わず強制着陸させとるで
176: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 05:19:04.38 ID:XENK41PY.net
ただもっとボロクソにされたはずのフランスが強攻な態度で臨もうとしてたのが何ともな
国土焼かれて若者をこれでもかと殺された方がやっぱ現実分かるもんなんかな
国土焼かれて若者をこれでもかと殺された方がやっぱ現実分かるもんなんかな
178: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/05/31(土) 05:20:42.10 ID:YJJR7VLb.net
>>178
イタリアがハズレくじを引かされてるようにしか見えない
イタリアがハズレくじを引かされてるようにしか見えない
>>178
絶対アメリカの格差あたりがきっかけで第三次世界大戦起きるゾ
絶対アメリカの格差あたりがきっかけで第三次世界大戦起きるゾ
>>178
いっときのスペインポルトガル帝国みたいな地図やな
いっときのスペインポルトガル帝国みたいな地図やな
>>178
今の世の中がこうなってたらどう変わってるんやろなぁ
今の世の中がこうなってたらどう変わってるんやろなぁ
コメントする