こんにちは。
3月30日木曜日、情報ライブミヤネ屋です。
まずはハリウッドスター、俳優の渡辺謙さんに、不倫報道ということなんですが、きょう発売の週刊文春が、親密な2ショット写真とともに報じています。
果たしてそのお相手とは。
誰も知らなかった。
妻も知らなかった。
それは禁断のニューヨーク恋物語。
日本を代表するハリウッドスター、世界の渡辺謙さんに浮上したまさかの不倫疑惑。
しかも、アメリカ・ニューヨークで女性との手つなぎデート姿を激写された。
報じたのは、きょう発売の週刊文春。
去年、ベッキーさんと川谷絵音さんのゲス不倫を皮切りに、次々と有名人の不倫疑惑を報じてきた文春砲が久々にさく裂。
おしどり夫婦として知られる、謙さんと妻で女優の南果歩さんの仲は。
そして、手つなぎデートのお相手とは。
俳優、渡辺謙57歳。
30年前、大河ドラマ歴代最高の年間平均視聴率、39.8%を記録した、独眼竜正宗で主演し、人気俳優の仲間入り。
一方、私生活は順風満帆とはいかず、1989年、映画撮影中に急性骨髄性白血病を発症。
また、時期を同じくして前妻と別居し、離婚訴訟へ。
妻の借金トラブルから泥沼離婚裁判に発展。
そんなさなか、謙さんにとって、大きな転機が。
トム・クルーズ主演の映画、ラストサムライに出演し、ハリウッドデビュー。
その年のアカデミー賞助演男優賞にもノミネートされ、ケン・ワタナベの名は、一躍、全米で評判に。
ラストサムライ公開の2年後には、3年半にわたって争われていた離婚裁判が、ようやく決着を迎えると。
離婚成立から8か月後、テレビドラマの共演で知り合った女優、南果歩さんと再婚。
人生のどん底のときに出会った。
心身両面で支えてくれた。
この人とならやっていけると思った。
ところが去年、妻、果歩さんの助言で受診した人間ドックで、胃がんを発見し、手術を受けた謙さん。
わりと気ぃ遣いなんで、僕がね。
だから、もちろんご迷惑かけたことはあるんですけど、もう気を遣わないで、自分のやれることをまっすぐやってきたらいいんじゃないのっていうのは、言ってくれましたね。
また、果歩さんも看病中に受診した人間ドックで乳がんが見つかり、手術を受けることに。
夫婦でがんが見つかったことについて、果歩さんは、ブログにこうつづっていました。
私の助言から人間ドックを受けたことで、謙の命を救ったのではなく、私のほうこそ謙の病から救われた命です。
精神的につらい局面も、果歩のすべてを一生愛す、そのことばが支えになりました。
果歩のすべてを一生愛す。
結婚から12年、成熟した夫婦の理想的な姿がそこにありました。
が、しかし。
まさかの報道が飛び込んできたのです。
きょう発売の週刊文春が報じた、謙さんの不倫疑惑。
記事によると、先月18日、ニューヨーク・マンハッタンのセントラルパークへと、肩を寄せ合い向かう、謙さんと女性の姿が。
謙さんはその後、女性と共に、徒歩10分ほどの高級アパートメントへ消えていったといいます。
実はこのとき、妻、果歩さんはというと。
きのう、ニューヨークからサンフランシスコに到着。
友人宅に泊めてもらい、リラックス。
ニューヨークを離れ、サンフランシスコへと向かっていた。
妻の留守中に行われていたという女性との密会。
次に2人が姿を現したのは、2日後の先月20日、日もすっかり落ちた夕刻のこと。
いてつくような寒さの中、2人は手をつなぎ、高級チャイニーズレストランへ。
このお店は、謙さんと果歩さん夫婦が、たびたび訪れるお店だといいます。
密会していたその女性は一体誰なのか。
記事によると、女性は謙さんより21歳年下のジュエリーデザイナーで、フリーアナウンサー、田中みな実さんに似た清そ系の美人。
2人の出会いは今から4年前。
大阪・北新地の高級老舗クラブに謙さんが訪れたことがきっかけでした。
女性はそのお店で働く、ナンバー1ホステスだったといいます。
このお店の関係者によると。
謙さんは女性と会えないときに、電話をかけてくるそうなんですが、おやすみ、ちゅっちゅっと言って、電話を切るらしいんです。
謙さん、かわいいやん!って、店の女の子の間で盛り上がっていました。
2人は出会ってから1年後、本格的に交際をスタート。
謙さんにのめり込んだ女性は、真剣につきあうため、ホステスを辞めたといいます。
その後は、日本国内で、そしてニューヨークで逢瀬を重ねていたという2人。
果たして渡辺謙、不倫疑惑の真相は。
実は、週刊文春は、赤裸々な2ショット写真を複数掲載。
そこに写っていたのは。
さらに渡辺謙さんの所属事務所がコメントを発表。
その内容とは。
ここからはスポーツ報知の高橋さんです。
よろしくお願いいたします。
まあ突然のこの報道、びっくりしましたよね。
そうですね。
南果歩さんといえば、渡辺謙さんの映画祭に行く場合、必ずいらっしゃって、われわれみんな、おしどり夫婦だと思ってたんで、まさかの報道でしたね。
もう完全にノーマークといえばノーマークですが、報じられたお相手の方は、一般の方ということなんですが。
田中みな実さん似の清そ系美人で、大阪出身の方なんだそうですが、20代の前半は女性ファッション誌の読者モデルとしても活動されていた。
後半からは宝飾関係の専門学校へ行って、ジュエリーブランド立ち上げのために、大阪の老舗高級クラブで働いていらっしゃったと。
その暮らしぶりなんですが、とても豪華でエルメスのバッグを持っていらっしゃったりとか、海外旅行で高級スイートルームに泊まられたりと、若マダムのエレガントライフなどと、雑誌で特集されたことも。
一応ナンバー1だったんでしょ?クラブでね。
2013年の8月に、大阪・北新地のクラブで出会って、およそ1年後に本格的に交際をスタートさせたと、週刊文春によると載っています。
こういうときに座っちゃうんですよ、梅沢さんがね。
はい。
私はね、文春を恨みますよ。
なんで?
来週、私、文春に出るんですよ、対談で。
対談で?
もちろんですよ。
対談で出るんです。
阿川泰子さんと一緒に。
来週にしてくれれば、私ここにいなかったんですよ。
そうですね。
タイミングがね。
なんで私がきょう出てるのに今週、きょう発売なんです。
恐らくね、文春さんがきょう、合わせたんじゃないですか、梅沢さんが出ることに。
でもこれは、かなり写真が、高橋さんね、出てましたね。
文春さんは十数枚入手したっていうふうに書かれてるんですが、実際、掲載されているのは6枚ほどでして、2ショット写真が。
まだ残されてるのかなっていうのは気になりますね。
中には、こういうのもあったということで。
時期や場所が特定できるようなものもあったということですね。
この件に関して、所属事務所はこういうふうに。
謙さんの事務所は、本人が帰国しだい、事実確認をして、今後の対応を検討しますと。
今、謙さん外国にいらっしゃるんですか?
そうです、映画の撮影でメキシコ行かれてまして、その撮影が終わったらしいんですが、今、ロサンゼルスの自宅のほうに、どうやらいらっしゃると。
果歩さんは、オフ?
オフでして、国内外かちょっと分からないんですけれども、今のところ、対応する予定はないと。
恐らくお2人とも、日本とアメリカ、行き来されてるんで。
そうですね、東京にも自宅はあるんで、そこは行き来されてる中での今回の報道だったという。
いずれにしても、梅沢さん、これは南果歩さんにおきゅうを、さすがの世界の謙さんも据えられるんでしょうね。
当然だと思いますね。
もう本当に、しばらくうちには帰れないと思います。
あとはもう、謝るしかないと?
もう謝るしかないですね。
でも謙さん、昔からおもてになってる方だから、このぐらいのことは当然、あったとは思いますけれども、もう私、これ以上なんにも言えないんで。
やっぱりもう謝るしかないですよね。
もう謝るしかないですよ。
私はそれで通しましたからね。
謝り倒すしかないと思いますよ。
すみません、つい出来心でしたとか、なんか、訳の分かんないお芝居すればいいじゃないですか。
お芝居でね?
英語劇でね。
梅沢さんは、舞台の上でもお芝居をし、おうちでもお芝居をし。
そうです。
いざというとき、うちを出ていくという、このパターンを。
今、芸能界で土下座をさせたらナンバー1という梅沢富美男先生がそういうふうにおっしゃってますので、謙さんも謝っていただきたいと思いますが、高橋さん、どうもありがとうございました。
さあ、続いてはこちらです。
友人による国政介入事件で、逮捕状を請求された韓国のパク・クネ前大統領。
きょう、裁判所に出頭し、逮捕が妥当かどうかという審査を改めて受けるんだそうです。
裁判所が妥当と判断しますと、即逮捕、収監ということになるわけですが、生中継を交えて、このあと最新情報です。
きょう、韓国・ソウル。
パク前大統領の自宅前。
出頭まで3時間を切りました。
パク氏の自宅前は、支持者と警察官であふれかえっています。
支持者らは、パク氏を守れと、警察署を批判しています。
逮捕状を請求されたパク氏が、裁判所に出頭する日。
パク氏の自宅近くの道路です。
すぐそばには、支持者たちが裁判所に向かわせないように、座り込みを行っています。
今、支持者の一人がけがをしたということで、救急車で運ばれます。
朝から大混乱に陥った現場。
そんな中、パク氏が姿を現したのは午前10時過ぎのことだった。
パク氏を乗せた車が今、出てきました。
裁判所に向かいます。
周辺の支持者からは、パク氏の名前を連呼して、励ます声が上がっています。
興奮する支持者たちを警察官が押さえ込もうとするが。
その後、ようやく走りだした車列を報道陣が追う。
それを制止しようとする警察官のバイク。
その間に、パク氏の車は、裁判所に到着。
車から降りたきょうのパク氏は、濃い青色のパンツスーツ。
先日、検察に出頭した際には、紺色のコートを身にまとっていた。
どうやら、きょうも青を意識したコーディネート。
前回は国民に対し、申し訳ないと口にしたが。
きょうは無言で裁判所の中へと姿を消した。
パク氏には、友人のチェ・スンシル被告と共謀し、サムスングループから巨額の賄賂を受け取った収賄など、13件の容疑が持たれており、検察は、事件の重大性や証拠隠滅のおそれなどを理由に、パク氏の逮捕状を請求した。
きょう、ソウル中央地裁で始まった、逮捕が妥当かどうかを判断する裁判所の審査。
パク氏は容疑を全面否認し、逮捕の必要性はないと主張するものと見られている。
審査の結果、逮捕状が出れば、パク氏は直ちに逮捕されることになり、パク氏の支持者が猛烈に反発するのは必至の情勢だ。
果たして前大統領はこのまま逮捕・収監されるのか。
このあと、現地ソウルと中継を結び、最新情報をお伝えする。
今ソウルはどういう状況なんでしょうか?韓国のソウル中央地裁には坂口さんです。
坂口さん、お願いします。
午前10時半に始まったパク氏本人への審問なんですけれども、午後1時過ぎまでに行われたあとに、一回休憩になりまして、2時過ぎに再び再開されたということです。
ただ韓国メディアによると、まだ予定された質問の半数程度しか進んでいないということですので、パク氏本人への質問は、これ、まだかなり長時間に及びそうといった状況です。
これ、審問というのをまた改めてやるんですね?
そうですね、その検察が逮捕状請求したことを受けて、逮捕状を出すのが妥当かどうかということを、裁判官、裁判所が判断するために本人にも話を聞いて、もちろんその検察側の主張も聞いて判断するために、こういった審問を行うというふうな手続きに、韓国ではなっています。
これは、当然パク・クネ大統領にも弁護士さんはついてると思うんですけれども、相当激しいやり取りになってるんじゃないですか?きょうも。
これはほとんど、事実上、実際の裁判と同じような形で進行するというふうにされていますので、恐らくその逮捕の必要性を巡って、それぞれ、お互いがかなり激しいやり取りを続けているものと思います。
これ、審問がきょう終わりますよね、そうなったら今度、パク・クネ前大統領はどうするんですか?
これはこのあと、恐らく、パク氏本人への質問が終わったら、パク氏はいったん法廷を出て、裁判所の判断を待つということになります。
それはまあ、どこで待つのかというのは、まだこれ、明らかにされていないんですけれども、恐らくはこの裁判所の建物の横にある検察の建物の中、あるいはソウル近郊にある拘置所の中、このどちらかで待機することになるのではないかというふうに見られています。
いずれにせよ、逮捕状が出たということになれば、直ちにパク氏は逮捕されて、拘置所に入るということになります。
これが結果が出るのが、きょうの夜遅くかあす未明までかかるっていう情報があるんですが、そんなに長時間かかるものですか?
そうですね、まずそもそも、本人への質問というのが、通常であれば、2、3時間程度で終わるというケースが、これまでほとんどでしたので、今の時間まで続いているということも、かなり長時間に及んでいます。
そこから改めて、パク氏の主張を検討して、逮捕状を出すかどうかを決めるということですので、これにはかなり時間がかかるということで、きょう未明、きょうの遅く、あす未明というふうに見られています。
きょうは韓国のテレビなどは、生中継でずっと報じてるんですか?
そうですね、韓国では、やはり、まさに歴史的な逮捕状の請求が始まるといった見出しで、この件、大きく伝えておりまして、やはり最大の焦点は、もちろんその逮捕されるのかどうかというところに尽きると思うんですけど、やはり韓国メディアは、やはり非常に市民の逮捕を求める声が強いこと、それからすでに共謀相手であるチェ・スンシル被告でありますとか、あるいは習Yの、贈賄側であるイ・ジェヨン被告が、すでに逮捕されていることからやはり逮捕される可能性が高いのではないか、そういうふうな見立てが強くなっています。
きょうもパク・クネ大統領の自宅の周りは、パク・クネ前大統領を応援する支持者の人がすごい集まってたんですが、これまた韓国は週末にかけて、逮捕されてもされなくても、大きな衝突っていうのは心配ですよね。
そうですね、そしてそのまさに朝のときに、自宅の周辺に集まっていたパク氏の支持者たちは今、場所を移して、このソウルの裁判所の周辺で、また集会を開いています。
この場所では、別の所では、パク氏の逮捕を求める人たちの集会も開かれています。
先ほどはお互いの間でちょっと小競り合いになるような場面も見られました。
先日の罷免が決まったときには、それで死傷者が出る事態にもなりましたので、あの混乱がまた再燃する可能性もあるということで、かなり警察も警備を強めていまして、かなり緊迫感が漂った現場に今、なっています。
これ、ですから今夜遅くか、きょう未明、仮に逮捕っていうことになると、即収監ってことになるんですね。
そうですね、すぐに逮捕されて、拘置所に収監されるということで、まさにパク・クネ容疑者ということになるということになりますね。
分かりました。
坂口さんも気をつけて取材を続けてください。
東京のスタジオは、コリアレポート編集長のピョン・ジンイルさんです。
よろしくお願いいたします。
よろしくお願いします。
そして韓国の法律に詳しい金紀彦弁護士です。
よろしくお願いいたします。
よろしくお願いします。
改めてきょうの動き、整理しておきましょうか。
きょうの朝ですね、午前10時20分ごろ、ソウル中央地裁に出頭しました。
その際、報道陣の質問に答えることなく、無言のまま、中に入っていきました。
現在、審査が行われているんですが、パク氏側、検察側、双方の主張行いまして。
まだやってるってことですね。
裁判のような形で行われるということで、数時間まだかかるということでしたね。
そしてこの審査が終われば、パク氏は場所を移動しまして、この場所がまだ未定だということなんですが、地裁の隣の地検で待機するのではないかと見られています。
その間、裁判所は逮捕が妥当か審議をしまして、きょう遅くか、あすの未明に判断が出る見通しだということです。
逮捕が妥当と判断されれば、即収監、逮捕妥当ではないとなれば、自宅に戻ることになります。
いずれにしてもピョンさん、きょうからあす未明にかけて、韓国は大変な一日になりそうですね、これ。
そうですね。
出発する前のパク・クネ大統領の熱狂的な支持者のあの動きを見ると、仮に逮捕ってことになりますと、この週末、土曜日のパク・クネ大統領支持派が、街頭に出て、相当暴れるんではないかなと。
ということは、検察に出頭して事情聴取するのとは、逮捕とは訳が違いますのでね。
ですから、一度ならず二度も、パク・クネ大統領、こういうような過酷な目に遭うっていうことに対する憤りが、パク・クネ大統領の支持派の中に相当渦巻いていると、今週の土曜日、仮に逮捕ってことになりますと、相当私は個人的には憂慮しております。
今回印象的だったのは、前回の取り調べのときに比べて、今回は大変硬い表情だったですね、パク・クネ前大統領。
そうだと思いますね。
みずからがこの出廷して、そして弁論っていいましょうか、言いたいこと全部言う。
一番は、自分はとにかくびた一文もらってないと、あくまですべての容疑は身の潔白をみずから晴らしたい、これが1点。
2つ目は、その逮捕・拘束に値しない、それは逃げ隠れもしないっていうことははっきりと自分の口から言うということで、本人からしますと、何がなんでも、逮捕だけは免れたいという思いが一番強いんじゃないでしょうか。
金さん、これ、きょうソウル中央地裁に出頭して、審査、審問ということなんですが、これ、ちょっと裁判と同じようなことなんですが、日本とはやり方が違うんですかね?
ずいぶん日本とは違いますね。
韓国の場合には、被疑者被告人の権利が日本よりも守られてる部分が多くありまして、身柄拘束にあたって、事前にお互いの主張を直接闘わせるというような手続きになっております。
嵩原さん、こういうのは初めてちょっと見ましたけれども。
韓国、あとヨーロッパでも、こういう仕組みっていうのはあるんですが、日本のほうは一方的に検察官が裁判所に請求して、決めて、もう逮捕状はあって被疑者になるんですよね、当たり前のように見えるんですが、世界的には実はこういう手続きのほうが見られるのは見られますね。
それはやっぱり、パク・クネ大統領だからっていうわけではないんですね。
やっぱり逮捕されて、身柄勾留されるわけですから、それが必要かどうかって、ちゃんと主張するというのは、世界的な流れとしてありますよね。
ということで、今後の流れということなんですが、きょう、身柄拘束されて、逮捕されるかどうかということなんですが、ちょっと一回、双方の主張を見てみましょうか。
現在、双方が主張を戦わせている状況なんですが。
これね、いろいろあるんですけども。
一番やっぱり金さん、大きいのは、これですよね。
いわゆる、賄賂を渡した疑いでサムスン電子の副会長、実質的なオーナー、イ・ジェヨン被告を拘束しました。
これ、より罪が重い収賄が拘束されないのは、常識に反するというふうに言ってるんですが、パク・クネ大統領はイ・ジェヨン被告から企業合併を巡る依頼はされていないし、検察側の主張でも、金が渡されたのは合併後なので、そもそも賄賂事件ではないということなんですけれども。
これが結局、収賄ということになってきますと、収賄に対する今度、贈賄というのはこれ、一対ですから、ここはやっぱり、大きなポイントになってくるんじゃないでしょうか。
特に収賄の点に関しては、1億ウォン以上のものになると無期または10年以上の懲役という話になってきますから、ほかの犯罪、嫌疑がかけられている犯罪よりも圧倒的に重い犯罪になるんですね。
やはりそこのところが、お互い、検察側、弁護側の争点の中心になっていこうかと思います。
あとはどうなんですかね、嵩原さんね、これ、パク・クネ大統領はもらってないとは言いながら、友人のチェ・スンシル被告に対する見返りが43億円といわれてて、じゃ、ここ財布が一緒なのかどうかっていうところなんですか?
そうですね。
ただ、日本では直接、もう本当に財布が一緒、経済的に一緒っていう人でないと、いくら親しい人間にお金が行ったからといって、それが収賄になるというのは、ちょっと遠いんですよね。
だからこれは、さっきの検察側の主張も、要するに事件が重大だから逮捕するんでしょっていうのは、もう逮捕を罰みたいに扱ってるんだけど、そうじゃなくって、逮捕してする必要があるのかっていうことと、ちょっと検察官は感情的な話をしてるなという気はしますよね。
ですからパク・クネ大統領の口添えがあったかどうかというところもあると思うんですけれども、それから公務上の機密漏えいというのもありまして、大統領の文献の流出、ここにはかなり重要なものもあったんじゃないか、国家機密のようなものもあったんじゃないかというところなんですが、どうなんですかね、これ、春川さん、やっぱり裁判所、司法なんかも、どうしても韓国は世論を見てるような、検察もそうでしたし、気もしますけども。
いつも言われているように、法治、法律で全部治めてるんじゃなしに、世論に流されるんじゃないかというふうに韓国、いつも言われますけども、今回もやっぱりちょっと気になるのは、例えば、お金、賄賂を渡した側の贈賄側を立件しようとしているのに、もっと罪の重い収賄側、だからもう最初に、パク・クネ氏まで立件するぞっていう結論ありきで、周りから逮捕していってるというように見えるような状況なんですね。
だから、これで例えば逮捕できませんと、身柄も拘束できませんとなったら、世論がとんでもないことになるんじゃないかっていう判断が裁判所に、ちらっと出るんではないかなとやっぱり日本から見ると、ちょっと見えますよね。
ただ、これ、ピョンさん、おっしゃいましたけど、以前。
これ、逮捕っていうことになると、また大変な騒ぎに一方でなるんで、在宅起訴の可能性も十分あるっていうふうに、ピョンさんの見立てではおっしゃってましたよね。
そうですね。
やっぱりなんといっても、ちょっと前まで大統領でしたのでね、それともう一つは、先ほど申しましたように、逃亡するおそれもないと。
それから一定の居住地もあると。
あとは証拠隠滅のおそれ、これが問題になると思いますね。
確かにパク・クネ大統領は、ずいぶん証拠隠滅のためのいろいろ工作をしたと、口合わせもやったというふうに、検察側はにらんでるんですね。
特に問題なのは、パク・クネ大統領との共犯者である贈賄側、あるいはその機密文書を漏えいした秘書官ら、さらにはブラックリストを作成した元検察総長、現職の女性長官らが、いずれも逮捕されてるにもかかわらず、主犯のパク・クネ大統領が逮捕されないっていうと、これまた問題だということで、相当やっぱり、検察も逮捕すべきか、あるいは在宅起訴すべきか、迷うと思うんですけど、私の個人的な判断は、6・4で逮捕しないんではないかなというふうに見ております。
在宅起訴。
それはもし逮捕した場合、やっぱり国内に大きな混乱を招くおそれがある。
それが大統領選挙にも影響を及ぼすおそれがあるというようなことで、検察が逮捕請求状まではよしとして、しかし身柄拘束は思いとどまるような、そういう判断を下すんじゃないかというふうに見ておりますけども、さあ、これどうなるか分かりません。
金さん、どうですか、これ。
在宅起訴と言っても無罪ではないですけどね。
もちろんそのあと起訴されて、裁判ということで裁判もかなり長引くとは思います。
ただ、逮捕の許容性という意味では、やはり逃亡というのはなかなか認められないでしょうから、証拠隠滅のおそれがあるのかどうかというところに、焦点が絞られていくと思いますけれども、逆に周りが逮捕されてるということであれば、逆に証拠隠滅、要するに口裏合わせができないということにもつながるわけですね。
そこのところを裁判所がどういうふうに判断するのか、そこのところがポイントだと思います。
逆に周りが逮捕されてるんで、この人が家に帰っても、別に証拠隠滅とか、口裏合わせはできないんじゃないかっていうような見方もあるってことですね?
そういう見方もあろうかとは思います。
今回、有罪になりますと、量刑はどうなるかということなんですが。
韓国法曹界の見解では、有期懲役が言い渡される可能性が高い、最高で懲役45年と。
まあまあ、これはないでしょうけどね、45年っていうのはね。
ということなんですが、収賄で見てみますと、1億ウォン、1000万円を超える場合は、特定犯罪加重処罰法というのが適用されて、無期または10年以上の懲役ということなんですが、さらにこれプラス収賄の場合はこちら、収賄額の2倍以上から5倍以上の罰金が科せられると。
このね、いわゆる刑務所に入っとかないといけないとか、それもまあ、すごい10年以上の懲役とかあるんですけど、罰金がすごいんですよ、これ。
2人の場合は43億円の収賄を受けていたので、86億円から215億円の罰金になるのではないかと。
大体今、パク・クネさんで3億5000万ぐらい持ってらっしゃるんではないかと。
チェ・スンシル被告にいたっては272億円。
さらに別で不動産は22億円。
はぁー。
これはだから金さん、とんでもないこれ、罰金になるんですね、もし認められたら。
やはり経済犯罪、お金をもらう犯罪ですから、それに対して有罪が確定した場合には、その分を吐き出させるという意味で、そういうような法律になってるんですね。
そやけど215億円なら、なんとか払えそうやね。
なんとか、なんとか2人ではろうて、晩年、2人で暮らせそうな金額やで、これ。
余りそうなね。
残ってればね。
でも、これ、ピョンさん、過去の大統領も罰金刑っていうのはあったんでしょ?
そうですね、1998年に裁判で、それぞれ懲役を宣言された、ノ・テウ元大統領、ちなみにノ・テウ元大統領の場合は、追徴金が約230億円ですね。
この230億円をやっと2年前にこれ、完納したんですね。
えっ?払ったの?
それから、チョン・ドファン元大統領も210億円の追徴金なんですけど、まだ完納できていないんですね。
やっと半分払ったという段階で、長男や親族が相当隠し金を持っているんじゃないかと、これをなんとか差し出すようにって形でプレッシャーをかけてますけれども、どうやら払えそうもないですね、チョン・ドファン元大統領の場合は。
それだけの不正蓄財をやったということなんですね。
しかし、やっぱ大統領っていうのはお金を集めると、とんでもないお金が集まりますね。
歴代大統領、必ずこういうことで捕まってっていうのは、多いですけど、持ってるんですねぇ。
230億円、完済したって、初めて聞きましたよね。
そのお金があったら東芝なんとかなるのにって気持ちになるんですけども。
いずれにしてもこれは、きょうからあす未明にかけて、韓国では大変な一日になりそうですね。
ピョンさん、金さん、どうもありがとうございました。
ありがとうございました。
さあ、続いてはこちら、いきましょうか。
安倍昭恵夫人付き職員が籠池氏に送った総理夫人付きの職員のファックスの回答、これゼロ回答だったのか、満額回答だったのか。
いろんな話が出ておりまして、きょうは改めまして、このファックス、ゼロ回答、満額回答、どうなのかというのを、各視点から専門家の方に聞いておりますんで、皆さんも一緒に考えてください。
いまだ収まりを見せない森友学園を巡る問題。
夫人付きの職員が籠池氏から直接陳情を受け、夫人に相談もなく、独断で財務省に問い合わせを行い、籠池氏に回答することなど、通常はありえません。
総理夫人を国会にお呼びをし、籠池氏と同じく証人喚問を行う必要があるのではないでしょうか。
総理夫人の行為は、土地の取り引きとは関係なく、そもそも犯罪や違法性がある行為でもないと承知しております。
したがって、総理夫人の証人喚問は必要ないと考えます。
森友学園の土地購入を巡り、安倍昭恵夫人の関与はあったのか?なかったのか?野党が追及の矛先を向けているのは、昭恵夫人付きの職員と籠池氏との文書でのやり取り。
籠池氏宛てに送られたファックスというのは、もともと森友学園側から送られてきた手紙での要望に応えたものであるということは分かっております。
そこでわが党は独自に、その手紙のコピーを入手いたしまして。
おととい、共産党の大門議員が示したのは、2015年10月に、籠池氏側が、昭恵夫人付きの職員に宛てて送ったという手紙だ。
籠池さんのほうの手紙なんですけれど、何を要望したかなんですけれども、実は一番の眼目は、早く買い取ることはできませんかということでございました。
その後、2016年6月20日、実現をしているわけであります。
森友学園の土地売買について、結果として籠池氏の要望どおりになっていると指摘。
その上で、昭恵夫人付きの職員が、籠池氏に送ったファックスについて。
ゼロ回答どころか、満額回答ではないかと。
総理は先ほど、言われましたけれども、総理は大体、この籠池氏からの手紙、お読みになっておりますか?
私自身は、一部しか読んでおりません。
菅官房長官は当然、読まれていると思いますけれども、これはもうゼロ回答どころか、時間差はありますけれど、これ全部、籠池氏の要望が実現している、満額回答だと思うんですけれども、いかがですか?
内容からして、まさにゼロ回答であったと思っています。
どうも全然意味が不明なんですけれども。
ゼロ回答だと主張する与党に対し、満額回答だとする野党。
果たして8億円の値引きなど、異例ずくめの展開の背景に何があったのか。
そこできょうのミヤネ屋は、各分野の専門家が、ファックスと手紙の内容を徹底分析。
専門家の見立ては、ゼロ回答?
それにしてもそんたくか、口利きか、公人か、私人か、いよいよゼロ回答か、満額回答か、いろんなことばが出てまいりましたが、きょうはちょっとこれをやってみたいと思いますが、野村明大さんです。
よろしくお願いいたします。
このファックスが、安倍さん側、自公はゼロ回答、野党は満額回答。
全く意見が食い違ってるんですね。
総理の言ってたことが、場合によっては食い違いがあるんじゃないかという指摘にもつながるような、非常に大事な話なのでね、きょうはしっかり説明したいんですが、その前に、きのうからけさにかけて、新たな動きだけちょっと出てきましたので、ご紹介しておきますが、3つの契約書が違うっていう話ですけど、23億と7億と15億の話ですが、これ実はきのう、大阪地検の特捜部が、補助金、不正に受給した疑いがあるということで、告発を受理しました。
ということで、今後、捜査に乗り出す見通しだということになりました。
籠池氏側は、ちなみに国からの補助金5600万円に関しては、すでにおとといの時点で全額返還はしてるんですが、捜査に乗り出す見通しです。
さらにけさ、国土交通省が、この小学校の施工業者を1時間半にわたって聞き取り調査しました。
やってましたね。
施工業者は15億円の契約書が正しいと言っていて、国交省に提出した23億円の契約書については、学園側や設計業者の指示だったんだというふうに言っているんですね。
ですから春川さん、今回の場合は、3つの契約書ということではなくて、このまず国土交通省からの補助金5600万円、これが不正に受給したんじゃないかということで、大阪地検特捜部が動いてるってことですよね。
そうですね、だから告発を受理したからっていって、必ず立件するということではないので、ただなんでもかんでも受理するってわけではないので、だから大阪地検特捜部が受理したっていうこと自体はニュースになるわけですね。
ただ受理したからといって、有罪になるかどうか、ましてや本当に責任を求めていくことになるかは、まだ分からない。
これからだから本格的に調べるということですね。
それから証人喚問で、籠池さんはこの3つの契約書に関して、刑事訴追のおそれがあるんで、コメントは控えるとおっしゃいました。
嵩原さん、これ、23億、7億、15億って、確かにこれはおかしいですよね。
まあ、普通ではアウトでしょうね。
これは間違えなくそうでしょうけど、今まではそれを平気でいろいろ言ってたんですけれども、さすがは弁護士が付いたら、そこはやめてくれって言ったでしょうね。
それは証人喚問の証人の方の権利としてありますけど、ここもいずれは問われるだろうと。
当然そういうことになりますね。
ということになるかと思います。
さあ、そして今回のそのファックスのゼロ回答、満額回答という話ですが。
構図ですけれどもね、これ、ややこしそうに見えて、非常に興味深い話で、さらに分かってくると分かる話なので、ちょっと順番に説明しますが。
まず2015年の10月です、森友学園側の籠池氏から安倍昭恵夫人に、留守番電話のメッセージが残されたんですね。
ここまでは事実として、もうほぼ間違いないという状態です。
そのあと、安倍昭恵夫人が、夫人付きの谷さんという方に対して、何か言ったのかどうか、ここに関しては分かりません。
この留守電を聞いて、安倍昭恵さんが、籠池さんたちが言ってること、ちょっと尋ねてって聞いたのか、もしくは留守電を聞いたけど、そのままにしていたか、無視していたかは分かりません。
分かりません、そこは分かりません。
ただ、その後、この留守電を入れたあとに10月26日になって、籠池氏側がこの谷さんに対して手紙を送っております。
この手紙の内容がありますので、あとでご紹介いたしますけれども。
だからこれ、留守電も10月で、手紙も10月ですから、さほど時間たってないんですよね。
そうですよね、まあまあ直後と言えるでしょう。
この手紙を受けて、この首相夫人付きの谷氏が、財務省に対して、いろいろ籠池氏から問い合わせがあった件に関して、問い合わせをしています。
答えを得て、その答えの内容を籠池さんに対して、ファックスで11月17日に回答していると、これがまず大きな構図ということになります。
じゃあ、この手紙の内容からまず、どういうものだったか、ちょっと見ていきましょう。
これ、ミヤネ屋でご紹介するのは初めてということになりますんで、ちょっとこういう内容なんですが。
これ、一応2枚ありますけどもね、一番まず、冒頭の部分、ちょっと注目していただきたいんですが、いきなり小学校の件についてっていう形で、時候のあいさつもなく、いきなり冒頭から要件に入ってるというのが分かります。
それからちょっと下のほうの赤字の部分、見ていただけますか。
こちらですけども、やはり早い時期に買い取るという形に契約変更したいんだと、でないと安心して教育に専念できないと。
買い取り価格もべらぼうに高いのでびっくりしているというような内容があります。
さらにこちら、ちょっと見ていただきましょうか。
安倍総理が掲げている政策を促進するために、国有財産の賃料50%に引き下げて。
半額にしてくれと。
そうです、半値にしてもらったらありがたいですという内容も書かれてるのが分かります。
これ、具体的にこちらの内容、どういう内容か、もう少しあとで詳しくご紹介いたしますけれども、これが籠池氏が、谷氏に対して送ったまず手紙です。
だから、簡単に言うと、早い段階に買い取りたいんで、契約変更してくださいと。
で、できたらその賃借料も半額にしてくださいというお願いですわね。
そうですね、お願いの内容が書かれているのが分かる、これが谷氏に対して送られた手紙です。
谷さんからその3週間後に返ってきたファックスがこちらになりますけれども。
これは何度かご紹介しています。
もう一回復習のために。
籠池氏宛てに首相夫人付き谷氏の名前で返していますけれども、赤の線の部分、ちょっと読みますが、財務省本省に問い合わせて、室長から回答を得ましたと。
引き続き当方としても見守ってまいりたいと思いますんで、この表現、よく覚えておいていただきたいです。
何かございましたらご教示くださいと。
本件は昭恵夫人にもすでにご報告させていただいておりますと。
これ、4件箇条書きで、丁寧に答えているんですが、この内容はよく見ると、まあまあゼロ回答というか、実はあまり、内容は進展していないので、政府側は。
籠池さんのお願いは、残念ながら通りませんということなんですが。
ことばは丁寧なんですがね。
これが、このファックスの文言だったり、丁寧さがゼロ回答なのか、満額回答なのかということですね。
さらにそのあとに、何が実現したのかというところもちょっと見なきゃいけないよという話なんですが、もう一つ、ファックスで回答したこの内容が、公務に当たるのかどうかという興味深いやり取りが国会の中できのう行われました。
ちょっとこのやり取り、ご紹介いたしますが。
きのうの国土交通委員会での話で、民進党の玉木議員の質問ですが、彼女、これ、谷氏ですけれども、彼女は優秀な事務官としてその職責をしっかり果たしたんですと。
それを個人の仕事だと、政治家が行政官に対してやってはいけない行為じゃないですかと。
このファックスのやり取りというのは、公務じゃないんですかというふうにただしました。
政府側の土生内閣審議官がこういうふうに答えました。
この文章については、職員個人が作成し、個人で保有していたものと承知しています。
当該ファックスは行政文書には当たらないと承知しておりますと。
これ、公務としてやったんじゃなくて、個人として親切でやったっていうことなんですね、そういうことですかと。
当該職員の職務には該当しないということでございますと。
じゃあ、ファックスは2015年の11月17日、平日ですが、17時4分、勤務時間内に送信されています。
全く公務に関係ないことを勤務時間内にやるのは、国家公務員法による職務専念義務違反になるということですかと。
職務時間じゃないかということだよね。
それに対して、国家公務員法では、公務員は公共の利益のために勤務するということも定められていると。
いや、それを公務って言うんですよと。
言ってることが全く矛盾してるという、こういうやり取りがあったと。
うーん、これ、だから、どうなんですか?これ、仮に春川さん、公務というふうに認めてしまうと、そこには当然、安倍昭恵総理夫人の影、そしてその向こうに安倍総理が見えるということなんでしょうか?
安倍さん側の国会で、今回の取り引きに私ならびに妻が関わってたら、もう総理も国会議員も辞めますって言いましたよね、だから公務として関わってたんだというふうにはなかなか言えないんだと思うんですよ。
この件に関してね、私、知り合いの公務員に聞いたんですよ、まさにどうですか?と。
この谷さんの動きを公務じゃないって言われたら、公務員としてはとてもつらいと。
要は、政府を代表して公務じゃありませんって言われてるわけですよね。
でもその返したファックスの肩書きのところに、総理大臣夫人付ってなってますよね。
しかも玉木さんの言うように、勤務時間中に送ってるわけですよね。
これはやっぱり、これを公務じゃないって言い方はなかなか厳しいので、なぜこういう言い方をしてるかっていうと、それは宮根さんが問うたように、そういうふうに、これは公務ですって認めてしまうと、どっかまで責任が行っちゃうので、抑えてるんではないかと思われてもしかたがないような。
これ、われわれは分かんないんですけど、安倍昭恵夫人がちょっと言って、聞いてみてって言ったのか、本当にそのそんたくということばが出てくるんですけど、手紙が来たんで、安倍昭恵さんも知らない仲ではないんで、谷さんが独断で動いたっていうところが、どうなのかって、われわれ素人は思ってしまうんですよね。
そうなんですよね、昭恵さんは一番問題だと思うんですよ。
昭恵さんとは2、3度会わせてもらったこともあるんで、とっても優しい方なので、人に対して、どんな人にも普通にお話ができる方なので、だからきっと、谷さんも引き続きなんていう文面をね、けつにくっつけるってところがちょっと失敗したのかなって思うんですよ。
だめですよ、だけで済んじゃう話ですからね。
ということで、ここでなぜか辛坊さんがいらっしゃいましたんで、辛坊さんもちょっとトークに加わっていただいて。
満額回答じゃないかっていうこと?
話もありますね。
それからその半年後、1年後にどういうことが実現したかということも、野党側は追及していると。
そうなんですよね。
こういうバトルがありました。
文面だけもう一回整理しておきます。
神風が吹いたって籠池さんは言ってるんですよね。
ファックスを巡る与野党の内容の整理ですが、安倍総理もゼロ回答だと言ってるんですね。
一方で、共産党の大門議員は、ファックスにはゼロ回答が並んでるように見えるけれども、手紙とつき合わせていくと、時間差ではあるけれども、結局満額回答なんじゃないかという指摘。
それが今度、借地の問題だったり、賃料の問題だったり、ごみ撤去費の問題につながってくるんでしょうか。
ちょっとここだけめくっておきましょうか。
これはもう有名な話ですけどね。
そうですよね、籠池さんは手紙では2015年の10月に、10年の定期借地は短すぎる、50年定借として早い時期に買い取る契約に最終的には変更したい
総理夫人付の谷査恵子さんから森友学園に送られたファックスなんですけれども、安倍総理は、これ中身見ると、ゼロ回答だろうと。
でも、共産党の議員の方は、いや、これ時間差で見ていくと、満額回答だろうと、全く違うわけですよね。
まずは借地の契約の問題がありまして、8億円の値引き、さらに賃料の値下げじゃないかというのがあって。
これに関しては、2015年の10月に籠池さん側は、土壌汚染の撤去中も賃料が発生してしまっているんだと。
これ、賃料227万円の半値ぐらいで借りたいということを言っていて、谷さんは、ファックスで3週間後に、いや、契約書上で、書面で土壌汚染の存在期間中も賃料が発生することを了承済みになっておりますというふうに書いてある。
ゼロ回答ですね。
ところがこの半年後に、購入代金10年分割払いで、異例ですが、いきなりこれ、月で見ると112万円で、ちょうど半額ぐらいにこれ、実現しちゃってるんじゃないかと。
この1億3400万円の10
ここで最新のニュースです。
鈴木さん、お願いします。
お伝えします。
栃木県那須町で雪崩が起き、8人が死亡した事故で、亡くなった浅井譲さんの告別式が営まれました。
県立大田原高校山岳部の浅井譲さんの告別式は先ほど終了し、多くの友人などが見守る中、出棺しました。
告別式では妹が涙ながらに手紙を読み上げる場面もありました。
ちづるのお兄ちゃんは世界一優しいお兄ちゃんだよ。
ちづるの誕生日には、必ずプレゼントを買ってくれたね。
ちづるの好みを知っていて、ちづるが好きなプレゼントを買ってくれたから、いつも楽しい誕生日を過ごすことができたよ。
たくさんけんかをすることもあったけど、お兄ちゃんが先に謝ってくれて、すぐに仲直りできたよね。
お兄ちゃんの体は死んじゃったけど、お兄ちゃんはまだ生きているよ。
これからも、ちづるのことを守ってください。
ちづるは天国にいるお兄ちゃんがとっても大好きです。
11年間、本当にありがとうございました。
ちづるより。
次に速報です。
津波は予測でき、福島第一原発の事故は防げたとし、初めて国の責任を認めた、今月17日の前橋地裁の判決に不服として、国はきょう、控訴しました。
前橋地裁など各地の裁判所では、原発事故で避難した住民が、国と東京電力を相手取り、損害賠償を求める訴えを起こしています。
今月17日に前橋地裁は東電は津波を予測でき、対策を取れた。
国も東電に対策を取るよう命じるべきだったと指摘し、初めて国の責任を認め、国と東京電力に慰謝料などを支払うよう命じていました。
国はきょう、この判決を不服として控訴しました。
その理由について、原発の安全監督を担当する原子力規制庁は先ほど会見で、津波が予見できたかどうか、事故が回避できたかどうか、複数の争点で、前橋地裁の判断に国として受け入れ難い点があったとしています。
厚生労働省はきょう、これまで自治体によってばらばらだった、待機児童の定義を統一し、親が育児休業中に保育所に入れない子どもについても、待機児童に含めるよう、全国の自治体に通知をすることを決めました。
待機児童の定義を巡っては、市区町村によってばらつきがあり、総務省が改善するよう勧告していました。
厚労省はこれまで、親が育児休業中に、保育所に入れなかった子どもについては、待機児童に含めないことができるとし、数に含めていない自治体もありました。
しかし、新たな定義では、親のニーズに寄り添う支援を行うためにも、実態を把握する必要があるとして、待機児童に含めることになりました。
これまで育休中のために待機児童と見なされていなかった子どもは、去年4月時点で、全国におよそ7000人いて、新たな定義によって、待機児童の数が増加する可能性があります。
これも最近、新聞なんかで、やっと報じられたんですけど、春川さん、待機児童の定義って、各自治体でばらばらだったんですよね。
前から言われてましたよね。
だから悪いように考えると、自分たちの実態に都合のいいような数字を出してくるっていう可能性もあったので。
今さらながらですけど、統一してなかったということ自体、驚きですけどね。
ただ嵩原さん、認定こども園、姫路の問題がありましたけども、じゃあ、これどこに預けるんだっていうときに、親御さんはね、クオリティーとか、そういうのって分からないですからね。
そうですね、客観的にそのクオリティーを判断するようなところがあればいいんですけども、それも難しいですから、本当に困りますよね。
ただ、これ統一するということになってくると、隠れ待機児童っていう方が表に出てくるわけですけど、実際の数字は、相当高くなってくるということですね。
そうですね、今は去年の4月1日時点で、およそ2万4000人ということですけれども、すべて含めた隠れ待機児童っていうのは、6万7000人以上いるといわれているんで、どうなるか、増えるでしょうね、きっと、相当。
じゃあ続いてのニュースお願いします。
続いてのニュースです。
たった今、ニュースが入って来ました。
大変申し訳ありません。
福島県富岡町では、あさってに、原発事故の避難指示が一部を除いて解除される予定です。
きょう、町民の帰還を促すための複合商業施設ですべての店舗がオープンしました。
複合商業施設、さくらモールとみおかは、町が住民の帰還を促そうと整備を進めてきたもので、去年11月にホームセンターや飲食店などが、先行オープンしていました。
きょうはスーパーのヨークベニマルとツルハドラッグがオープンし、これですべての店舗がそろいました。
待ちに待ってました。
待ちに待ってた?
戻ってきても買い物もない、医者もなくてはね、なかなか戻ってこれないからね。
富岡町はあさってに、帰還困難区域を除いた避難指示が解除されます。
次です。
小池知事が初めて編成した来年度の予算案が、先ほど、都議会の本会議で可決・成立しました。
都議会の本会議で先ほど、小池知事が初めて編成した来年度予算案の採決が行われ、全会一致で可決・成立しました。
2017年度の一般会計予算規模は、6兆9540億円で、事業見直しでむだを削る一方、待機児童対策におよそ400億円増やすなど、知事の重点政策には大幅に予算を上乗せする、めりはりをつけたのが特徴です。
一方、豊洲市場の移転問題を巡り、都議会自民党が小池知事に対し、移転の早期決断などを求める動議を提出しましたが、公明党をはじめとした各会派の反対により否決されました。
宝塚音楽学校で、合格発表が行われ、難関を突破した40人が、夢のタカラジェンヌへの切符を手にしました。
午前10時、合格者40人の受験番号が貼り出されると、歓声が沸き起こりました。
信じられないです。
りんしている娘役さんになりたいです。
去年もここまで来たんですけど、だめで、ことし受かって、本当にうれしいです。
ことしは、1042人が受験し、競争率26倍という難関を突破した、未来のタカラジェンヌたち。
来月18日に入学式を迎え、憧れの舞台を目指し、ダンスや日本舞踊など、2年間の厳しいレッスンに臨みます。
梅沢さん、たった40人ですから、すごいですけどね、受かるだけでも。
うちの娘も受験しましたけどね。
えっ?
落ちました、落ちました。
梅沢富美男劇団に入ればいいじゃないですか?
だめです。
それはだめなんですか?
それはだめです。
うちはだめですけど、でもすごい、本当に狭き門ですから、本当におめでたいですね。
頑張ったんでしょ。
梅沢さんの舞台には宝塚の方、出てらっしゃいますけど、やっぱり基礎がしっかりしてらっしゃるんでしょ?
本当そのとおりですよ。
一番すごく戦力になりますんでね。
さあ、富岡町もさくらモール、私行かせていただきましたけども、やっぱりあのにぎわいが戻ることによって、町が活気付きますもんね。
そうですね、4月1日に避難指示解除もされるということで、どれだけの人が戻ってくるかってことですよね。
あとは医療機関が充実したりとか、そういうこともまだまだ課題はあると思いますが、さあ、辛坊さん、小池都知事なんですが、いわゆる豊洲の安全性をいろいろ研究してらっしゃる専門家会議の方が、築地よりも豊洲のほうが安全であると。
基本的には安全は間違いないんですよ。
だって地下水の基準というのがありますね、ベンゼン100倍出たっていいますけど、あの地下水の基準っていうのは、飲み水の基準ですから。
体重70キロの人間が、50年間毎日2リットルずつ飲み続けて10万人に1人、がんが発生するっていう確率ですからね。
今後、何が起きるかっていうと、たぶん、ああいう建物の地下の利用しない水の環境基準というのは、新しく作って、その基準にのっとって、どうなんだっていう判断で、私は、都知事選までは政治的なことがありますから、小池さん、決断しないと思いますが。
ただでも一日一日、お金かかってるんですよ。
そうなんですよ。
だからそこが問題なんでね、結果的に豊洲移転を決めるんだったら、やっぱり政治利用せずに早く決めたほうがいいんじゃないかと、私は思いますけどね。
これ安心というのは、どうするんだっていったら、専門家会議は一歩踏み込んで、小池都知事ご自身が安心だとおっしゃるのが、安心宣言だとおっしゃいました。
そういうことです。
だから科学的な安全というのは、まもなく基準が出来て、ここは科学的に安全ですっていう話になるでしょう。
そのあと、じゃあ、どう説得していくのかっていうのは、これは知事の責任だと思います。
ですから鈴木さん、この安心という部分というのは、なんというか、われわれの気持ちの問題ですから、ここはなかなか難しいところがあるんでしょうけどね。
そうですね、でも本当に知事が安心宣言すれば、それでまた変わってくるんでしょうけど、都議選と移転の問題をちょっと政治に利用しないで本当これ、切り離して判断したほうがいいですよね。
これはやっぱり辛坊さん、政争にすべきことではないですよね。
ないです。
ないですけれども、確実にこうやってもめてるかぎり、小池さんの支持率は高止まりしてますから、そうなると、7月までに判断する可能性はゼロですね。
いい悪いじゃなくても、もう政治的には、そういう流れになっています。
やっぱアナウンサーやから、短時間でようしゃべるわ。
アナウンサー、もう15年前にくびになってる。
今何なんですか?ほんなら。
今ですか?今は、この読売テレビの住み込みタレントみたいになってる。
元アナウンサーやもんね。
今はフリーのアナウンサー。
だってきょうも早朝番組やって、このミヤネ屋やる前に、東京行って、1本講演やってるんでしょ?
違う、違う。
ラジオ番組。
ここだけの話ですよ、これも全国ネットじゃないから言いますけどね。
ニッポン放送の土曜日の番組の事前収録に行ってきたんです。
これ全国ネット。
まじですか?
はい。
今さら何を。
宣伝してるやん、それ。
失礼しました。
ということで、話を戻しましょう。
ということで、いわゆるさっき言いましたけど、10年定借は短すぎるっていいましたけど、50ねん定借としてほしいということなんですが。
籠池さんの要望があって。
最終的に1億で大幅値引きで買い取る話になったんですけど、さっき途中になったの、ここですよね。
分割払いで結局、10年分割という形で購入したんですが、つまり1億の土地を月で直すと110万円ぐらいなんですが、そもそも国から土地を買うのに分割払いで国に対してお金を払うということ自体が、異例と言われているんです。
いわゆる決め事はないんだけども、分割というのは。
そうですよね。
お金を国に対して一括で払って、銀行から分割で借りるというのは、みんなよくやることなんですよ。
国に対して分割っていうのは、そもそも成立しているのが異例だと。
嵩原さん、これは大阪府が学校の認可の基準を緩めたというところもあるんでしょうけど、これは異例といえば異例ですかね。
そうですね。
ただもしこれ、森友学園っていう一つの問題として見てますけども、普通の学校が、普通にやる気のある教育をしようとして、やった場合に、これが、分割が認められないということが、いいかどうかって、また別の問題なので、ちょっとここはこのもともとこういう急激にお金が下がって分割にした、これがいけないかどうかっていう問題、ちょっと切り離さなきゃいけないかなと思いますけどね。
だからこの森友問題というのは、さまざまな問題があって、本当に切り離して考えないとごっちゃになっていくんですが。
それから、ごみの撤去費用。
これに関しては、2015年の10月時点で、籠池さんが、ごみ撤去費の早期支払い、建て替えてた形になるんですが、それの支払いを、国に対して求めたのに対して、3週間後の谷さんのファックスでは2016年度の予算措置を行う方向で調整中ですという形の文面が返ってきて、結果5か月後、新年度始まってすぐの4月6日に、開始直後に支払いが行われた。
これもね、われわれ、手続きよく分からないんですが、2015年中に、早い支払いを求めると。
もう2016年度の予算でもう決めちゃってるんで、ちょっと無理ですよって言ったら、4月6日、いきなり出たっていうことなんですが、この手続きは、辛坊さん、どうなんですかね?
明らかに、あとでちょっと詳しく言いますけども、明らかに役所は反応してますね。
早すぎるっていうこと?
早すぎるということです。
早すぎるというか、もう当然、来年度でちゃんと払うからっていう、今もう黙っておいてねっていう、次のとき、ちゃんとするからって、要するにそういうことでしょう。
ゼロ回答に一見見えますけども、実質は満額回答です。
そうなんだ。
ということで、ファックスの回答はゼロ回答か、満額回答か、いろんな立場から、評論家の方に聞きました。
まずは政治評論家の有馬さん。
有馬さんはこう言っています。
10%?
10%回答ぐらいじゃないかと。
理由については、ファックスを見るかぎり、まずゼロ回答だと。
ただ懇切丁寧な回答からは、財務省の上の人間の指示ってのが見え隠れするんじゃないかという指摘なんですね。
これでも、一部の専門家といわれる方、春川さんね、そのいわゆる谷さんが財務省に問い合わせたところっていうのは、そういう質問を受け付けるところで、国有地に関わってる方に対しては、総理夫人付きじゃなくても、あれぐらい丁寧に答えるんじゃないかっていう人もいるんですが。
なかなかそれこそ、別に総理夫人だから特別かどうかは別にして、例えば総理夫人もそうですし、国会議員もそうですし、いわゆる中央官庁に対して、影響力のある人と全くない人とではやっぱり対応違いますよね。
それとやっぱり、谷さんは個人的にそんなに財務省に問い合わせたって、そもそも国の役人なんで、個人的に問い合わせるっていうことはないんでしょうけども、総理夫人付きとして聞いてるわけですよ、財務省に。
だから、辛坊さん、これ降り返ってみると、安倍総理が、いわゆる自分とか、奥様が関わってたら、国会議員辞める、総理大臣も辞めるっておっしゃったから、この問題クローズアップされたっていうことなんですかね?
まさにそうですね。
だから野党に、攻めどころを自分で提供したようなところがありますよね。
一切関わっていないと、関わっていたら、もう総理どころか、国会議員も辞めるっていうわけですから、はっきりと例の100万円のもらってたら問題なんだけど、渡してたこと自体は、なんの法に触れる話でもないんだけれど、じゃあなぜ、あれがクローズアップされるかっていうと、じゃあ、この一連の問題に関わってた証拠でしょと、ちょっとでも関わってたら、辞めるみたいなこと、あなた言いませんでしたか?それ言われると、突っ込みどころとしてはまんさいっていう状況になりますね。
だからこれも本来なら、それ言わなかったら、さほど、突っ込まれるべきものではなかったかもしれない。
いいか悪いか別ですよ、政治家を利用してね、特に総理の夫人みたいなものも利用して、自分の何かの要求を通そうという。
だけど、まあ、政治の世界ではありがちだけど、違法かどうかというと、実はお金が動いてないかぎりは、法に触れることはどこにもないわけですね。
日常的にどこでも行われていること。
こんだけ問題になっているのは、根底には、なんか関わっていたら、自分が議員まで辞めるって言った。
もうこれは野党としては、最大の突っ込みどころですよね。
だから梅沢さん、政治家の方々っていうのは、われわれよく聞くのは、一日に何十件も陳情というのがある。
つまりお願いというものがあるわけですよね。
そのお願いというものがあって、じゃあ、分かりましたと、それ問い合わせましょうかということが、それがそんたくといわれてて、そんたくっていうのは本人がそん度するわけじゃなくって、相手がそんたくするっていうことですから、難しいですよね。
そうですよね。
ただ本当に、こうやって見させていただくと、よく分かるんですけども、森友学園のお話が、全部いいほうにいいほうにいってるじゃないですか、谷さんにつなげていって。
だからこれ、ゼロ回答ですっていうほうがちょっと言いにくいんじゃないですかね。
だって全部、OKでしたもんね。
まあ、例えば、分かんないですけど、この8億円の値引きというのがあって、春川さん、8億円値引きしましたね。
この8億円の値引きが適正かどうかっていうところ、今いわれてて、じゃあ、もう本当に与野党で、民間業者頼んで、8億円が妥当かどうか、調べりゃいいじゃない、こういうここまで問題大きくなったらって思うんですけど、ひょっとしたら、これが8億どころじゃなくて、10億かかってる可能性もあるわけですよね?例えば。
実際調べてみたらね。
だから調べもしないのに、そこまで引くのかっていうのがやっぱり問題になってるんですよね。
だから、先ほどから何回も出てますけど、通常ではありえない、さっき言った分割払いもそうですし、通常では国との関係においてありえないような措置を、ものすごい例外的なことを、ぽんぽんぽんぽん行われているわけですよね。
なんでそんなに例外なことが行われているのかと。
それにはやっぱり、そんたくせざるをえない強い力が働いてるんじゃないかということで、問題になっているわけですよね。
そんたくせざるをえないというね、これがなかなか難しい。
それがじゃあ、政治的な介入なのか。
さあ、元官僚、岸さん。
岸さんは20%と言っています。
20パー。
ただこの理由をよく見てほしいんですが、籠池さんの要望っていうのは無理筋が多かったので、結果として答えていないんだけど、ファックスでは先ほどご紹介しました、今後もフォローしていくということを匂わせていると。
ゼロ回答ということは絶対にないという言い方ですね。
ただ、におわせてましたっけ?
先ほどのファックス、もう一回こちら、復習したいんですが、まさにさっき、覚えておいてくださいねと、この表現と言いました、ここですよね。
引き続き、当方としても見守っていきたいと思いますので、何かございましたら、ご教示くださいという、ここの文面ですよね。
さっき梅沢さんも指摘しました。
これがね、例えば、昭恵夫人と森友学園の籠池理事長はじめ奥様と、ものすごい親しいのかどうか分かりませんが、顔見知りであるというのは事実であるとなったときに、谷さんがそんたくして、あんまり無礼なことをすると、今後のおつきあいもあるしみたいなことを思われて、こういうふうになったのか。
本当にその文面見たときに、あ、そんなこと言わなきゃいいのになって、僕は感じましたね。
でもどうですか?梅沢さん、例えば、うっとうしいお願いとか、うっとうしいメールがきたときに、これまたぶっきらぼうに返すと大変なことになるから、丁寧に返しとこうとか。
でもまあ、谷さんが出したんでしょうから、谷さんのお仕事だったら、損得関係なしにぴしっと嫌なものは嫌だと言える、そういうお仕事じゃないですか。
こんなに一生懸命やってくれるんですかね。
本当に、全部のことば、全部のことば全部。
さあそして、元検事。
亀井さんにお聞きしましたけど、40%ぐらいじゃないかと。
40%?
理由として、財務省にまず接触、谷さんがしたのは事実だっていうこと。
それからね、もしその財務官僚に一定の裁量権のあるような依頼であれば、もっと違った、もっと重大な結果になった可能性があるんじゃないかと。
今回は裁量権というところに関していうと、わりと法律で決まってたりして、これしかできませんという回答になったけど、官僚側で決められるような、そういう案件であれば、もっと違ったのではと。
財務官僚である程度のことが決められる案件であったら、違ったんじゃないか。
そういう意味では40%ぐらいの重要度があるんじゃないかと。
嵩原さん、どうですか?
僕は10%ぐらいだと思います。
10パー。
なぜかっていうとね、確かにあとから考えると、このことばって不用意だってあるんですけど、これ、僕がもし、この谷さんの立場やったら、どう書いたかなと思うんですよね。
例えば、さっきうっとうしいのってありましたけども、あって何かやっぱ答えておさえておこうっていうときに、一応聞きました、こう回答しました。
以上ですって書くとですね、僕、わざと意識してそう書くんですけど、大体冷たいとか、お前はって、必ず来るんですよ。
態度が悪いって。
すごい嫌なんですけど、僕はあえて、もうそういうのやるんですけど、普通はそこで少しね、やわらかい表現使うんですよ、たぶん一生懸命文章考えて、今後も何か努力しますみたいなのを書くと、アウトじゃないですか。
だからぎりぎり努力はせんけど、そっと見守るよっていう表現だと、こう考えるとね、すごい難しいんですよ。
ご商売上ね。
全くそうだと思う。
私が谷さんの立場でも、同じもの書くと思う。
最後にこれは昭恵さんにもちゃんと言ってありますって、書いとかないと、また昭恵さんに直接ダイレクトに電話するかもしれないと。
それを防ぐためには、あのひと言書いておかないと、またややこしいこと言ってくるなと思うと、これはまぁ、谷さんの立場からすると普通だろうなと。
それからやっぱり、昭恵さんと奥様のメールのやり取りありますよね。
あれ、でも籠池さんの奥様は、どちらかというと感情的になってるのをかわしかわし、神様が見守ってらっしゃるとか、なんとかいろいろあってかわしかわし、100万円の記憶はないんですけどというのを入れるのも、あれも梅沢さん、なんとなくもうばさっていくと、逆にっていうところが。
この2人はきっとね、ばさっとやると、また大変なことになるんだっていうことを感じたんでしょうね。
昭恵さんという方も恐らくばさっとできない方。
できない方だと思います。
そう考えると、なんというんですか、非常に相手の気持ちを逆におもんぱかったりとか、あとでややこしいことになるのも嫌やからっていうふうに書いたというところもあるし、じゃあそこには、ある程度の影響力があったのかどうかっていう部分もありますし、非常に難しいんですが、辛坊さんはどうでございますか?
私ですか?形式的には詳細に読みましたけれども、ファックスの回答を読むかぎりは、形式的にはゼロ回答ですが、実質的にはね、満額回答です。
100パー?
なんで?
ほぼ言ったとおりにあと動いてます。
だからそれはまさに、証人喚問で籠池さん自身が神風が吹いたという状況です。
だけど、100%で満額回答でなんでこんなことが起きたかっていうと、理由ははっきりしてるんですよ。
つまり、お役人たちの功名心争いっていうか、この件は総理が関わってる物件らしいから、まあ総理の奥さんが学校の名誉校長もしてるぐらいだから、はっきり言ってね、10億ぐらいの払い下げだと、財務省全体からすれば大した案件じゃないわけです。
それだったらば、理由もいろいろつけられるから、そのぐらいにしとこうかっていう意味では、そんたくが働いて満額回答になったのは間違いないです。
ただね、ただこれに関して、総理が責任を取るべきかというと、総理の最大の失敗であり、問題は、こういう人物と知り合いになったこと。
一時期でも信じたこと。
奥さんを近づけたことが問題なんで、連日、国会でね、証人喚問だとかって追及するような話じゃないんじゃないかと、私は正直思いますけどね。
ただ、そんたくが働いて、満額回答になったのは、これは間違いない、否定できないと思います。
だからそれは、安倍総理が直接働きかけたわけではなくって、どうやら、安倍さんと奥様と知り合いだろうというのをお役人の方が、いわゆるそんたくした。
気を遣って動いた可能性があると。
特にね、安倍政権の特徴なんですが、周りにいるのが全部、経済産業の人たちで固められてて、これは財務省の人たちはものすごく焦ってる。
なんとかパイプを作って、安倍さんに取り入ろうという気持ちになりますよね、それは下から上まで、当然、今回の案件も、あっ、安倍さん案件なのね、じゃあうまくやっておこうかというのが働く。
ただね、問題ももう一つあるのは、お金が動いてないと、やっぱりどこを取ったって、今までの報道に関して犯罪が成立するのは、籠池さん個人がやった文書をいくつか偽造している問題だとか、いろんなうその情報で、申請書出してるとかっていうのは犯罪になりますけど、役所の中で起きたこと自体が犯罪になるかっていうと、これなかなか難しいだろうなという気はします。
ですから、本当に分けて考えなきゃいけないのは、このへんの一連のやり取りがどうであったのか。
そこに、公人なのか私人なのか公務なのか、私的な仕事なのかというところがありますよね。
そこに、そんたくがあったのかどうかっていいますけど、そのことよりもまず8億円の値引きのこと。
そのそんたくも含めたすべてがその8億円につながっているかどうかっていうことですよね。
これはどうなったのか。
それから籠池さんが出した3種類の契約書の金額が全然違うということ、まずこれが一番大事ですよね。
そうですよね。
それからやっぱり、協議記録がないこと。
ですから、財務省が明確に説明すれば、あっ、なるほど、だから正当なんだなって、われわれ理解できるんだけど、そのふに落ちる説明が今まで一切ないからずーっと長引いてるわけですよね。
だから、どう見ても、ここが全く違うわけじゃないですか、100万円、安倍晋三からですって渡した、渡してないとフェイスブックでおっしゃってる。
そうですね、ですが、これも証人喚問で偽証罪のかかるところに結局、呼んだのが成功だったのか、失敗だったのかというその戦略の部分もありますよね。
ここも本当に全部明らかにしなきゃいけないんですが、辛坊さんおっしゃったみたいに、実はこれ、春川さん、国会でいろんな大事なことを決めなきゃいけないんですよね。
いや、まさにおっしゃったとおり、こればっかりやってる、ただね、テレビとかメディアは、こればっかりやってますけど、ほかの委員会もやってるので、国会でこればっかりやってるわけじゃないんですよ。
ただやっぱり、メディアはどうしてこればっかり取り上げるかっていうのは、先ほどお話が出ているように、総理があそこまで、たんか切ったからですよ。
ちょっとでも関わってたら議員も辞めるんだって言ったので、メディアもここをすごく扱ってる。
だからそれはお金が動いてなくても、例えば、もうそんなことはありえないでしょうけど、どこかの高級官僚が、いや、実は総理案件だから、これはこうしたんですって、だから総理が関わってたんですみたいなことを言ったら、それはものすごい問題になるんで、政治的にはすごく問題だと思います。
政治的に問題だっていうのは、政治的に安倍さんに問題があるというわけじゃなしに、政治的にはやっぱり野党が取り上げて、国会でやるような問題なんですよ。
議員の人たちが言ってますよ、東京で。
こればっかりやるなって言われてるけど、いや、ほかの委員会やってるんですよ。
ほかの委員会はやってるんですよ。
そこを取り上げないって言いますけど、例えば天皇陛下の退位の問題であったり、テロ準備罪の問題であったり、これ、辛坊さん、これ、本当はわれわれもっと取り上げなければいけないんですけどね。
そうですね、やっぱりね、ただ反省はしなきゃ、総理がいけないのは、明らかに名前が使われたわけですから、名前が使われて、今回の取り引きが行われたということに関しての責任は、道義的責任はやっぱり負わなきゃいけないだろうと。
責任がとにかくゼロではないですね。
本当になんかこうすっきりしないのはすっきりしないですね、連日ね。
愛のスパルタ料理塾。
こんにちは。
今回の奥様は、結婚5年目の喜島由美子さん。
お悩みはブリ大根とのことですが、一体どんな悩みなのでしょうか。
なんでできへんの?
主人がどうしても臭くて食べれないって言って。
とりあえず玄関開けた時点で、お魚臭いって言われるんですよ。
魚臭いのが嫌いなの?ご主人。
だめですね。
そう?
作ると、やっぱり食べてくれないんで、やっぱ作る気なくしちゃって。
全く魚が食べれないとか、もう全面的にだめっていうんじゃなくて。
主人も好きなんです、お魚は。
好きなんかい。
好きなんです。
お料理屋さんに行ったら、やっぱりおいしいって言って食べる。
新鮮なものやったら食べるけれども。
これはきょうは簡単そうに見えるけど、難しいで。
奥様の希望は、ご主人が臭いと言って残さない絶品のブリ大根を作れるようになりたいというもの。
ふだんの作り方はというと。
塩をかけます。
これもお父さんに教わったまんま。
塩を振ったことはよさそうですが、次にそのまま直接熱湯をかけて氷水の中へ。
この中で、身をごしごし洗います。
煮汁はしょうゆ、みりん、顆粒だしなどがベース。
ここに、あらかじめ下ゆでした大根とブリを入れて、およそ20分、ぐつぐつと煮込んでいけば。
奥様特製、ブリ大根の完成。
大きく間違っているようには思えませんが、先生の反応は?
お願いします。
なかなか、そんなに悪くないし、普通ちゃうか。
ちょっと食べる前ににおいだけ。
うーん。
臭いっちゃ臭いな。
でしょ?
この上乗っかってるの、これしょうが?
ショウガです。
ショウガ使って、におい消すっていうのも、手やわな。
多めに入れて、いつも。
多めに入れてな、いつもな。
うまくはないな。
続いて大根は。
ようしゅんでるんちゃうん?臭くはないよ。
そうなんです、臭くないから食べるんです、大根だけ。
いつも。
なるほどな。
そうなんです。
魚がな。
確かにご主人があんまりそういう敏感な方は、やっぱり特にそうなるわな。
これは問題でっせ。
いくらテクニックあっても、ねぇ。
先生もどこまで取れるかわからへんけども。
まあ、最大限に努力はしてみますかね。
お願いします。
というわけで臭くなくておいしいブリ大根の調理指導開始。
4人分の材料がこちら。
このあと、ブリの臭みを抑える秘けつを紹介しますので、メモのご用意を。
普通、通常、スーパーさんで買ってこられたら、こういう感じで、これを使うんですけれども、まず普通、こういうのに魚さんとか、肉でもそうだけど、ふぁーっと塩を振って、魚臭い水分っていうの、やっぱりこの中持ってる水分が、やっぱりにおいが出たりするんですね。
大丈夫?ものすごい真剣な顔して、ただ、塩を振って、しばらく置けって、ようやってるんですよ。
きょうは特にあれやから。
ここでブリの臭みを取る秘けつ。
こういうやつ。
うまみ調味料の、これ分かりますね?
味の素。
そうそうそうそう。
それ、商品名なんよ。
塩と合わせるんですよ。
本来は塩だけで臭み抜きするんですけども、いらん水分をできるだけ抜いて、逆にうまみがぐっと入って、魚の臭みが割と和らげるみたいな。
塩とうまみ調味料を使うことで、臭みが引き出されると同時に、うまみがしみわたり、臭みを限りなく抑えられるんです。
そして塩とうまみ調味料を、同割の量、すり鉢に入れます。
粒子ができるだけ細かいほうが水分が引っ張りやすいんですよ。
ブリに染み込みやすくするため、粒子を細かくしておきます。
ご主人なんかは今、30代前半ですけどね。
料理にはうるさいんですか?本来。
お魚以外は文句言わず食べてくれるんですけど。
それ以外だったらなんもOKみたいな。
私の父が料理人でずっと和食作ってきてたんですよ。
あなたのお父さん?
私のお父さんが。
だから作れるやろ、子どもやねんからみたいな感じなんです。
作れて当たり前と思ってるんだと思うんです。
わがままに育ってきとんのやな。
頼ってきてるんやな、まだ応えてられないんやな。
そうなんです。
そこのところな、ほかの料理はあれやけど。
粒子がきめ細かくなったら、ブリの両面にまんべんなく振ります。
あとは水分が出てくるまで20分ほど、冷蔵庫で寝かせておきます。
その間に、大根の下処理。
いつもやったらどうしてますか?大根こうあったら。
切ります。
切りますかね。
煮たりするときの大根さんっていうのはどこ使ってる?
こっち側。
こっち側?ぶっぶーなんですね。
どちらかというと、この真ん中のここの所を、真ん中のええとこ取りしましょう。
葉に近い部分は生食向き、そして根に近い部分は辛みが強いため、煮物のときは真ん中の部分が最適。
真ん中のええとこ取りや。
こんな感じで2.5センチ。
おお、いいじゃないの。
うん。
続いて大根の皮をむいたら、煮崩れしないよう、面取りをします。
面取りをいたしまして、次に味が染み込みやすいように隠し包丁というのを。
十字に隠し包丁を入れたら、次に下ゆでするのですが。
どうやってゆがいてますか?
お米と一緒にゆがきます。
お米を加えて下ゆでするのは正解。
大根の辛みも取れ、色もきれいに仕上がるんです。
しかし注意することが。
火をつけてもいいですか?
火つけてんの?
つけてます。
それだめだ。
臭みを抜いたり大根の辛みを抜くのには水から入れないと。
ここで大事なのは、みずから大根を下ゆですること。
沸かした状態から下ゆですると、大根の臭みが中にこもってしまうんです。
中火でおよそ25分下ゆでし、竹串がすっと通るようになれば、流水にさらします。
これが大事。
さらして、嫌な大根臭さとか、辛みを抜いてしまう。
みんなゆがいてそうなると思ってるけど、湯がいたまま、ぼーんやっても、全然抜けてない。
ちょっと見てごらん。
透明な感じ。
なんか宝石みたいな感じの、透けたこう、きれいな感じ、分かる?最後、ちょっときりっと締めるのに、氷水で、で、さっと洗って、水気をよく拭いて。
一方、冷蔵庫で寝かせていたブリは。
だいぶ水分が出ておりまして、分かりますかね?
出てきた水分は、臭みのもと、しっかりと拭き取ります。
そして、さらに臭みを取るため、湯通しするのですが。
皮目をちょっとつけます。
少し、長めにこう、皮だけつけるんですよ。
ここ臭いから。
身が白うなったら、こうして、長く水の中につけとかない。
分かる?
氷水につけすぎると、うまみが逃げてしまうので、さっと取り出しましょう。
続いて、材料を煮ていきます。
煮汁の材料がこちら。
臭みを抑えるため、お酒の分量を多めに。
ベースになる昆布だしと同量を準備。
昆布だしって分かりますか?
はい。
昆布だし、どんなふうにしてこぶだしとってますか?
とったことないです。
取ったことないけど、聞いたことある。
お父さんにそんなん教わってませんか?
ちゃんと、だしからとれとはいつも言われるんですけど。
、
でもやったことないんですね。
いっつもかりゅう、かつおも昆布も顆粒で使っちゃいます。
昆布だしのかりゅうってあるんやね、最近ね。
ああ、そう。
でも本来はですね、冷蔵庫にいつも入れておきましょう。
水タンクいっぱい入れて、昆布入れて、浸して、冷蔵庫にずっと一晩とか、晩のうちにこれ、しといたら、おいしく頂けるんちゃう?それじゃあ、お酒、まず入れましょう。
ちょっと沸かしましょう。
アルコールをちょっと飛ばし加減にしましょう。
お酒が沸いてきたら、昆布だし、みりんを加えていきます。
お大根は裏面を下、OK?
大根は、隠し包丁を入れた面を下にして入れていきます。
隙間にお魚さん並べて。
そのときの切り身の大きさによって、多少やりにくいときもあるでしょうけども、できるだけ重ならないという、うまくこう。
ショウガをばばっと、魚に。
魚に。
そうそうそう。
沸かして、あくが出てきたら、必ず取り除きましょう。
このあくも臭いのよ、こういうの分かります?やれる?
やれます。
ご主人食べてもらおうと思ったら、そのぐらいの丁寧さはいるかもね。
はぁー。
あくをある程度取り除いたら、紙ぶたをして、あくを吸い取らせます。
そして。
沸いてるとこに、お砂糖を先入れます。
まず甘みをつけます。
…の鉄則、しょうゆが入るとぐっとしまりますから、できたら甘みのほうを先にぐーってこう入ってからしょうゆでからめたほうがいいんですよ、分かる?それが煮物。
およそ5分煮て、砂糖の甘みを浸透させたら、先ほどと同様に沸いているところにしょうゆを加えます。
そうすることで、全体に早く行き渡りやすいんです。
最後、邪魔くさくなって全部入れたやろ?今のなんか、行動に出てたで、はいはい、じゃーいうて。
そんなことないです。
弱火でおよそ30分煮ていくのですが。
炊けたからいうて、炊き上がったやつがうまいとはかぎられへんねん。
もっとしみこませる時間があるから、火止めて、そのまま放置して、一晩、冷蔵庫に入れるぐらい。
分かる?
時間があれば、一晩寝かせるのがベスト。
あとは食べるときに温めて盛りつければ。
味もよーくしみてうまみたっぷり、ブリ大根の完成。
すべての行程を丁寧に仕上げ、臭みを極限まで抑えました。
プロも顔負けの一品。
そのお味は?
全然違う。
味ちゃうやろ?味の入り方、深さ。
魚臭みどうですか?
全然ないです。
全然ない?
おいしい。
あなたのよりは、うまいと思います。
おいしい!
これやったら旦那さん食べてくれそうやろ?
絶対食べてくれると思います。
食べへんって言うんだったら、一回電話してこい、俺に。
さいなら。
その後、奥様はご主人に、よりおいしいブリ大根を食べてもらうため、前の日に作って、寝かせたものを準備。
そんな奥様の努力を知らないご主人に、以前のブリ大根について伺うと。
やっぱり臭みがどうしてもあるから、大根は食べるけど、ブリはちょっとみたいな。
一口、挑戦はするんですけど、ああ、やっぱまたかみたいな。
果たして、今回はちゃんと食べてくれるのか。
うまそうやん。
この時点ではにおいも気にならない様子。
あとは問題なのは、肝心の味。
ご主人は気に入ってくれるのか。
くさないやん。
おいしい?
うん。
前の臭みとは全然茶うな。
これうまいわ。
せやろ?
臭みに敏感なご主人も大絶賛。
そして長女の結乃ちゃんも。
うまいな。
めっちゃおいしいー。
めっちゃおいしい?
めっちゃうまい?
うまくないけど。
うまくないけど?
うまくないけど、めっちゃおいしいの。
そのあともよほど気に入ったのか、どんどんブリに手が伸びるご主人。
これやったら食べれる?
食べられる。
これ、うまい。
ほかの店で食うやつよりも、くさないなぁ。
ほんま?めっちゃすごいやん、それ。
全然、ほかの店やったら臭いけど、これやったら食べるな。
週1でも?
週1全然いける。
見事大成功!奥様、手間暇かけて作ったかいがありましたね。
できたら、一晩冷蔵庫で寝かしたほうがおいしいんですね。
手間がかかりますね。
詳しいレシピは、番組のホームページご覧ください。
化学調味料入れる、うまみ調味料入れるっていうのはね。
塩とね。
知らなかったですね。
このあとは、事故から生還した辛坊さんの生激白。
2013年6月、日本中を騒がせた、辛坊治郎、太平洋ヨット遭難事故。
申し訳ない。
真相がついに明かされる。
さらにおよそ4年間封印されてきた船内映像も解禁。
そこには命と向き合う辛坊の姿が。
そして。
辛坊さん、ついにあの事故の真相が明らかになるんですか?
正直これを公開していいものかどうなのか、読売テレビ的にもかなり議論があったみたいですけど、あのときに実は4台のカメラが24時間完全収録してて、何が起きたかが、もう1秒ごとに全部残ってるんですよ、4台のカメラで。
その中に何にぶつかったかも、全部映像として映ってるんですけども、それを今回4年ぶりに公開することになりまして、正直、命からがらで脱出直前に記録してるSDカードを抜き取りましたんで、いつかは、これ、世界でたぶん唯一。
半けつですやん。
けつ出てますやん、もう。
気になりますよね、そこがね。
半けつやん。
あれね、紙パンツなんですよ。
溶けかけてるんですよ。
それも議論になってね、もっと見ていただくと、モザイクかけないと、まずいんじゃないかというところも確かにありますね。
なんでこんなことになったかって、僕、この前聞いたんで、言いましょうか?今。
はぁ、どうぞ。
いいですか?番組にするんでしょう?
そうですよ。
何が?
今夜9時から、奇跡のリアルタイムで。
今夜9時から本邦初公開。
だから言うたらあかんでしょ?僕。
言うたらあかんでしょ、僕、この話。
それは吉本絡みの話?
奈良岡さんのお天気ですが、きょうは暖かかったですね。
気温上がりました。
大阪もことし一番の暖かさです。
名古屋20度超えた?
そうなんです。
去年11月以来の。
仙台も15度、新潟も15度。
きょう暖かい分、これからちょっとまた寒さ感じますね。
あしたから西から天気下り坂で、土曜日からすっきりしない天気で、東京の最高気温、9度の予想です。
曇りマークの予想なんですけどもしかしたら雨が降るということも朝ありそうで、関東、寒気流れ込んできますので、もしかしたらみぞれ、もしくは雪が降るという所も。
都心でも?
都心は朝、みぞれになる可能性はあります。
土曜日は気温、かなり低いですね。
あったかくして。
先週、冬のコート、最後と言いま2017/03/30(木) 13:55〜15:50
読売テレビ1
ミヤネ屋【渡辺謙に不倫報道▽朴前大統領…懲役45年も?▽盗聴バスター】[字]
▽渡辺謙に不倫報道▽韓国・朴前大統領が出頭…有罪なら懲役45年も?▽籠池氏へのFAXはゼロ回答?満額回答?識者は何回答?▽盗聴バスターに密着▽辛坊治郎が乱入!
詳細情報
出演者
宮根誠司
林マオ
梅沢富美男
嵩原安三郎
辛坊治郎
春川正明ほか
番組内容
▽渡辺謙に不倫報道
▽韓国・朴前大統領が出頭…
有罪なら懲役45年も?
▽籠池氏へのFAXは
ゼロ回答?満額回答?
識者は何回答?
▽盗聴バスターに密着
▽辛坊治郎が乱入!
番組ホームページ
http://www.ytv.co.jp/miyaneya/
ジャンル :
情報/ワイドショー – その他
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語ステレオ
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:39445(0x9A15)