日本銃剣道連盟の会長談「銃剣道を指導できる教諭が全国に二人しかいない」(月刊武道 2016.4)

C8NLrN2UMAAO3Ka

スポンサーリンク

ツイッターの反応(ノ∀`)

 おそらく、①銃剣道協会の地位向上、②退役自衛隊の再就職、が目的でしょう。
戦前のように退職軍人を教官に採用して銃剣と薙刀を訓練するようになるのか?その先は竹槍だな
そもそも論的な話になるけど。 学校で子供たちが、銃剣を構えて突撃する練習なんて想像できますか? あの時の一票が...一票の重さってこういうことだね。
外部講師を呼ばない限り、これは教師の負担増大は不可避ですね・・・ これだけ外部講師を呼ぶにしてもじゃあなんで他のスポーツと武道にも適用しないの?という問題が出てくるから推進派はどうしたいのだか。
剣道は古流剣術から発展した防具を付けて打ち合う日本独自の競技。銃剣道は古流槍術から発展した防具を付けて打ち合う日本独自の競技。剣道も銃剣道も日本武道館に正式に日本の武道と認められている。剣道が良くて、銃剣道はなぜダメなんだという声が出るのは分かっていた。武道の必須化が間違いの元。
指導者不足な上、危険度が高い「体育」なので子どもにはやらせたくありません。本当にやめて下さい。
誰が決めたのですか?!
「教えられる人間が二人しかいない」→「自衛隊から呼ぼう」→「自衛官を活用してはいけないのか!」の予定調和
なんでわざわざ 教育現場 に銃剣なん?
なんでわざわざ 子供達を戦わすん?
もちろん元自衛隊関係者とかを学校に組み込みたいんだろうね
もうレクでいいからサバゲーでもやろうぜ、校内舞台にして、最後は全員でBB弾を掃除してさ
「いかに増やしていくかということが大きな課題です」

『いやいや、全くもって増やす必要性無いから!!勝手に課題作らないで!!』
今時銃剣使ってる軍隊なんてどこにあんのか。
「銃剣道を指導できる教諭が全国に二人しかいない」。これで必修化ですか。ふーん。「銃剣道っぽいもの」を教えるんでしょうかね。
マイナーにも程が・・・
そもそもどこからこんな話が出てきた?

やはり、自衛官が指導するってことか…
正直いうと銃剣道はやってみたいと思ってた
だけど人口が少ないのと、銃剣のついた武器はもう時代遅れっていうのがネックだよね。
銃剣道も「古武道」の中に入ってしまうのかな?
太平洋戦争の頃はみんな習っていたんじゃないかな。
中学校の武道からあえて銃剣道を外す必要はないと思ったが、これではわざわざ入れる必要も乏しいな。競技人口のほとんどが自衛官のようだし。
四半世紀前に通ってた道場は警察署の道場を使ってたから用具は見たことあるけど、指導出来る教員なんてその当時でも片手で数えられるぐらいしか居なかったんじゃ?
そこでですね、老若男女力に合わせて調節できる和弓を導入しようそうしよう(弓道脳)

・・・いや、わりとマジメに武道は一つくらい身につけておくとお得だよ?
銃剣道は、ようするに38式歩兵銃という超旧式な武器で、米国の機関銃の十字砲火に飛び込んでいく、バンザイ突撃の思想だと思う
陸自、空自では全員が銃剣道の訓練を受けている。銃剣道教師として、自衛隊員を全ての学校に送り込むのが、一番の狙いか。
初めて知ったので何とも言えないが、銃剣ならではのこだわりとかあるのかもしれないが、槍術とか薙刀、棒術でいいじゃん!と思わないでもない。
銃剣道連盟は腕の見せ所だろうけど・・・
新手のギャグなのかな。
銃剣道自体に罪はないんだけど。
それにしても学校で教えるって、現代の竹槍訓練だな。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitterで億ったーのフォローよろしくお願いします!