こんにちは。お得節約・稼げる-とくろぐ-の@サトリです。
ちょっとまた更新が滞ってしまいましたね。
さて、4月は人事異動の時期ですね。
実は私も異動になりました。キャリアが上がったわけですが、今より厳しい環境で、より責任を伴う仕事で、更に忙しくなりそうです。あんまりキャリアアップに興味はなかったんですけどね。ちょっと頭がズキズキします。
そんなこんなで、今日はお仕事のお話です。
もう頭痛で悩むのは終わりです
まずはこの『ずきしらずの実』お試しください ⇒
仕事の目的や意義は何?自分の中でルールを作ろう!
人間は迷い、悩む生き物です。しかし、それが災いを招くこともあります。だから自分なりのルールを作りましょう!『これは絶対にする』あるいは『これは絶対にしない』といった自分の軸になるようなものです。これを作っておけば周りの意見に流されず、論理的に効率よく仕事を進めていくことができます。
さてルールの作り方ですが、もちろん、みんな同じ職種についているわけではないので具体的なことは言えませんが、一つだけ言えることがあります。それは全ての仕事には顧客がいるということです。お金を払う顧客がいてこそ自分達の給料がもらえる。どんな行動をするにしろ、それが顧客のためになるのかどうかを考えてルールにする。失敗した時でも同じ。こうして、経験からいくつものルールを作っていけばOK!
行動指針を決めておけば迷うことが少なくなり、仕事もやりやすくなります。ただしルールは完璧ではないので、失敗をして方向転換が必要だと思ったら、変えることが重要!より精度の高いものに作り変えていきましょう。
仕事の成果で一喜一憂はやってはいけない!
人生で最も警戒しなくてはならないのは、物事がうまく運んだあとです。この成功を自分の実力・努力の結果だと過信してしまうと、思わぬしっぺ返しを受けることになることがあります。なにしろ、その成功は『たまたま』だったかもしれないからです。
それにもかかわらず、結果を出したことで自信を持ってしまうと、少なからずそれが態度に出てしまうものです。自慢話をしたり、わがままになってしまったり。それによって、上司や同僚に疎まれてしまう。なんてことはよくあるパターンです。
また失敗した時にくよくよするのもよくないですね。自分のやったことを後悔し、引きずり、ストレスを感じてしまいます。そしてヤケ酒・ヤケ喰いに走るというのは、最悪のパターンです。そこには全く生産性がないし、無駄に時間を使っているだけですよね。だいたい失敗しない人間はいないです!そう割り切って、次へと邁進していけば全然いいのです。
きた仕事から片付けるのではなく、優先順位をつけて取り掛かろう!
仕事をテキパキ片付けるためには、『優先順位』が大きなカギとなります。例えば、いくつかの案件を抱えていた場合、それぞれに重要なポイントがあります。明日までに終わらせなくてはならないものがあるのに、1週間後でいいものが気になってしまったりしては、とても仕事を回していくことはできません。また、好きな仕事、やりやすい仕事から取り掛かるのもよくないです。最悪なのは端から端までまんべんな手をつけようとしてしまうことです。
何を優先すべきなのかがわからないと、なかなか結果が出にくいだけでなく、最後には混乱して挫折してしまうこともあります。ですので、優先順位を決めるというスキルを身につけることが大切です。AとBを秤にかけ、素早く優劣をつけて仕事に取り組む!これができれば仕事の回転率は驚くほど上がっていきます。そうなると、仕事の上で最も重要な決断力も手に入れられるようになります!
プライドは高くていいけど、本当に仕事はできている?
プライドが高いということは、全く悪いことではないです。自分の仕事にプライドを持つことは大切ですし、それによって自分しかできない仕事を得ることもできるでしょう。ただし、仕事ができるわけじゃないのに、プライドだけは高い!というのはちょっとまずいですね。こんな人は、自分は『仕事ができないと思ってもいない』でもそれは非常に怖いことですよね。実力が伴わないと、いつの間にか誰からも相手にされず、気づけば周りに誰もいなくなってしまいます。そうならないためには、まず人の意見に耳を傾けることが重要!
上司・同僚の言うことを深く理解することが大事!もし、あなたがプライドだけ高い人だったら、端々に少なからずあなたを叱咤するような言葉が表れるはずです。それを慎重に拾っていって、自分のどこが悪くて、どうすればいい方向に進めるのかを考える。自分の劣った部分を探るというのはかなり辛い作業ですが、これをやることでプライドの無駄に高い人から脱却できます!
仕事につまずいたことを他人や環境のせいにしない!
仕事というものは期日があり、目的があり、日々進めていくものです。一歩一歩、着実に進めていくことで、やがてそれが大きな成果へ繋がっていきます。(まぁ繋がらないこともありますけど)そして成功への道筋は決して順風満帆ではない場合が多いです。ある時は回り道をしたり、ある時は停滞したり、後退したりもします。そんな時に、部下の仕事が遅いとか、取引先が嫌な人だったとか、そもそも景気が悪いとか、自分以外のものに責任を押し付けてはいけません!
こんなことを繰り返していくと、言い訳を積み重ねることで、常に仕事をしない理由、仕事ができない理由を作ってしまう思考回路が出来上がる可能性があります!そうなると確実に仕事の効率やクオリティは落ちてしまうし、社内でも信頼されなくなっていきます。そして何より結果が出ない!だから、決して他人や環境のせいにしないでください。つまずきを淡々と受け止めて、改善すべきことは改善して、着実に次へ進んで行けばいいのです。
好きな仕事だから続けられる、では続けられない理由!
自分には今の仕事が合っている、今の仕事が好きだという人は、とりあえず幸せかもしれません。ただ、これが将来を保証してくれるわけでは、決してないです!なぜなら、仕事が好きだという気持ちと、仕事ができるというのは、まったく別物だからです。いかに好きだと思っていても、目標に到達していなかったり、クオリティが低かったりでは、やはり会社からは評価されず、何らかのペナルティを受けるかもしれない。
では、どうすればいいか?結果をよく観察するのことです!数字に表れているか、顧客は満足しているか、上司は自分の仕事ぶりをどう評価しているのか。もし、それらがかんばしくなくても、諦めることはないです。これらを知ることで改善する道は見つかるはずです。そして軌道修正できればOK!
しかし、全く結果が出なかったら、尻すぼみになる前に、違う職を探すのも一つの手かもしれません。もしかしたら、好きなことよりも本当に向いている仕事が、あなたを待っているかもしれないのだから・・。
なんてね
おまけ
今は2つ目のブログ作成中です。テーマはありきたりですが、『ココロとカラダ』です。タイトル考えてるんですけど、結局どこかと被っちゃうんですよね。
ちょっと難しいな
過去記事
こちらも、オススメ!
※これからも、ドンドンお得情報を発信していくので、このブログ『お得節約・稼げる-とくろぐ-』を是非ブックマークして、たまに覗きにきてくれると嬉しいです!
お得な情報を更新していきますのでよろしくお願いします!
下のSNSボタンからシェアされると非常に喜びます。
ランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いします。
逃げ恥がDVDになりました!逃げるは恥だが役に立つ!
オススメです!