今年は遅いのかな。
29日(水)は、JR六甲道へ出かけるついでに、近場の気になる桜をチェックです。
兵庫県警本部の西側の道路を少し浜側へ下がった所に、しっかりした桜の木が数本あります。満開時の咲きっぷりには迫力があります。
今にも、という感じの蕾を見つけて、安心しました。気をよくして他の木の様子も見ます。
同じ場所にある他の木も、そろそろ良い感じです。
花隈公園の桜もチェックです。JR元町駅のホーム西端が見えます。
提灯が気になります。
3月18日に見た「さくら満開前のさくら祭り」のポスター。提灯はこのイベントに使われ、花見の季節が終わるまで置いておくのでしょう。
六甲道で用を済ませ、時間が余ったので王子動物園にある「桜の標本木」を見に行きます。開花はまだのようです。(29日現在)
王子動物園のパンダさんは今日も食いしん坊です。
30日(木)の摩耶山・掬星台です。
気温は15度で、梅が開花していて「梅は咲いたか 桜はまだかいな」状態です。
桜の蕾は固そうです。明日(31日)は天気が悪く、気温も低い予報なので掬星台の桜は開花まで時間がありそうです。
今日のように汗ばむ陽気では、掬星台より風当たりが弱く暖かい史跡公園の蕾は、さすがに丸くなってきています。
側にあるこのモクレンが開花したら、桜もそれ程間を置かずに開花するでしょう。
えっ!ほんまに?
ほんまです。あんたゴロンゴロンしてたんか?砂ついとるで。