2017年4月1日土曜日

ZUK Z2にWindows 10のARM版をインストールしてみました

ARM版Windowsが公開されていたのでZUKZ2に焼いてみました
正確にはZUK Z2用のWindows10のようですが、ZUK用のARM版Windowsが中国のサイトで既に公開されていたので焼いてみました。
他の機種にも焼けるかは未検証なので自己責任でお願いします。
というかZUK Z2に焼く場合でも私は責任をもてません😰

Bata版らしい
https://sites.google.com/site/zukz2dewindows10/our-story-2
こちらがこのサイトのリンクです。
簡単な手順も記載されていますが、QFILで焼いて終わりだそうです。
QFILでのROMの焼き方は記事にしていますので詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

ZUK Z2をショップROMから公式ROMに書き換えて日本語化とGooglePlayを導入する方法


ROMと思われるものをDLできた

中身はROM焼きに必要そうなもの
ROMの中身を見ても何がなんだかわかりませんので早速QFILでこのROMを焼いていきましょう。

こんな感じで焼ける
スマホと繋いでDownloadを押すだけです。
しばらくすると…

Windows10だ!
スマホでWindows PhoneではなくWindows10が動く姿がこんな早く見れるとは思いもしませんでした。
ブート画面が暫く続くとOSの選択画面になりました。

Androidも死んでなかった
デフォルトでAndroidが選択されていましたが、私が求めているものはWindowsです。
しかしタッチが効きません。
一応この段階ではボリュームキーと電源ボタンで選択が効きましたが、USBハブを使用してマウスとキーボードを接続しました。
初期設定を終えるとそこには待ちに待っていた光景が…!

すごあじ
GOLE1よりもコンパクトな環境にWindowsがすっぽり入っています。
まあGOLE1は拡張性の影響で分厚いんですけどね…
せっかくのWindows環境で何をするべきかと考えながらもとりあえずEdgeでChromeをダウンロードしようとアプリを起動させようとした所…

お使いのPCは修復する必要があります。
ぶっ壊れた。
4GB以上のRAMとか互換性のあるプロセッサとかいろいろ書いてあるけどこんなんじゃ使いものにならないよ~
因みに再起動しても同じように回復画面に飛ばされてしまいます。
Beta版とは言えもうちょっと遊ばせてほしかった…

まとめ

どうでもいいですがついに新年度が始まりましたね。
わたしは専門学校の入学式にぴにゃこら太のリュックが間に合わなさそうで不安を覚えています。
皆さんもぴにゃこら太リュックが届かずに困っていませんか?
新生活のスタートダッシュをぴにゃこら太に潰されるのはごめんなのでちゃんとしたカバンを近いうちに買いに行こうと思います。
そりでは👼



0 件のコメント:

コメントを投稿