マイナンバーの情報をスマホに転送して本人確認に利用する機能、iOSもサポートへ 12
ストーリー by hylom
マイナンバーカードすらまだ普及していないのに 部門より
マイナンバーカードすらまだ普及していないのに 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
マイナンバーカードには本人を証明するための機能もあるが、総務省はスマートフォンとマイナンバーカードを組み合わせることで、スマートフォンをマイナンバーカード代わりに使って本人確認を行う機能の提供を進めている。すでにAndroidでは一部端末での対応予定も公表されているが、これに加えてiPhoneでの対応も見通しが付いたと報じられている(ITmedia、エスマックス)。
AndroidやiOS向けの専用アプリを端末にインストールし、スマートフォンのICカードリーダーもしくはPCに接続したカードリーダー経由でマイナンバーカードを読み取ることで、マイナンバーカードの情報をスマートフォンに転送するという仕組み。転送した情報は AndroidではSIMカードに、iOSではOSのKeychainに格納される。
2019年の実用化を目指しているとのことで、東京オリンピックや関連イベントで本人確認に利用することも目指しているという。
マイナンバーの証明書ってガンガン使っていい…? (スコア:0)
こりゃいいなと思ってるんですが
システム作る上で積極的に利用していってもいいもんなんでしょか
Re:マイナンバーの証明書ってガンガン使っていい…? (スコア:1)
>2019年の実用化を目指しているとのことで、東京オリンピックや関連イベントで本人確認に利用することも目指しているという。
チケット転売で問題になることが多いらしいアイドルイベントでの本人確認もこっちに行くのかな。
#出始めは穴やら障害やら色々ありそうなので、しばらく様子見。
Re:マイナンバーの証明書ってガンガン使っていい…? (スコア:1)
マイナンバーではなくマイナンバーカードです。マイナンバーは関係ありません。
Re: (スコア:0)
マイナンバーを基にしたハッシュ値とかを個人証明に使う感じでしょうか
# よーしパパ間違ってマイナンバーの方をぶっこ抜いてばら撒いちゃうぞ♪
Re: (スコア:0)
↓これだろ
マイナンバーカードでSSHする - AAA Blog
https://www.osstech.co.jp/~hamano/posts/jpki-ssh/ [osstech.co.jp]
Re: (スコア:0)
住基カードの時代からあったよ。
その頃から国税とか登記とかで使われていたよ。
で、なんでJavaインストールしなきゃいかんのじゃ、とか文句言われているよ。
その辺がクリアできれば使うことは何も問題ないはず。
個人的には積極的に個人認証に使われるといいなぁとは思っている。
マイナンバーが記録されているPCの修理はできない (スコア:0)
なにが「AndroidではSIMカードに、iOSではOSのKeychainに格納される」だよ。
対象機器の記憶装置(ハードディスク等)にマイナンバー(個人番号)が記憶されたデータがある場合には、修理をお受けできません。
なんだろ?
なんの冗談だ?
今日はまだ3月31日だぞ?
エイプリルフールは明日だ。 >>総務省
Re:マイナンバーが記録されているPCの修理はできない (スコア:1)
マイナンバーカードですよ。マイナンバーは無関係です。
Re: (スコア:0)
JavaとJavaScriptみたいなちがいですか?
そして (スコア:0)
すべてのiPhone、iPad、Macをいつでも確定クラックできるCIAが日本人の重要情報を全部抜いていくわけです
iPhone、iPad、Macはもう使えませんね
Re: (スコア:0)
androidならgoogleがバックアップしてくれるから安心よ
Swiftの学習コスト (スコア:0)
Swiftの学習コストのアドバンテージ。
実はHTML5アプリをブラウザコンポーネントで実行してたりして(さすがにないか。