みなさんこんばんはっ!!
秋深し、隣は...誰もいないw 肥塚良彦でございます。
今日みんな帰るの早いなぁ。(*谷*)ハナ金だからね(←死語^^)
まずはお知らせ...。
11月21日発売のサントラ情報を再び...
http://www.konamistyle.jp/sp/gfdmxg3_2nd/index.html
「GuitarFreaksXG3 & DrumManiaXG3 Original Soundtracks 2nd season」(はぁはぁ...息が続かないぐらい長いですね^^)たくさんの曲が試聴できるようになってます。
ほか、Sota Fujimori 「SYNTHESIZED 4」「jubeat saucer ORIGINAL SOUNDTRACK -Smith-」も同日発売でございます。特典付きの3種コンプリートセットもございますヨ。それから...何やらイベントも行われるようでございますね。ご予約がまだの方は是非お見逃しなく!!
ギタドラXG3「第3回スター・ロワイヤル」残すところあと10日ほどですが、私は今のところ安定のクオリティーと思いきやドラムがちょっと星数少なくなってるゾ!この後回復プレーをやります^^。
あと、「らびーとカップ」やっきになって参戦しております。偏差値「38」を目指して頑張っておりますが、割と余裕で好成績をマークしております。ギターのNOVICEは、なんと、エクセ出しちゃいました!!ベースのNOVICEは、惜しくも1グレ(谷=3)。
まだまだやりますゾ!(ドラムのEXPERTは やっぱりイントロしか聴けない^^)
↓こちらにレポートが載っておりますので宜しければご覧ください。
http://p.eagate.573.jp/game/bemani/p/channel/column/report/report_04.html
現在はもう少し上がっております(^O^)。
お、そしてまた新たなレポートが上がっていますね。
↓ショッチョーさん、PONくん、wacさん他...みんな頑張ってるなぁ。
http://p.eagate.573.jp/game/bemani/p/channel/column/report/report_05.html
是非ご覧くださいませ。そしてみなさんもチャレンジして下さいね!!
===
先日、若い頃によく聴いていた曲を久々に聴いていたのでございます。それは名曲で自分でもお気に入りなのですが、特に悲しい歌でもなく、特別な思い出があるわけでもないのですが...
何故か感傷的になって「この先自分はどこに向かうんだろう」とかいろいろ考えてしまって...涙が止まらなくなたのでございます。うん、秋ですからこういうこともありますよね。特に今悩みとかないはずなのに、とても不思議な時間でした。
でも、その後食べた「親子丼」の美味さにすっかり機嫌も直り、TV見てケラケラ笑ってる自分にもっと驚きました^^。まぁ、そんな話は置いといて...
添付写真はですね、とあるスタッフが買ってきてくれたお土産のサカナ...の形をしたチョコなんですよこれ。ちなみに生臭かったりしない美味しいチョコでした。カワイイよね^^。
で、ひとつだけ赤いサカナが写ってると思いますが、これは私の愛用しているカッターでございます。(紙とか切るヤツネ)なんか雰囲気が似てるので思わず一緒に写してしまった...でも向きが逆なのよね。
そしていつもコメントをありがとうございます(てれっ)KAC決勝大会は名古屋や福岡でお会いできれば嬉しいですが、お近くの会場に出向いて頂くもよし、Ustでご覧頂くもよし...一緒に盛り上がって頂けたらなぁと思うのでございます。あ、もちろん選手として参加するのも...楽しみですぅ。
あ、そうだ!愛知、福岡近郊の方々へ...大変申し上げにくいのですが...グルメ情報下さい!!^^。(そんなんばっか...)
それからZHANGさんより語題を頂きました「かぼちゃ」...
「かぼちゃ」は好きですよ。いつぞやもblogに書きましたが、肥塚的おかず優先度
肉系を使ったもの(ハムとかもアリ)>魚系>玉子系>青系でない野菜(ポテトとか)
との定義でしたが、この「かぼちゃ」は玉子系よりも上を行くかもしれません。
おかずとしての高地位を保っております。あ、いや「ハロウィン」的なかぼちゃを語らねばならなかったのですかね?スミマセンいつも食い気ばかりで^^。
食い気以外では、そうですね...私が子供の頃「おんぶおばけ」というTVアニメがありまして...(古すぎてみんな知らないよね?^^)
それを思い出すのでございます。まぁ画像を検索とかして頂ければ何となく察していただけるかと思いますが...ZHANGさんありがとうございました。
ということで今日も長くなってしまいましたが、みなさん体調を崩さないように...
元気に過ごしましょうね!
ではまた。ご清聴ありがとうございました。
<肥塚良彦>