マクドナルドには卒業シーズンである3月に、就職や進学でお店を辞めてしまう人たちのために、「PAM(パム)」という、辞める人を祝う卒店式が開かれます。
まあお店行うプチ卒業式みたいなものですね。
親睦を深めるというのが本来の目的なので、夏にみんなでバーベキューをしたり、クリスマスパーティーを開いたりするお店もあります。
そんなわけで僕が働いているお店もおととい卒パムを終えましたので、感想をブログに書き綴っておこうと思いまっす(((*‘ω‘ *)))
目次
- 今年お店を卒業する人は4人でした
- 卒パムのプログラム
- 人がたくさんいる空間は苦手だけど楽しかった
- 外から見たマックのイメージはネガティブだけど、実態は違うっていうことは声を大にして言っておきたい
- これから就職する人たちへ
今年お店を卒業する人は4人でした
就職や進学などでお店を辞めることが決まった人は4人。
就職が3名、進学が1名です。
毎年こうしてお店を去っていく人がいるのですが、やっぱり共に働いてきた仲間が辞めていくのはどこか寂しいものですね。
こればっかりは何年マックで働こうが慣れないものです。
また、辞めていく人がいる一方で、新しくお店に入ってくる人も増えるので、お店にとって転換期ともいえる時期かもしれません。
にしても社会人脱落組である自分がこうして毎年就職する子たちを見送るというのは、何とも言えない複雑な気持ちになるものです(笑)
卒パムのプログラム
セミナールーム会場を貸し切りそこで卒パムを開きました。
店舗に在籍している人間ほとんどが参加したので30人くらいは集まりました。
さて、卒パムで何をやったのかを箇条書きしていきましょう。
- 店長からのあいさつ
- コストコで買った「巨大ピザ」「寿司」「お菓子」を分けてひたすらほおばる
- シンクロゲーム
- ビンゴゲーム(司会進行は僕がやりました)
- あらかじめ指定された人が各卒店者へこれまでの感謝の気持ちを伝える(涙ちょちょぎれ感動シーン)
- コストコで買った「巨大デザート」「巨大ティラミス」を分けてひたすらほおばる
- 店長から〆のあいさつ
- 片づけ
- その日お店の閉店作業をする人たちはそのまま店に直行
てな感じでございました。
時間にして3時間ほどでしたが、会場で机のセッティングやゲームをしていたらあっという間に時間は過ぎていきました。
いや~楽しかった!
店長が盛り上げ上手なものですから各プログラムは大いに沸き立ち、今回が初めてのパム参加組たちも積極的にゲームに参加し、とても楽しんでいる様子だったので、いい卒パムになったな~という感想です。
卒パム実行委員の方、本当にお疲れさまでした。
人がたくさんいる空間は苦手だけど楽しかった
ADHDのせいか、人がたくさん集まる空間はくっそ苦手です。
なのでこれまで、人がたくさん集まる系のイベントのお誘いは全てお断りしています。
本当苦手なんです。
けど、それでも卒パムは楽しかった。
うちの店はアホみたいにバイト同士が仲がいいから、そこまで緊張することもなかったし、「しんまは仕事ができるけど頭おかしい人」という位置づけになっているので、変に気負う必要もなかったですしね。
別に普通の人のふりはできるけど、それだと本当の自分じゃないから疲れる。だからマックでは素で(頭おかしい人)でいこうと思ってるわけです。
素で働くことができるってありがたい話ですよほんと。
そういえば卒店者にアルバムを作ろうということで、何か思い出になる写真を撮ろうという話になりました。
そして、「俺が怒るとすぐにクルーに手を上げるクソみたいなマネージャーという設定で、俺がクルーに殴りかかるシーンを撮ろうよ★」という、意味不明な提案をし、女子高生二人が冷めた目で見つめる中、そんな視線を気にせず実際に撮った写真がこちらになります。
いやー頭おかしい。
写真を見て1人で大爆笑しましたが、周囲は終始冷めた感じで僕を見つめてました。
ありのままって最高!(なんか違う)
外から見たマックのイメージはネガティブだけど、実態は違うっていうことは声を大にして言っておきたい
マックで働いたことがない人がマックに抱くイメージの大抵が、「マックは忙しくて大変そう」「厳しそう」「覚えることが多そう」というネガティブなものですが、実際に働いてみるとそうではないということがよくわかります。
上記の記事でも少し触れましたが、マックはクルーや社員が楽しく働ける職場を作ることに全力を尽くしている企業です。
これまで何度もマック批判をしてきた僕ですが、楽しく働ける職場を作るという企業風土はめちゃくちゃ評価しています。
今回行った卒パムだって、マックで働いてくれているクルーたちのことを考えてのプログラムです。
働く場所としてあまりいいイメージはないマックですが、会社を辞める理由ランキングのトップが「人間関係に悩んで」という現状を鑑みたら、クルー同士が仲が良く、楽しく働ける環境が出来上がっているマックは、最高の職場なんじゃないかなと僕は思ってます。
まあ時給はくっそ安いけど(ボソ)
これから就職する人たちへ
最後に、卒店して4月から新しい職場で働き始める就職組たちへ、僕が思うことを書いて本記事を〆ましょう。
就職。
僕が就職したのはもう6年以上前の話ですね。
消去法で選んだ就職先がきつすぎてわずか一か月半で退職。
それから再就職もせず、フリーターとなり、文房具ショップ運営に失敗したり、FXで負けたり、人生何一つうまくいっていません。
毎年就職していく後輩たちを眺めて、「ああ、普通の社会人として就職していく人たちがうらやましいな~」と思ってしまいます。
自分は会社員として成功する才能はなかったため、人生の選択肢から就職が外れたはぐれもの。
だからこそ普通に就職していく人を見ると、何とも言えない感情が押し寄せてくるものです。
そんな僕がこれから就職する人たちに一番伝えたいこととは、きつかったら別の選択肢もある、ということです。
長時間労働で過労死したり、セクハラやパワハラを受けて精神的にまいってしまう、みたいなニュースを見ると悲しい気持ちになります。
「なぜすぐにその職場を辞めなかったのか」
そう思ってしまいます。
いいんですよきつかったら辞めて。自殺しちゃうほど会社に追い込まれてるなら、迷うことなくその会社を辞めればいいんですよ。
もっとましな会社に転職すればいんですよ。
もしくは僕みたいにフリーターにでもなればいんですよ。
選択肢はたくさんあるんですから今の会社に固執する必要はどこにもありません。
これが就職組へ僕が一番伝えたいこと。(ななかネガティブな内容ですんません;)
あまり無理せず社会人頑張ってくださいなm(__)m
そんな感じ!
以上、【マック】卒パムを終えてきました。卒店してこれから就職する人に伝えたいこと...でした。