Financial Times

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

[FT]Sontakuがつなぐ日本のスキャンダル

(1/2ページ)
2017/3/31 6:30
共有
保存
印刷
その他

Financial Times

 一見したところ、スキャンダルまみれの幼稚園と、不正に水増しされた東芝の会計不祥事、クビになったニュースキャスター3人とを結びつけるものはほとんどない。だがめったに使われない日本語、「忖度(そんたく)、Sontaku」がすべてを解明し始めている。日常語彙とかけ離れたところから引っ張り出され、突如、表舞台に上がることを押しつけられた言葉だ。

 忖度は、与えられていない命令を先取りし、穏便に従うことを指す。この言葉は日本人に広く使われていないかもしれないが、政府、民間部門でいろいろな形で普及していることは、すべての人が本能的に知っている。忖度の概念は日本特有ではないものの、安倍晋三首相時代の日本を説明するうえで、これほど強力に響く言葉はそう多くない。

参院予算委で「忖度(そんたく)が働き本質の問題に関わったかというと、全くそういうことではない」と答弁する安倍首相(24日)
画像の拡大

参院予算委で「忖度(そんたく)が働き本質の問題に関わったかというと、全くそういうことではない」と答弁する安倍首相(24日)

 忖度が日常会話に入り込んだタイミングは、政治スキャンダルと重なった。これは安倍氏と首相夫人を個人的に巻き込み、安倍氏のリーダーシップにとって、4年前の首相就任以来最大の長丁場になる脅威となっている。問題の根幹にあるのは、安倍昭恵首相夫人が名誉校長を務めていた学校の国家主義的な民間幼稚園が、評価額の数分の1という安値で国有地を払い下げられた取引だ。スキャンダルを受けて支持率が低下している安倍首相は、自分か夫人を取引と結びつける証拠があれば辞任すると約束し、反撃した。

 この発言は、首相が以下を完全に理解していることを示唆する。忖度が働く仕組みと、そして安倍氏自身の明確な権力掌握が――7人の首相が次々誕生した後だけに、なおのこと目を引く――政府、官僚機構の間で忖度をよみがえらせていった点だ。

 忖度論者らは、土地を安く払い下げる命令の証拠が一つでも見つかる可能性は低いと話している。というのも、命令は、首相夫妻が優遇するかもしれない事案について一連の迎合的な臆測としてしか存在しないからだ。

 忖度が突如、新聞の見出しを独占し、推量による統治を通して腐敗した制度を暗示する中、安倍氏自身がこの言葉を使った。幼稚園のスキャンダルがなかなかおさまらない中で、同氏は27日、「忖度の働く余地は全くなかった」と断言している。

 忖度という言葉が一気に広まった今、人々はほかのところでも忖度が働いていることに気づき始めた。

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 次へ
共有
保存
印刷
その他

電子版トップビジネスリーダートップ

企業・業界をもっと詳しく

企業がわかる。業界がみえる。ニュースとデータをまとめてチェック!

関連キーワードで検索

忖度安倍晋三東芝曙ブレーキ工業

【PR】

Financial Times 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

参院予算委で「忖度(そんたく)が働き本質の問題に関わったかというと、全くそういうことではない」と答弁する安倍首相(24日)

[FT]Sontakuがつなぐ日本のスキャンダル

 一見したところ、スキャンダルまみれの幼稚園と、不正に水増しされた東芝の会計不祥事、クビになったニュースキャスター3人とを結びつけるものはほとんどない。だがめったに使われない日本語、「忖度(そんたく)…続き (3/31)

英国の欧州連合(EU)離脱をめぐって、経済界では先行きの不透明性に懸念が高まっている(2016年11月の英産業連盟(CBI)年次総会で言葉を交わすドレクスラー会長(右)とフェアバーン事務局長)=ロイター

ロイター

[FT]英EU離脱、政治主導に懸念募らせる経済界

 英国に投資している外国人投資家は、英国が強硬な欧州連合(EU)離脱に進む見通しにいよいよ目を覚ましている。これまでのところ、外国人投資家は英政府とEU双方の動きに懸念を募らせている。
 「これは史上有…続き (3/30)

欧州連合(EU)からの離脱通知について英議会に報告するメイ首相(3月29日)=AP

AP

[FT]メイ首相、穏やかに決然とEU離脱を通知(社説)

 英国が欧州連合(EU)基本条約(リスボン条約)50条に基づきEU離脱を通知した。歴史的転機となる重要な象徴だ。だが、これは単に象徴的であるにとどまらない。40年以上にわたる欧州の政治的統合に背を向け…続き (3/30)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

今週の予定 (日付クリックでスケジュール表示)

<3/27の予定>
  • 【国内】
  • 2月の企業向けサービス価格指数(日銀、8:50)
  • 日銀金融政策決定会合の主な意見(3月15~16日分、8:50)
  • 2月の外食売上高(日本フードサービス協会、14:00)
  • マザーズ上場=ティーケーピー
  • 【海外】
  • 1~2月の中国工業企業利益(10:30)
  • 3月の独Ifo企業景況感指数(17:00)
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<3/28の予定>
  • 【国内】
  • 閣議
  • 小林同友会代表幹事の記者会見(13:30)
  • 2月期決算=ニトリHD
  • 東証ジャスダック上場=No.1、ズーム
  • 【海外】
  • 1月のS&Pコアロジック・ケース・シラー米住宅価格指数(22:00)
  • 3月の米消費者信頼感指数(23:00)
  • イエレン米連邦準備理事会(FRB)議長が講演
  • パウエルFRB理事が講演
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<3/29の予定>
  • 【国内】
  • 2月の商業動態統計速報(経済産業省、8:50)
  • 2月の自動車各社の生産・販売実績
  • 東証1部上場=オークネット
  • 東芝、半導体メモリー事業への出資の1次入札締め切り
  • 【海外】
  • イエレン米連邦準備理事会(FRB)議長が講演(1:30)
  • パウエルFRB理事が講演(5:30)
  • タイ中央銀行の金融政策委員会
  • 英国が欧州連合(EU)に離脱を通知
  • 2月の米仮契約住宅販売指数(23:00)
  • 米エネルギー省の石油在庫統計(週間、23:30)
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<3/30の予定>
  • 【国内】
  • 対外・対内証券売買契約(週間、財務省、8:50)
  • 東芝の臨時株主総会(幕張メッセ、10:00)
  • 2年物国債の入札発行(財務省、10:30)
  • 2月の建設機械出荷額(日本建設機械工業会、12:00)
  • 日ロ戦略対話(都内)
  • 四国電力伊方原子力発電所3号機(愛媛県伊方町)の運転差し止めを求めた仮処分申請についての決定(広島地裁)
  • 株主総会=キリンHD、LINE、電通、楽天、昭和シェル、キヤノン
  • 東証1部上場=スシローグローバルホールディングス
  • 東証マザーズ上場=ユーザーローカル
  • 【海外】
  • 南アフリカ中銀が政策金利を発表
  • 3月の独消費者物価指数(CPI)速報値
  • 米新規失業保険申請件数(週間)
  • 10~12月期の米実質国内総生産(GDP)確定値(21:30)
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<3/31の予定>
  • 【国内】
  • 閣議
  • 2月の全国・3月の都区部消費者物価指数(CPI、総務省、8:30)
  • 2月の家計調査(総務省、8:30)
  • 2月の完全失業率(総務省、8:30)
  • 2月の有効求人倍率(厚生労働省、8:30)
  • 2月の鉱工業生産指数速報(経済産業省、8:50)
  • 2月の自動車生産・輸出実績(自工会、13:00)
  • 2月の住宅着工戸数(国土交通省、14:00)
  • 清田日本取引所CEOの記者会見(15:30)
  • 3月の為替介入実績(財務省、19:00)
  • 東証ジャスダック上場=ネットマーケティング
  • 【海外】
  • 3月の中国製造業購買担当者景気指数(PMI、10:00)
  • 3月の中国非製造業PMI(10:00)
  • 3月の独失業率(16:55)
  • 3月のユーロ圏消費者物価指数(HICP)速報値(18:00)
  • 3月の米消費者態度指数(確報値、ミシガン大学調べ)
  • 2月の米個人所得(21:30)
  • 2月の米個人消費支出(PCE、21:30)
  • 3月の米シカゴ購買部協会景気指数(PMI、22:45)
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

[PR]