みなさんこんばんは、肥塚良彦でございます。
今日は泉 陸奥彦さんの2nd Album「ポン太と巡る世界の音楽」のお話をするのでございます。(記事タイトル無視で^^)民族音楽系の楽曲も多数リリースされている泉さんですが、この度これらの世界の音楽を1枚にまとめたアルバムをお出しになるとのことで...。(4月20日発売)
http://www.konamistyle.jp/sp/ponta/index.html
世界各地の音楽が集約されていますので、曲ごとに様々な色があって楽しいです。
それなのに全体の統一感があって...さすが泉さんです。これは絶品ですよ!
ギタドラ総合コミュログの方でも少し触れましたが、みなさんより一足お先に聴いています。いいでしょ?そして私肥塚も何曲かベースで参加させてもらいました。ありがたや~。是非みなさんも聴いてみて下さいね。オススメでございます。
先週の記事にもコメントありがとうございました。
久々に、そして気まぐれにコメント返しをするのでございます。
あかてんさん
いつもありがとうございまする。
XG2サントラご予約ありがとうございます!楽しみに待ってて下さいね。
またXG2のアップデート、パワーアップしますのでこちらも楽しんで下さいませ。(ライバルIDは...ですが^^) そして雑誌はまだ見てません^^。どこの書店に行っても無くて...。もしかしてインタビュー記事目当てで売り切れ続出?(←間違った前向き^^)
これからもずっとずっと宜しくお願いします。
コレムさん
毎度ありがとうございます。
数字系強いですね、さすがでございます。
錆びた弦で曲を作ったら...ですか?どんな風になるか気になるでしょ?ノスタルジックな気分ですか...なるほどなるほど。でも実際には、単にパッとしない「音が汚い曲」になります、残念ながら^^。夢を壊してゴメンナサイ。
V8もプレーして頂きありがとうございます。例のあの称号でございますね。そりゃぁ安全ですとも^^
これからも宜しくお願いしますね。
李王*Rio*さん
いつもありがとさんでございます。
いずれまた頭の体操やりますので、その時はお味噌をふんだんに使って下さいね。
オフィスでは、最近皆それぞれに忙しくて話すことも少なかったのですが、久々にまったりと会話しました。こういうの大事でございますね。
おぉ!お友達をギタドラに勧誘!!ナイスです。どんどん誘って遊んじゃって下さいね。ありがとうございます。そしてこれからも宜しくお願いします。
沙菜さん
ども、いつもありがとうございます。
真っ黒な弦は正直凄いですよ、っていうか弾いてて指が痛い^^。体にも悪いのでございます。
パッシングのご質問ですが、そうパッシングって「先に言って」と「先に行くよ」の両パターンがあるので使い分けが難しいです。ってかこれやっぱり関西だけなのかな? どれが正解かは解かりませんが「俺が先に行くからお前待ってろよ」という使い方は確かに存在します。
ご質問ありがとうございました。これからも宜しくお願いします。
潤さん
いつもありがとうございます。
まだまだ大変な生活をされているようですが、どうか頑張って下さい。
雑誌やゲームは、いつか見れると思いますのでゆっくり焦らずにお待ち下さい。
ドラムされるんですか?ヘッドを変えるのはギターの弦を変えるより難しそうですね。
数も多いし^^。
どうかお体に気をつけて頑張って下さい。応援しています。
そして無理のない範囲でblogの方に遊びに来て下さいね。こんなblogでもほんの少しだけ元気になって頂ければ幸いでございます。ありがとうございました。
===
左から読んでも右から読んでも同じになる言葉ってありますよね?(突然ですが!)
大学の時に友達が持ってた「まさかさかさま」っていう本があって、その「さかさ言葉」と共にかわいい絵も付いてて(ってか絵本だった)よく出来てるなぁと思いました。
その中にあったのが「チンパンジイから怪人パンチ」とか...うん、よくできてるなぁ。
この本をきっかけに、当時さかさ言葉を考えるのが流行って^^。その時私が考えた一番長いのが「夜遺伝子は死んでいるよ」だった^^。何か怖い。
友達が考えた「野茂ケツで漬物」とかあって笑ったのを覚えています。...と、なぜか急にこの「さかさ言葉」のことを思い出しまして...今日はみなさんから募集するのでございます。考えてコメントしてみて下さいね。
ちなみに今私が思いついたのは
「スマートなトーマス」^^
はい...お待ちしております。
では 今日はこの辺で
ありがとうございました。
<肥塚良彦>