止めることはできないそういう強いメッセージのような気がしますね。
≫完全に見ているのはアメリカということですよね。
≫ということですね。
≫ますます日米韓中国も含めて連携が求められる。
≫東京・国立市で8歳くらいとみられる女の子が井戸に落下しました。
ご覧いただいているのは上空からの現在の様子です。
救急隊員など十数人が今救出活動を行っています。
今日午後5時過ぎ国立市西の空き地にある井戸に8歳くらいとみられる女の子が落下をしました。
今、救急隊員らが縄ばしごを井戸の下に下ろしている様子が確認できます。
この井戸なんですが直径およそ1m深さ10mくらい。
警視庁によりますと当時女の子2人がふたが置いてある井戸の上で遊んでいる最中に1人が落下したということです。
この井戸からは女の子の泣き声が聞こえているということで女の子は意識があるとみられています。
現在、救急隊員らが井戸に縄ばしごと下ろして、女の子の救出を試みているところです。
現在の様子、上空からご覧いただいていますが落下したとみられる女の子泣き声が聞こえていて意識はあるとみられています。
情報が入り次第、お伝えします。
≫次です。
なぜ我が子は命を落とさなければならなかったのか。
高校生ら8人が亡くなった雪崩事故。
現場では原因究明への検証が進む中犠牲者の家族たちが最後の別れを惜しみました。
≫17歳の若き生涯を終えた息子を思う父親の涙。
栃木県那須町で8人が死亡した雪崩事故。
今日午後、犠牲となった鏑木悠輔さんの告別式が営まれました。
≫中学までは野球部でピッチャーとして活躍したという鏑木さん。
学校では明るいリーダー的な存在だったといいます。
≫早すぎる別れを惜しむ多くの友人たち。
そして、家族に見送られ…。
≫今、友人らが見守る中鏑木さんのご遺体を乗せた車が会場を出ます。
≫那須塩原市では同じく事故で亡くなった浅井譲さんの告別式が営まれ事故直後にも取材に応じていた7歳年下の妹が譲さんへの感謝の手紙を読み上げました。
≫更に、譲さんに向け世界一やさしいお兄ちゃんだよ。
これからも守ってくださいと語りかけたといいます。
≫午後2時です。
今、浅井譲さんのご遺体を載せた車が多くの友人らに見守られ告別式の会場をあとにします。
≫8人の命を奪った雪山の事故。
昨日の会見で講習会の現場責任者だった大田原高校山岳部顧問の猪瀬修一教諭は…。
≫事故当時、絶対安全だと判断していたなどと説明しました。
これについて、同級生たちは…。
≫雪崩の発生から今日で4日目。
栃木県の高校体育連盟は午後、今回の雪崩事故を受け臨時理事会を開きました。
≫1兆円を超える巨額の赤字を計上した東芝の株主総会。
怒りと不満の声が飛び交う大荒れのひと幕もありました。
≫今日午前10時東芝の臨時株主総会は謝罪から始まりました。
≫冒頭で頭を下げた綱川社長ら経営陣。
しかし、質疑応答の場面では株主から怒りの声が。
≫東芝は2009年3月期にリーマン・ショックの影響でおよそ4000億円の赤字に転落。
その後、黒字に転じましたが不正会計問題が発覚し再び赤字となり今回、日本の製造業では過去最悪の1兆100億円の赤字となる見通しです。
経営再建のため、東芝はこれまでに白物家電や医療機器の事業を売却し海外の原発事業からの撤退も決定。
更に、債務超過を解消するために稼ぎ頭の半導体事業を分社化しその株を売却するための手続きを進めています。
≫そして、総会のスタートからおよそ3時間半が経過しようやく…。
≫半導体事業の分社化が承認されました。
≫稼ぎ頭の半導体事業を手放す東芝。
名門再建への道のりは依然厳しい見通しです。
≫怒号飛び交う臨時株主総会。
江上さん、改めて東芝はなぜ、こうなってしまったのか。
≫東芝の問題はいわゆる成功した日本企業の持つ共通の問題だと思うんです。
というのは成功体験をトップ自らあるいは後任の人が否定できないんですよね。
東芝は西田さん、佐々木さんなどが原発にシフトすることによって非常に称賛を得ました。
その成功体験彼らが君臨していましたのでずっと。
社長、会長がですね。
その成功体験を否定できないままずるずる不正会計になっていたと。
この問題を見たときにこれから頑張って世界に通用するためには成功体験を1回壊してみて新たに出発するのが必要だとつくづく思いました。
≫東芝はアメリカの原発子会社の巨額損失を半導体事業の売却で手当てしようということですが売れないと苦しいということが明白な中、どこがいくらで買収するのか注目されます。
次は、こちらです。
今月10日に罷免され失職した朴槿惠前大統領に対して韓国の検察は証拠隠滅の恐れがあるとして身柄を拘束するための逮捕状を請求しました。
この逮捕状を出すかどうかのソウル中央地裁の審査が朴氏自身も出頭して続いているようです。
ではソウルから最新情報です。
小杉さん、どんな状況でしょうか。
≫お伝えします。
朴前大統領の逮捕状審査というのは今も続いていて長期戦になるとみられています。
途中2度の休憩を挟みましてその際、昼食で韓国ののり巻きキンパブというものとコーヒーを出前で注文したということです。
朴前大統領は友人のチェ・スンシル被告と共謀してサムスン電子副会長のイ・ジェヨン被告から巨額の賄賂を受けた収賄や職権乱用などの容疑で逮捕状を請求されています。
現在のところ朴前大統領の具体的な主張内容は入ってきていませんが審査のポイントの1つである贈収賄を含めて、これまでと同様全面否認しているとみられています。
≫ずばり今後の見通しなんですけれど逮捕が認められるのかそれとも逮捕は認められずに在宅起訴という形になってくるのか、小杉さんこの辺りはどういった見方が多いでしょうか?≫朴前大統領が逮捕される可能性というのは十分にあると思います。
朴前大統領が今日、審査に出席したのは自らの主張をアピールしたほうが少しでも有利に働くんじゃないかということを判断して出席したとみられていますが多数の関係者がすでに逮捕・起訴されていることから朴前大統領だけが逮捕されないというのは厳しいのが現状です。
≫わかりました。
ソウルから小杉記者でした。
前大統領の逮捕は、あるのか否か。
裁判所の決定今夜から明日未明に判明するとみられています。
再び、カメラを国立市上空に切り替えます。
8歳くらいとみられる女の子が井戸に落下したという情報救出活動が続いていましたが救出されたという情報がたった今入ってきました。
8歳くらいとみられる女の子が井戸に落下。
救急隊員の救出活動が続いていましたが救出されたという情報がたった今入ってきました。
20人ぐらいの救急隊員あるいは消防隊員が懸命の救出活動を続けていましたが8歳の女の子映像で確認することはできませんが救出されたという情報が入ってきました。
井戸に女の子が落下したのは午後5時過ぎということですから落下しておよそ1時間というタイミングになります。
辺りはかなり暗くなってきたんですけども先ほど縄のついたはしごのようなものを井戸に下ろす場面があったんですが女の子、どうも自力ではこのはしごを使えないような状況も見て取れました。
そうした中、つい先ほど女の子が救出されたという情報が入ってきました。
周囲には、グリーンのシートそしてブルーシートでこの井戸の周りを囲むようにしている隊員の姿もあるわけですが。
そして、ストレッチャーが横に用意されていますがこのストレッチャーには女の子、まだ確認をすることができません。
≫手前には井戸のようなものが見えますね。
≫黄色いシートで中をのぞいているということなんですがただ、そのいわゆる画面で見ますと上のほうに救急隊員らの姿があるので女の子は恐らく今ここでまずは応急の手当てを受けているということかもしれませんが≫井戸に落下した女の子の救出活動が続いていましたがつい先ほどこの女の子が救出されたという情報が入ってきました。
十数人の救急隊員、消防隊員。
そして今ストレッチャーで女の子を運んでいる様子が映像、捉えることができました。
ストレッチャーに女の子が映されました。
泣き声がするので女の子は意識があるという情報があったわけですが縄ばしごのようなものを井戸に下ろしましたけれども女の子どうも自力で上がってくることはできなかったように感じます。
落下は午後5時過ぎということですから10m、深さがある井戸1時間ほど経ってからの救出ということになりました。
スタジオは平松デスクです。
怪我の程度は気になりますがグリーンシートで隠すような形ですね。
≫プライバシーに配慮した搬送シーンですが救急車にすぐ乗せないところをみるとひょっとしたら症状が重いのかもしれないのかなという気はするんですけれども。
◆当番組は同時入力のため、誤字脱字が発生する場合があります。
≫再び関西テレビのスタジオから「報道ランナー」です。
まずは、こちらのニュースです。
きょう未明神戸市灘区で電柱に衝突した乗用車が炎上し車内から性別不明の2人の遺体が見つかりました。
また、京都市伏見区でも男の子が車にひかれ亡くなるなど事故が相次ぎました。
≫電柱が折れて車が炎に包まれています。
午前2時45分ごろ神戸市灘区上野通4丁目の路上で車が燃えていると近くに住む男性から警察に通報がありました。
火はおよそ30分後に消し止められ1台の乗用車が全焼し運転席と助手席から性別不明の成人とみられる2人の遺体が見つかりました。
≫警察は運転手がハンドルを切り損ねて電柱にぶつかった疑いもあるとみて遺体の身元の確認を急いでいます。
一方きのうの午後6時ごろ京都市伏見区では小学1年生の黒川蒼馬君が道を横断していたところワゴン車にはね飛ばされさらに別のワゴン車にもひかれました。
黒川君は頭などを強く打ち死亡しました。
警察は最初にはねたワゴン車を運転していた西林孝昌容疑者を過失運転致傷の現行犯で逮捕しました。
黒川君は1人で買い物に行く途中でした。
西林容疑者の車のドライブレコーダーには対向車線の渋滞する車の隙間から黒川君が出てくる様子が映っていたということです。
≫大阪府吹田市の知的障害者施設の元職員が入居者の女性に対し性的虐待を繰り返していたことがわかりました。
≫吹田市の社会福祉法人ぷくぷく福祉会の元職員の中村健史被告は知的障害者施設に入居していた20代の女性の体を触り事実を口外しないよう口止めをしていました。
その数年後中村被告は再び女性に対して車の中でわいせつな行為を10回以上行ったりマッサージと称してホテルに連れて行ったりしたということです。
施設は2年前にこの事態を把握し調査を行ったところ中村被告がわいせつな行為をしたことを一部認めたということです。
≫施設は、吹田市に虐待の通報をするとともに中村被告を懲戒解雇しました。
≫その後の捜査の結果検察が中村被告をわいせつ目的での誘拐と準強制わいせつの罪で在宅起訴したと施設側に連絡があったということです。
≫相手の方が声を上げないことをいいことにというのが本当に許せないんですけれども弁護士の西村先生に伺いますがこの障がい者への虐待を防ぐ手立てはないんでしょうか?≫昨年の厚生労働省のデータによりますと施設の職員によって虐待をされた人数って569人なんですね。
そのうち性的虐待というのはおよそ14%で少なくない。
障がい者の方っていうのは被害を受けてもなかなかうまく伝えられなかったりとか被害を訴えることっていうのが難しいんですね。
障害者虐待防止法というのが施行しておりまして障がい者の方の虐待を発見したら誰でも必ず通報しなければいけないという義務があるんですね。
≫施設の職員ではなくて誰でも発見したら必ず通報を。
≫ですので発見された方は自治体に対して速やかに通報していただきたいと思います。
≫ぜひとも皆さんこれを覚えておいていただきたいと思います。
では、そのほかの関西のニュースをお伝えします。
≫お伝えします。
大阪市営バスの男性運転手が運転中にスマートフォンを操作していたことがわかりました。
この運転手は以前も同じ行為で懲戒処分を受けています。
大阪市によりますと中津営業所に所属する55歳の男性運転手は先月12日、太ももの下にスマートフォンを置いてバスの運転を始めました。
客が5人乗っていましたが運転手は信号待ちの際にのぞき込むような形でスマートフォンを操作したということです。
客からの指摘を受けた大阪市がドライブレコーダーを確認したところこの日だけで3回別の日にも2回スマートフォンを操作していました。
運転手は家族から来たメールを見たほかにも複数回やっていたと認めています。
この運転手は去年7月にも同じ行為で懲戒処分を受けていて大阪市は停職3か月の処分としましたがきょう付で依願退職しています。
きのう認定の取り消し処分が決まった兵庫県姫路市の認定こども園で労働基準監督署が勤務実態などの聞き取り調査などを行いました。
午後1時ごろ姫路市の認定こども園わんずまざー保育園に労働基準監督署の職員が調査に入りました。
わんずまざー保育園は定員を超える園児を無許可で受け入れわずかな給食しか与えないなどの問題が明らかになりきのう全国で初めて認定取り消し処分を受けました。
また、保育士に対しては遅刻をすると無給で働くペナルティーやサービス残業などを強いていました。
≫関係者によると労働基準監督署は保育士から勤務の実態の聞き取りを行ったということです。
園長は保育士に対し金銭的な補償を検討しています。
大阪市の中津高架下の事業者たちが市に立ち退き処分の取り消しを求めた裁判で大阪地裁は訴えを全面的に退けました。
国道176号線の中津高架下はおよそ80年前に公募された事業者が店舗などとして活用しレトロな雰囲気で人気を集めていました。
しかし4年前管理者の大阪市が耐震工事を理由に立ち退きを求め公募もやり直すとしたため事業者の一部が市に処分の取り消しを求めて提訴しました。
判決で大阪地裁は原告らの活用は公共的公益的とは言えず積極的に占用を認める理由はないとして事業者側の訴えを全面的に退けました。
≫原告の事業者側は判決を不服として控訴する方針です。
関西電力がおよそ1万3000人の従業員に支払うはずの賃金のうち合わせて17億円近くを支払っていなかったことがわかりました。
関西電力は去年12月労働基準監督署から時間外労働に対する賃金の未払いを是正するよう勧告されおよそ2万2400人の全従業員を対象に過去2年間の勤務について調べました。
その結果従業員およそ1万2900人に時間外労働の賃金の一部を支払っていなかったことがわかりその総額は17億円近くに上りました。
また関西電力では去年福井県高浜原発の審査の対応をしていた社員が過労自殺した問題でも労基署から指導を受けていました。
関西電力は働き方改革に取り組み人を大切にする経営を実践するとコメントし未払いの賃金は次の給与と合わせて支払うとしています。
≫続いては特集です。
きょうは長時間労働について考えます。
≫皆さんはどれくらい働いていますか?≫日本の長時間労働。
改善するにはどうしたらいいのでしょうか。
≫きょうの特集は長時間労働についてです。
まずはこちらのフリップをご覧ください。
これは日本と欧米の国々の長時間労働をしている人の割合を表したグラフなんですが日本は21.3%5人に1人。
スウェーデンと比べるとおよそ3倍と長時間労働者の割合が高いのがわかります。
このように長時間労働が日本では当たり前になっていて従業員への負担がかかっていますよねなぜ、これがまん延しているのかそしてどうすれば改善できるのか取材してきました。
≫以前IT業界で働いていた緒方さん。
過酷な長時間労働に苦しんだ経験を話してくれました。
≫緒方さんの当時の給与明細を見てみると1か月でも超えると過労死との因果関係が強まるといわれる残業時間100時間を大幅に超えています。
≫緒方さんは4年間、働いた後に会社を辞めました。
大手広告代理店・電通では社員の高橋まつりさんが過労の末飛び降り自殺しました。
電通は違法な長時間労働をさせた疑いで去年12月書類送検されました。
これを受け政府も働き方改革を掲げおととい月の残業時間の上限を100時間未満にする実行計画を取りまとめました。
なぜ日本では長時間労働がまん延しているのでしょうか。
≫労働者がどれだけ効率的に成果を生み出したかを計る労働生産性を見てみると日本は、ルクセンブルクやノルウェーの半分以下で欧米諸国よりも低いのがわかります。
では、夜遅くまで長時間労働をせずに生産力を上げるにはどうしたらいいのでしょうか。
≫今から伺う会社はIT企業なんですが残業がほとんどなしでしっかりと経営が成り立っているということなんですよね。
どんな方法をとってらっしゃるんでしょうか。
こちらのオフィスです失礼します。
すごい開けたオフィス。
≫インターネットのシステム開発をしているトラストリング。
残業は週に5時間までと決められています。
さらに、定時勤務は午前9時から午後6時までなんですが≫帰られるんですか?≫帰りますよ。
≫5時ですよ、まだ。
≫普通の会社5時じゃないですか。
≫定時何時でしたっけ?≫定時6時です。
帰られるルールってどうなってるんですか?≫大体仕事が終わったらやることもないし。
≫自分の仕事が終わったら帰れる?≫はい。
≫お疲れさまでした。
≫トラストリングでは定時8時間を働かなくても定時勤務分の給与が支払われる制度を取り入れています。
6時間以上働き仕事が終わってさえいれば自由に帰れるのです。
≫会社は少ない労働時間にもかかわらず創業以来5年連続で黒字となっています。
その要因は何なのでしょうか。
島田社長によると通常は仕事を受注する際詳細な設計書を書いてチェックを受けた後に作業を開始します。
しかし設計書の作成やそのチェックで予定より時間を奪われた場合納期を守るために残業が発生していたといいます。
そこでトラストリングでは設計書をなくし代わりに取引先に電話で仕事の経過を報告することに。
作業をスムーズに進められるようになり残業時間が削減されました。
≫兵庫県姫路市にも社員を思い働きやすい環境を作っている経営者がいました。
会社の入り口には1日の労働時間は7.5時間以内週の労働時間は40時間以内厳守と書かれた紙が。
もちろんサービス残業はありません。
≫企業の顧客情報の収集や分析をしているこちらの会社。
取り入れているのは自由出勤制度です。
≫会社が開いている間は自由に勤務時間を選ぶことができます。
一度帰ってまた出社することも可能です。
制度が実現できている理由は受注量を全社員の仕事量の7割程度と定め仕事をみんなで分担しているから。
それでも昨年度は売り上げがおよそ20%アップしたといいます。
≫経営者が従業員に目を配り残業を減らしながらも生産力を高める。
それぞれの会社がそれぞれに合った仕組みを考え実践していくべき課題です。
≫1人の人生においてもすごく働きたい時期と家族のこととかでちょっと働くペースを落としたい時期と誰でもあると思うんですけどそれを選ぶことすらできないというのが今の社会の現状で本当に長時間労働ありきの社会になってますよね。
≫現状日本ではそうですね。
おととい政府の計画が出てきたけれども月の100時間上限を設けるといろいろプランは描かれてますけども実態は制度を整えるのは必要なんですけど経営者、それから労働者の皆さんの意識の改革の仕方じゃないかなと思います。
今、VTRで紹介されたような企業さんは非常に先進的なことに取り組んでらっしゃると思うんですけどみんながそうできるかというと必ずしもそうはいかないという現状が日本の社会にあると思うんですね。
これは個人的な経験なんですけど少し前のことなんですが私は新聞社にいてても仕事終わったら帰っちゃうタイプなんですけど比較的早い時間の電車だったんですけどつり革につかまってたら隣で同世代の男性が携帯電話でしきりと叱責されてるんですね。
怒ってる声もすごく大きくて声が聞こえてくるんですけどもどうも早くに帰ったということをどうも上司に10分15分と延々と叱責されていて。
≫河村さんと同じくらいの世代の方がなんではよ帰ってんと怒られてる?≫そうです。
そういうのを見るとかわいそうになったんですけどもそういうのを見るとやはり制度ができてもあるいはこの先罰則がきつくなってきても本当に働き方を変えようとしないと意識としてかえようとしないとなかなか実態は改善されないじゃないかという気がしますね。
≫まずは制度からスタートするんですが本当にきょうご紹介した経営者の方2人というのはまずは従業員の健康を守るのが経営者の責任だという自負をすごく持ってらっしゃってだからこそ長時間労働せずもうけられる仕組みを作って早く帰れる雰囲気まで作って経営者にはこれからこれが求められていくんじゃないかなと思いますね。
このあとはスポーツです。
≫選抜準決勝、近畿勢3校のうち決勝へ進むのは?≫ここからはスポーツです。
選抜の準決勝ですが近畿勢3校、登場でしたね。
≫一試合目は近畿勢同士の対決。
この大会を最後に監督の退任が決まっている報徳学園と3年ぶりの決勝進出を狙う履正社が対戦しました。
23年間チームを率いた報徳学園の永田裕治監督。
この大会限りで退任を決めています。
≫選手たちの監督への思いというものが見えない力になっているのかなと思ったんですけども。
≫そうなんですかね。
≫報徳学園と履正社。
近畿勢同士の対決は1点を争う展開に。
6回には途中から登板した履正社のエース竹田投手を捉えて報徳学園が勝ち越しに成功します。
しかし9回同点とされワンアウト満塁のピンチに。
迎えるバッターは履正社の4番若林選手。
この回一挙に4点を奪われ土壇場で逆転を許してしまいます。
≫3点を追う9回報徳学園は部員全員で大声援を送っています。
≫ひっくりかえせるか逆転の報徳。
ヒットとフォアボールでチャンスを作りきょう3安打を放っている1番の小園選手。
打球はライトへタイムリーヒット。
2点差に詰め寄ります。
なおもチャンスに2番の永山選手。
しかし反撃も及ばず監督のためにチーム全員が1つになって挑んだ報徳学園の春は終わりました。
≫試合が終わった瞬間というのはどういう気持ちでしたか?≫僕は子供たちに感謝という気持ちしかないです。
≫続く第2試合は1点を争う接戦となりました。
大阪桐蔭が熊本の強豪秀岳館を破り5年ぶりの決勝進出。
決勝での大阪勢対決は史上初めてです。
ということで永田監督率いる報徳学園が負けてしまったんですけど試合前に永田監督は4校のうちで一番うちが弱いと言っていたんですね。
ですが途中までリードしていた状況それを見て本当によくやってくれたと話していました。
≫ヘッドスライディングとか選手の涙とか夏の大会見てるみたいで本当に監督との絆というのを感じましたけども明日の決勝なんですが大阪対決になりました。
≫まさかのこの2校になりましたね。
実は秋の大阪大会で大阪桐蔭は履正社に一度負けているんです。
なので大変リベンジに燃えていると思います。
≫史上初の大阪対決となりました。
続いて平昌オリンピックに向けてフィギュアスケートも盛り上がっています。
≫世界選手権、神戸市出身の三原舞依選手たち女子の3選手がショートプログラムに出場しました。
平昌オリンピックの出場枠を3つ確保したい日本勢。
ショートとフリーを終えて上位2選手の順位の合計が13以内になることが条件です。
四大陸選手権を制した神戸市出身の17歳三原舞依選手に期待がかかります。
最初は連続の3回転ジャンプ。
≫トリプルルッツトリプルトーループ落ち着きがありますねいいジャンプでした。
≫精度が高く審判から大きな加点をもらいます。
その後も順調に演技をこなした三原選手。
最後は今シーズン得意としてきたトリプルフリップ。
≫最後のジャンプ!≫ダブルフリップ!≫しかしこれが2回転になってしまったうえ転倒してしまいます。
ショートプログラムで三原選手は15位となりました。
≫このほか日本勢は樋口新葉選手が9位本郷理華選手が12位となりオリンピック出場3枠の条件13以内は厳しい状況となりました。
三原選手にはぜひフリーで巻き返してほしいと思います。
≫期待しましょう。
ここで1つ訂正がございます。
先ほど大阪桐蔭と秀岳館の試合の結果2−0というふうにお伝えをしたんですが正しくは2−1の誤りでした。
申し訳ありません。
以上、スポーツでした。
このあとは片平さんのお天気です。
片平さん明日のポイントは?≫明日は一転寒くなりそう。
冷たい雨の一日になりそうです。
≫片平さんのお天気図鑑です!この時間のお天気予報はテレビの前の皆さんと一緒に季節や天気を感じながら天気予報をお伝えしたいと思っておりまして皆さんの身の回りの風景や天気にまつわる写真、動画を毎日送っていただいてるんですがきょうも本当にたくさんいただきましてきょうは本当にかわいい写真です。
こちらです。
≫素敵ですよね。
こちら奈良県桜井市のりかさんが送ってくださった写真なんですがちょうどカンザクラの早咲きの桜だと思うんですが満開になっていて赤ちゃんの手がありますよね。
ちょうど5か月できょう5か月になる娘さんと一緒にお出かけになった時に撮った写真ということで。
≫初めての桜ということなんですよ。
≫かわいい!≫本当にかわいいですよね。
ちなみに情報なんですけど言おうかな?片平さん大好きですというコメントもいただいてます。
≫ありがとうございます!うれしいですね。
≫本当にきょう日中、暖かくて一気に桜の開花も進んだ一日になりました。
≫きょうの昼間は本当にお散歩とかされた方はとてもあったかかったと思いますし明日にかけてもこんな春の気配というのがあればうれしいんですが何か季節の進み具合とか見つける写真があったらぜひ送っていただきたいなと思います。
≫FNNビデオPostを通して皆さん、どうぞよろしくお願いいたします。
≫簡単ですのでこちらまで送ってください。
≫明日のポイントお願いします。
≫季節が逆戻りなんですよきょうまではあったかい所が多くてきょうは大阪と和歌山で桜が開花したという便りをお伝えしたんですが咲いておいてよかったです。
明日になったら凍えてなかなか開かないと思うくらい本当に明日冷える所が多くてこの時期の寒さのこと花冷えなんて言いますけどもね。
日本語で言うと美しい言葉ですが寒くてほんまにしんどいというくらいになりますのでまだしまっておかなかった冬物をしっかりと着てお出かけいただきたいと思います。
明日どれだけ寒いのかということで最高気温を見ていただくとこんなに寒いです。
≫きょうとの比較でしょ?マイナス9、マイナス8大阪?≫きょうが季節で言うと4月の半ばごろ。
ですから大型連休の前のあったかさ。
人によっては少し暑いなと思った人もいると思うんですが明日はひな祭りのころの気温です。
1か月か1か月半前ですよね。
実はこの先あす、あさって、しあさってと3日くらい寒い日が続いてそのあとまたあったかくなるんです。
三寒四温季節は行きつ戻りつということです。
明日お天気が崩れそうなんですね。
雨雲の予想を見ていただきますと今夜から明日にかけては雨雲近畿の近くにほとんどないんですが西や南のほうからだんだん雨雲が近づいてくるんですね。
特に近畿地方の南のほうの地域を中心に明日の日中は雨が降って日差しはほとんどないかなというところですね。
≫結構一日中という感じですか南は?≫夜遅くなってくるとやみそうな気配はあるんですが基本的には一日中雨と思ったほうがいいと思います。
あすの天気マークでまとめると曇りのち雨という所が多いですね。
何時ごろから降りだすのかずばり9時か10時くらいというところですね。
≫通勤・通学、朝はぎりぎり?≫もつかどうかですけどずばりと言ったんですけどぽつぽつぱらぱらは7時8時くらいからありそうなので朝起きたらまずカーテンを開けて窓の外の様子を見ていただきたいと思います。
いずれにせよお帰りの時間帯は本降りの雨という所が多そうですのでしっかり傘を持ってお出かけください。
近畿の北部雨のマークないんでけどねどの方面でもにわか雨の可能性はありますから明日は近畿のどこにお出かけになるのも折り畳みの傘ぐらい持ったほうが安心。
特に南のほうの地域は雨傘でちゃんと傘を持って出かけていただきたいと思います。
明日の朝の気温実はそんなに冷えないんですよ大阪9度神戸10度。
曇っている時というのは雲がお布団毛布の役割をするので意外と冷えないんです。
曇っていて気温が上がらないのは日傘の役割をしてしまう昼間の時間帯なんですよね。
さっきもご覧いただきましたが明日の気温はきょうよりも大幅に低くなって12度くらいというところで朝からほとんど気温が上がらないと思ったほうがいいと思います。
花粉情報なんですが天気も崩れますので花粉は近畿の南部では少ないという状況になります。
中部や南部はやや多いくらいなんですがスギの花粉がピークを過ぎつつあるかなというところです。
この先1週間先ほどお話ししましたが三寒四温日曜日まで寒いですが月曜日からあったかくなってくるかなと考えています。
≫お天気は片平さんでした。
アメリカの研究機関は29日北朝鮮の核実験施設周辺でおよそ100人が整列している様子が最新の衛星写真で確認されたと発表しました。
≫北朝鮮北東部・豊渓里の核実験施設を捉えた28日の衛星写真です。
管理施設の近くに70人から100人が整列している様子が確認できます。
写真を公開した研究機関は北朝鮮が2013年に3回目の核実験をした時も同じような状況だったと指摘しています。
また、北朝鮮は通常衛星で写真撮影される時間帯の活動は避けることから今回の動きについて北朝鮮が6回目の核実験に踏み切るという政治的なメッセージだという見方を示しています。
≫経営破たんした旅行会社てるみくらぶが3年前から粉飾決算を繰り返していた疑いがあることがわかりました。
≫破産手続開始申立書によるとてるみくらぶの最後の決算となった去年9月期では、決算書上は黒字となっていましたが実際は営業損失が15億円を超えていました。
てるみくらぶは3年前から大幅な赤字だった疑いがありますが売上原価などの費用を少なく計上し決算書上は黒字を装っていたとみられます。
粉飾決算を繰り返したことで今月27日の破産手続開始決定の時の負債はおよそ151億円に上っています。
≫去年、八尾空港で小型機が墜落した事故その原因がわかりました。
≫去年の3月八尾空港で小型機が滑走路の脇に墜落して4人が死亡しました。
小型機が一度急上昇した後急な角度で墜落する様子が防犯カメラに映っていました。
事故原因の調査を進めている運輸安全委員会は機体が最大重量を超え不安定になりやすかったほか重心が後ろに偏っていたため着陸をやり直そうとしたときに機首が上がりすぎて失速し墜落したと報告書をまとめました。
国土交通省は機体の重量の点検や整備の確実な実施を呼びかけています。
≫まとめニュースでした。
きょうは初登場の西村さん河村さんにお越しいただきましたが西村さんいかがでしたか?≫とてもスタジオの雰囲気が良かったので楽しんでできました。
≫せっかく新番組になって新実キャスターで若返ったけど私が1人で平均年齢を…。
本当に今後ともよろしくお願いします。
このあとは動物たちがだいすきなものと一緒の幸せな瞬間を切り取るコーナーだいすきです。
きょうも最後までご覧いただいてありがとうございました。
また明日もよろしくお願いします。
≫奈良県平群町イチゴ狩りが楽しめるせいけファームの看板犬ジャックラッセルテリアのマイロ。
とっても人懐っこい性格でイチゴに負けないくらいの人気者です。
そんなマイロがだいすきなのはやっぱりイチゴ!お客さんからのお裾分けに大喜び。
頭の後ろにサンタ帽をかぶせられた猫ちゃん
2017/03/30(木) 17:53〜19:00
関西テレビ1
みんなのニュース 報道ランナー[字]【長時間労働減らすには?残業ほぼゼロで黒字企業】
長時間労働をなくせ、残業ほぼゼロでも黒字、関西の企業の実践とは
詳細情報
番組内容
【本日のコメンテーター】
■宮崎哲弥(評論家 政治・社会問題から宗教・芸能・サブカルチャーまで鋭く切り込む言論人)
■西村美智子(弁護士 民事・刑事を幅広く担当 大阪出身 二児の母)
■河村直哉(産経新聞 論説委員 記者として文化部・社会部などを担当)
番組内容2
番組タイトルの「ランナー」という言葉には「ニュースの現場で真実を求めてひたむきに“走る”」という思いが込められています。6時台の報道ランナーは関西の最新ニュースを中心に、特集・スポーツ・天気予報など幅広い内容でお届けします。
出演者
【メインキャスター】
新実彰平(関西テレビアナウンサー)
ご案内
ニュースや話題など情報提供は・・・news@ktv.co.jp までお願いいたします
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
ニュース/報道 – ローカル・地域
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:743(0x02E7)