弁財天
ゴフマン「専門家を信じるのではなく、自分自身で考えて判断せよ」
ゴフマン「専門家を信じるのではなく、自分自身で考えて判断せよ」
森友・籠池氏
— Tsuyoshi Kobayashi (@taiwankikajin) 2017年3月26日
財務省と大阪府に「ハメられた」可能性❓
土地を手放したい財務省が
https://t.co/ZeaD4cShDC
籠池氏、国有地の売却価格は格安ではなかった?
隣の国有地14億2300万円で売却されたと報道の土地は
実際に豊中市が支払ったのはたった2千万円⁉️ pic.twitter.com/yeEsxQ3iCx
ゲラゲラ。森友・籠池氏、財務省と大阪府に「ハメられた」可能性…崩れる「国有地払い下げ」説 https://t.co/zl66Cy91IZ pic.twitter.com/tihqOAfskB
— biz-journal (@biz_journal) 2017年3月25日
ゲラゲラ。森友事件は角田美代子の尼崎事件にそっくりな事件だって聞い捨てならなかったから何となくモーメントしてたんだ…
— =ΦωΦ=はっちゃんと私 (@44DX44) 2017年3月17日
⚡️ 「のいほいさんによると森友学園事件は角田美代子の尼崎事件にそっくりな事件なのだそう…」(作成者: @44DX44)https://t.co/TSZT7FgUmw
【9億の土地を8億円のディスカウント受けて1億で森友学園が買った例の土地の隣にある、豊中市が14億の買った土地ね。これ、汚染対策でこんなけ盛り土してあるのよ。学校の方には盛り土がない。大丈夫なんかね?】あともう一つ、現場行って不思議やったのは、9億の土地を8億円のディスカウント受けて1億で森友学園が買った例の土地の隣にある、豊中市が14億の買った土地ね。これ、汚染対策でこんなけ盛り土してあるのよ。学校の方には盛り土がない。大丈夫なんかね? pic.twitter.com/ML3nXo7nAS
— 菅野完 (@noiehoie) 2017年2月16日
昭和59年(1984年)8月9日
「放射性廃棄物処理処分の進め方」
「最終貯蔵および処分方法」
「最終貯蔵処分の具体的方法としては低レベル放射性廃棄物を安定な形態で収納したドラム缶等を
コンクリートピット等に俵積みするなどし、砂等の充填剤を注入したフタをして盛り土を行う方法が代表的だ。」
まぁ、今じゃ311でドラム缶の中より外の方が10倍に汚れちゃったけどねw。
平成元年(1988年)3月23日
「チェルノブイリの汚染土を畑の隅に盛り土してある」
と日本で報道されたものは、実は干し草などを蓄える簡易サイロだった(西独ゴアレーベン村で)
盛り土スピンまでやってるw。なんてやつ等なんだぁw。
昭和35年(1960年)7月5日
「都島工高(大阪)で原子力研究を推進」
「本年度からはできればスイミングプール型原子炉の模型を制作する計画」
「研究開発に対する援助を、文部大臣、科学技術庁長官、松下幸之助氏などに依頼した。」
松下幸之助の実験炉(スイミングプール型原子炉)w。やはり王禅寺かぁ。
昭和43年(1968年)8月12日
ナショナルTLD(放射線熱蛍光線量計)
昭和43年(1968年)8月19日
「松下電器、小型で大出力の加速器を発表」
「ハイパートロン30の本体」w
加速器かぁ。原研高崎の風下みたいな状態か?
これは興味深いですな。ハイパートロン30とTLD(放射線熱蛍光線量計)を同時発表。 つまりハイパートロン30の開発時に事故が起きて社員が知らないうちに被曝してしまったのでTLD(放射線熱蛍光線量計の開発も必要になったということでしょーか?
昭和48年(1973年)7月12日
ナショナルTLD(放射線熱蛍光線量計)
〒561大阪・豊中市稲津町
昭和52年(1977年)3月17日
ナショナルTLD(放射線熱蛍光線量計)
「大阪府豊中市稲津町3-1-1」
徒歩11分かぁ。
なんかこの辺て豊洲とかピカ☆ンチみたいな核廃棄場だったんじゃね?
これはちょっと認可取り消しだな。ネトウヨな園児が被曝で狂暴になってしまう。
籠池のおっちゃん。あんなとこに幼稚園や小学校をつくっちゃあかん。
園児が核燃料で凶暴な大人になるで。それともそれが目的やったんか?
昭和57年(1982年)8月12日
「プラズマ診断装置を開発
松下グループ
ガスレーザー方式採用」
【…松下産業機器(本社・大阪府豊中市、金沢二三男社長)
は核融合における炉内プラズマ状態を測定する
単一モード発振・高出力(200ワット)の
「プラズマ診断用炭酸ガスレーザー装置」(写真)の開発に成功した。】
「この装置は、かねて東京大学理学部のトカマク型核融合実験装置
の研究用として採用されていたが、このほど、準備調査を完了、
本格的な測定に採用されることになった。」
核融合装置トカマク向けのセンサーもやってたのか。
放射線や中性子線、核融合のセンサーを開発できるということは、 その開発用の放射線源が必要だったわけで、 開発時のお釈迦や残骸を森友のあたりに廃棄してたんだろ?そうなんだろ?)松下幸之助
昭和63年1月28日
「BWR遮蔽癖の解体」
「前田建設、新工法を開発」
「通電加熱で表層剥離」
「遠隔操作採用し実用化」
「同社では実際にBWRの小型原子炉生体遮蔽壁の一部を想定した
半円筒状の壁を用いて実験し、また61年から
大阪市豊中市の大道導水路四工区シールド工事で、
連壁立抗開口部の解体に採用して同工法の性能を実証した。」
ぐはは。なにこれ。3つ目の「ちんたろう地下式原発」が森友の地下にあるんだわw
【元は沼池で、土壌汚染に、廃材投棄、生活ゴミのゴミ捨て場。】そもそも8億円は元から間違い。評価額9億円が間違いだからだ。数字のからくり。元は沼池で、土壌汚染に、廃材投棄、生活ゴミのゴミ捨て場。9億の資産価値なし。訴訟と脅し森友は談判(恫喝)。役人はトラブル避けて売り急いだ。ゴミが神風。森友は空港騒音補償金も得たが、土地に価値なし。
— 加地慶子 (@twikeiko) 2017年3月26日
埋設物「鉛・ヒ素。コンクリートガラなど、生活ゴミ・廃材など」逆でしょう。元沼地、産廃物が埋まってて航空路線の関係で高さ制限があり、宅地にも使えない土地が、9億円以上の値段をつけてるのが「高過ぎる」
— 富嶽 (@fugaku100kei) 2017年3月29日
【玉木雄一郎】やはり、森友学園に売却された国有地の値段は安すぎる - アゴラ https://t.co/o0oyuq68kc
「北側に池」「沼地」1950年ぐらいの航空写真だと、北側に池があって、南側は田んぼだったようです。RT @dig_nkt_v2: 森友学園の土地は、少し前まで沼地で、 pic.twitter.com/tUOgfR9ZjN
— uncorrelated (@uncorrelated) 2017年3月25日
【元地主さんが証言。約20年前だから信憑性がある。「沼地だったがゴミなど一切無かった。」】森友学園の元地主さんが証言。約20年前だから信憑性がある。「沼地だったがゴミなど一切無かった。」と言う。全て森友学園側が仕組んだ大嘘でした。大阪航空局は素人のように手玉に取られた。9億円で売りつけるべきでした。この国有地不正転売の責任は、一体誰が担うのか。籠池氏のみでは済まない。
— アップル・ファン (@qqke85394) 2017年3月7日
王禅寺の12匹目は、またアルビノです pic.twitter.com/IIxVVcVhCh
— 王禅寺 (@oogishima) 2016年1月16日
実験炉の問題点は冷却水の浄化を考慮してないとこ。そのまんま垂れ流してるw。
森友の学校用地は1947年の米軍撮影の写真では北部の一部には沼もあるが、大阪音大のO号館が建つところも同じく沼地だった。そこはどんな工事をしたのか。1975年以降は宅地。また、ゴミにはマヨネーズや醤油の容器があるという。デザインや材質から製造年代がわかるだろう。
— 松本建速 (@Takehaya_Emishi) 2017年3月6日
@tydaihatu1 >この古老?旧住人の話の精度はどれくらいか?1966年撮影検証すると・・ツジツマ合わない https://t.co/cH7EsSi2ps
— Hikaru(151系こだま) (@hiruandon89) 2017年3月4日
航空写真。森友学園の敷地北側が昔は沼地。
高度成長期にこの沼にヒ素や鉛の不法投棄は有り得ます。
リプライで補足を。
森友学園、1952年の航空写真では「瑞穂の國記念小學院」の敷地の北側(校舎側)は河川跡の沼地だったように見える。1967年にその部分を、1970年の大阪万博に間に合わせて伊丹空港を拡張する際に潰した長屋のがれきで埋めて、住宅地に造成したようだ。敷地の南側(校庭側)は田畑だった。
— TianjinNuclearExplos (@NicYyj18) 2017年2月25日
森友学園・安倍晋三記念小学校もとい「瑞穂の國記念小學院」敷地
— KintA (. .) / (@KintaGoya) 2017年2月15日
=元「国有地」ってんで地歴興味で見た
(国土地理院空中写真閲覧サービスhttps://t.co/JeZ7AvCHeZ 検索「豊中市野田町」)
支流の窪ったま湿地沼地って感じ。
そりゃ自然と国のものになるわ┐(´-` pic.twitter.com/x3rgnBoD9O
結果的に籠池のおっちゃんはネトウヨの園児たちを被曝から守ったのだw【政】 【森友学園問題】自民党・山東昭子元参院副議長 籠池氏告発検討に苦言 「籠池氏が大人物のようになる... (産経新聞):… https://t.co/90NcSoTxl4 pic.twitter.com/PTqirBacLT
— 社会ニュース (@twinews2) 2017年3月30日
Bonaponta in 原発 10:41午前 3 29, 2017
Tags: 王禅寺 面白いこと起こるから
アンカー | 検索結果(dataTables-1.10.10) |
---|---|
何かおかしい。 | Loading data from server |