花粉きた!?
いくにぃさまへ
花粉がぁ〜(T.T)
今年はぐしゅぐしゅです(+_+)
あったかくなると
悪化するから
やだなぁ〜。
いくにぃさまは
大丈夫ですか?
とも蔵
クラブとか

とも蔵&みなさま
あんまり内容のあることを書こうとすると、続かないので適当なことを。
最近はクラブ系の音楽を聴いてます。
なんか仕事するかもしれんので。
クラブ系と言っても、いろんなジャンルがあって。
やっぱ自分が好きなのは
モンド
とか
ジャズ
みたいです。
写真は、最近夜中に聴いてるやつ。
JET SOUNDS
NICOLA CONTE
これはいわゆるクラブジャズ(なのかな?)。
部屋がオトナーな空間になりますね。
オトナーになりたい人向き。
幾原
世界は私の為にある

とも蔵&みなさま
アメリカ在住の友人から写真が届きました。
これ。
「SとMの世界」アメリカ版
絶賛発売中っ!
本屋さんで見かけた友人が
写真を撮ってくれたのですよ。
をを。
なんか表紙の装丁がイイ感じ。
しかも。
英語タイトルが
The World Exisits for me.
(世界は私の為にある)すげえええええ!
日本とは違うけど、これはこれで、カッコいいっ!
実は。
英語版の発売にあたって、向こう(アメリカ)の
出版社さんから、
先方「タイトル、何とかなりませんか?」
私「何か問題でも?」
先方「ええ。日本と同じタイトルだと、
アダルトにジャンルわけされます」
…まあ、そうですよね、普通。
幾原
今日は晴れ

とも蔵&みなさま
今日も吉祥寺。
土曜日ってこんなに人がいるのか。ちょっと驚き。
吉祥寺は、通りによって、印象がまるで違う。
「ダイヤモンド通り」は家族連れ。
「東急の裏」はカップルや若い人たち。
凄く距離の近い場所でも、一本、通りを超えると、
いる人たちの顔が違っている。
そこが
楽しい。
甘いキャンディはずっと舐めてると味を感じなく
なってしまうけど、「いつもの赤い甘いやつだ」と
思って口に入れると「実はハッカだった」と
いうのは楽しい。
そういうのがいい。
人間関係も。
ちなみに写真は宇野亜喜良のモノクロ画集。
偶然、手に入れたのだけど。
これ、すごくいい。
宇野さんもドンドン変化してゆく。
明日美子嬢にも教えなくっちゃ。
幾原
麻布十番
とも蔵&みなさま
今日は麻布十番にある某社で打ち合わせ。
実は麻布十番は「セーラームーン」の舞台でした。
だから、いつもここに来ると妙な懐かしさを
感じたり。
駅を出ると、ドーンと例のITビルディングが
目に入る。
うーん。
なんか、あのビルって、サバンナから見えてる
キリマンジャロみたいな印象だ。
街から見上げていると、まるで
蜃気楼のよう。って、まるでサバンナに行ったことがあるような
口ぶりだ。
幾原
ひなまつり

いくにぃさまへ。
ひなまつり〜o(^-^)o
仕事が早く終わったので
ゴルゴンゾーラリゾットを作って
ひな祭りっす(^_^)v
うまくアルデンテになって
うまうま〜o(^-^)o
とも蔵
ギリギリ!

いくにぃさまへ。
いろいろ動き出してるんですね。
ケラ見ました!連載おめでとうございます!
とも蔵は
滑り込みセーフで
お雛さまを出しました。
毎年ギリギリで
ホント申し訳ない(^_^;)ごめんね
お雛さま・・・。
とも蔵より
ひらめく…とか

とも蔵&みなさま
吉祥寺で買い物をした後に、ブラブラと散歩。
(ウインドーショッピング? めいわくなやつだー)
はっ
ある美容院のウインドーのタイポグラフィを眺めていて突然…
ひらめく。
これかも。
間に合うかも。
帰宅してすぐにKERA編集部の
M君に電話。
「まだ二話、間に合う?
ちょっとデザイン変更したいんだけど」
間に合いましたああああ!いやあ、ブラブラしてみるもんだね。
どこにアイデアがころがっているか。
吉祥寺にころがっていた。
ありがとう吉祥寺。最近、マジでDTPを勉強中。
って今頃、ベジェ曲線か?
幾原
実はっ!

とも蔵&みなさま
今月発売される、
アニメーションREというアニメ雑誌(正確にはムックらしい)にも写真インタビューが掲載されます。
3月18日発売予定いいいっ
(ちなみに写真は前の号)
凄いですよ、あれは。
もう、
どーん写真が大きい。
…まあ、いいじゃないですか。
しかも。
付録のDVDには幾原のインタビュー映像が!
ををを。
渋谷のおしゃーれレストランを借し切りました。
「見たい人、いないでしょ?」と編集を問い詰めたのだが、
「僕が見たいんです」
そうですか。あんた男だよ…。
で。
現在、インタビュー原稿のチェック中。
(ええ!? 今月発売だろ?)
あ。
その
渋谷のカフェ、凄くいいですよ。
あの渋谷の喧騒の中、ひっそりと隠れ家のよう。
僕もプライベートで使わせてもらってます。
みなさまも女の子と一緒に是非。
女の子とね。
(念押し)
幾原
本など

とも蔵&みなさま
今日は
KERA(ケラ!)からアンケートを受けました。
タイトルは、
これがわたしの青春の書(バイブル)ええと。
まあ、大事にしている本のタイトルと、その理由を述べよ、
みたいなことらしいです。
その本が何だったかは、来月発売の4月号を
見てもらうとして。
(来月号は、いっぱい出てますよ)
本というものもですね、やっぱり人間が出ますよ、はい。
友人のC君は、僕の事務所に来ると、必ず本立てを
眺めて、最近の僕の趣味をチェックしたりします。
(
ホモくさいなー。つきあってて大丈夫か自分?)
そういう僕もですね、電車に乗っていて、ちょっと
カワイイ子なんかを見つけて、その子が本なんか
読んでると、すっごく気になりますね、何を読んでるかって。
で、先日もね、ついつい、やっちゃったんですよ、
ええ、電車の中でですね、
隣で釣り輪を持って立つ、カワイイ女の子の手の中の本をね、
のぞいちゃったんですよ、
その本がですね、
「自分の会社をつくるということ」…最近の女の子は野心満々ですね。
幾原
好きな映画とは
いくにぃさまへ
好きな映画〜?
う〜ん・・・
確かに仕事を始めてからは、
ないな〜(+_+)
職業柄、どうしても
分析しながら見ちゃうんですよね〜(^^ゞ
芝居もしかりっ!
なにを観る時も、
なるべくニュートラルに観るようにはしてるのですが
好き♪ってのはないな〜。
そのかわり
仕事で出会った作品には愛情いっぱいでいられるのかも・・・。
役者の場合
それはそれで、いいのかも・・・。
と、思ったり(^_^;)
複雑です・・・。
とも蔵
映画とか

とも蔵&みなさま
「好きな映画ってなんですか?」
みたいなことをよく聞かれます。
おそらく。
ものすごいマニアックなタイトルを聞き出し、
妖術やぶれたりいいいっ!
貴様の正体を見たりいいいっ!ってなふうにですね、僕のことを
「アレな趣味持つ薬屋のオヤジ」的な場所に
カテゴライズしようという企みなのでしょう。
ゲヘヘ、旦那、
そんな見え透いた手にはそうそう乗りませんよ(ニヤリ)。
そんなわけで、ここではライトなやつを。
トリノのフィギアで、安藤ミキティがメインテーマ曲を
SPで使ったというタイムリーなチョイス。
戦場のメリークリスマス
監督:大島渚
若いときには分からないけど、映画ってのは
「映画そのものが持つクオリティ」以上に、
「その映画を観たときの本人の状況」ってものが
「その映画の印象」を決定づけますね。
(映画だけに限りませんが)
この映画を観たときに僕は10代でした。
結局、今でも繰り返してDVDで観たりする映画ってのは、
みんな自分が10代の頃に観たものばかりです。
まあ、あれですよ、二十歳も超えてですね、
酸いも甘いもエッチなナニも知ってしまったいい大人がですね、
たかだか「他人事」にしかすぎない映画や演劇に
気持ちが動かされる方がどうかしているってものです。
今や僕なんか、死んでゆく野生動物の姿を見せられても
心が動かされることはありませんよ(ちょっと言葉を借りてみました)。
当時、ピュアピュアだった僕ですが、それでも
デビッド・ボウイと坂本龍一のアレに歓喜していた
女子たちには「何だかなあ」と引いちゃいましたよ。
ですが。
「歌わなくなった弟」
の話にはビビッときたのです。
あの女子たちは、きっと今ではいい大人になって、
この映画のことなんか
すっかり忘れちゃってるでしょうが、
僕は、今でも好きなんです。
今日もすごい!
いくにぃさまへ。
いや〜、金メダル
すごい!すごい!!
自分に負けずに
努力することの偉大さを観ました。
きっと今日は日本のみんなが
勇気をいっぱい貰えましたね(*^_^*)
なんかとっても嬉しいし、
元気が出ました♪
とも蔵は、只今
確定申告に苦しんでます(^_^;)
がぁ〜っ!
アレがない!
コレがない!
と、家中大捜索(>_<)
事務的な事って
ホント苦手です(T.T)
とも蔵
今日は

とも蔵へ
例に漏れず、僕も今日は5時起きしてテレビを観ました。
荒川さんは、手足が長くて美しいね。
顔も好き。
おっと、
ただいま第二話校了中。
すげぇ!
いくにぃさまへ。
すげぇ大人!
すごい事してる大人!
すごいカッコイイ大人!
っつう事ですよね〜!
すご〜い!!
すごい大人って
響きは
『長寿』って感じもして、
面白い〜(>o<)
とも蔵も
すげぇ大人になりたい!そして、すごい長生きもしたいなo(^-^)o
あ・・・
本屋さんまだ行ってないわ(^_^;)
すげえ大人には・・・

とも蔵&みなさま
来月発売の
KERA(ケラ!)に僕の写真インタビューが載ります。
というわけで今日、近所のちょっと綺麗なビルのフロアをお借りして写真撮影してきました。
これがサンプルのポラ写真ね。
(発売までシークレットなのでボカしてます)
来月のKERAは「ノケモノと花嫁」と「幾原インタビュー」の二本立てですっ!
みんな買ってねっ!
さて。
実はこのインタビューは、様々なクリエイティブ業界で活躍している人を取り上げるページで、そのタイトルは
「すげえ大人には理由がある」です。
すげええっ。
ここに載ると思うだけで、もうすげえええ大人になった気にっ!
僕の回で連載4回目なのですが、これまで取り上げた人がこれまたすげえええ!
第一回 チャーさん(ギタリスト)
第二回 ピーターさん(アクター)
第三回 ノッポさん(グラスホッパー物語)
ををををを芸能界っ!
って、みんな何で名前がカタカナ?
じゃ俺は・・・
イクニさん?(コソッ)
えええええ?
音楽など

とも蔵&みなさま
「普段、どんな音楽を聴いているんですか」
なんてことをよく質問されます。
で、ちょびっとだけ紹介。
Pieces in a Modem Style
William Orbit
このCDは6年ぐらい前にNYのマンハッタンの
バージンストアでかかっていたのを偶然に聴いて、
知りました。
店員に「この曲のCDを売ってくれ」と言って手に入れたという、思い出深いアルバム。
(今や日本でも簡単に手に入りますが)
どんな曲でも、大抵はある程度の時期で
あきちゃうもんなのですが、これは相当に長く
聴いてます。今でも週に何度かは聴きます。
僕は曲は昼用、夜用、深夜用、と大体三種類に
わけて聴いているのですが。
このアルバムは「深夜用」ですね。
いわゆるヒーリング(?)ってジャンルなのでしょうか。
夜、部屋を間接照明だけにして聴くと、気分はすっかり宇宙空間です。
購入した直後には、よく寝ながら聴きました。
これ聴きながらだとグッスリいけます。
アンコウ鍋
いくにぃさまへ
とも蔵もゲーム音痴です(^_^;)
ICO?
なんじゃそれ?
がんばれ〜(^.^)/~~~
とも蔵は帰って来てから
アンコウ鍋作って食べましたo(^-^)o
うまかあぁぁ〜!!
ゲーム

とも蔵へ
さあ〜今日はフィギアだ〜。
何時から? 夜中の1時? 3時?
む〜ん。それまでどうするかな。
そこでこれ。
ICO
これをやって時間をつぶして待機っ。
ああ、そこの人、
「今頃かよ」って突っ込みはなしね。
実は。
中村明日美子嬢に、
「やったことない? ありえない!
男じゃないよっ!」
とまで言われ(口調は僕の創作ですが)、
ばかにするなあああああっ!
というわけで挑戦中です。
実はね。僕はPS2すらやったことなくて。
ハードも友達から借りたのさ。
(「も」ってさ・・・)
でね。
「電源、どれ?」
ってサッパリわからず、それで二日悩んだよ・・・。
それでも男かあああああっ!
大人買い
とも蔵へ。
箱入り・・・。
「樽」とかでなくて?
最近は、色んなものが「大人買い」できるようになったよね・・・。