ビョークとか

数年前、某友人とこんな会話がありました。
友「先日、ビョークがお忍びで徳島に来たらしい」
幾「なぜ徳島?」
友「鳴門の渦潮をバックにビデオクリップを撮ってたとか。で、S国放送にも出演したらしい。こんな外国人が徳島に来ました、みたいな感じで」
幾「S国放送のリアクションは?」
友「?…って感じだったという…」
まあ、そんな会話だったのですが。
昨日、何気に某トレーラーサイトを見ていたら…。
こ、これは?
Drawing Restraint 9と、徳島!? ビョーク? えええええ!?
いや、しかし、まてまて。よく見てみよう。
ああ、阿波踊りが……やはり徳島か? しかし…。
芸者が。
海女が。
巨大な豆腐が。
本当に…徳島…なのか?(自信がない…)
徳島なら、豆腐じゃなくて
金長まんじゅうだろう…。
いや、そもそもこの映画の存在を知らなかったの俺だけ? しかも、金沢でプレミア上映したらしい!? なぜ?
どうよ、管理人のYさん、本当にS国放送にビョーク来たの?
サイン欲しかったよー、じゃなくて、プレミアは徳島でやって欲しかったー。
ちなみに日本語タイトルは
拘束のドローイング9ストーリー解説が素晴らしい。「茶道」と「捕鯨」と「日本のもてなし」。さすがビョーク。かっこいいー。
幾原
肩こり

とも蔵&みなさま
またカミングアウトですが。
実は、僕はとても肩こり症なのです。
もうビキビキです。
週に一度、整体にも通っているのですが。
整体のお兄さんとは、とても仲良しで、プライベートでも一緒に焼肉を食べに行ったりします。
でもお金もかかるしね。
やっぱリラックスが一番かなーと思い、
長湯したりアロマキャンドルやったり。
イロイロ試しているのです。
で、シップ薬とかね。
それも“なんでもいい”わけじゃなく。
相性ってものがあるのですよ。
で、僕の場合、写真のものを常用しているのですが。
これ、凄く効きます。
いや、もうヤバイもんでも入ってるんじゃないかってぐらいに。
“痛い”です。たまに。
でも。
最近、あんまりストアーで見かけない…。
買うとき、凄く探すのですよ。イロイロな店を。
だから最近は、見つけたらとりあえず“大人買い”することにしてます。
そろそろ製造中止か?
こまったー。
幾原
無問題
いくにぃさまへ
怖い?
ものもらい?
取るのは
痛くも痒くもなかったですよ(^_^)v
むしろ
取ったら痛くなくなった(*^_^*)
やっぱりなんでも初期治療っすね〜♪
とも蔵
それは
とも蔵へ
こ、怖いっ!幾原
大盛況
いくにぃさまへ。
お陰さまで昨日のイベントは
大盛況でした(*^_^*)
ありがとうございましたm(__)m
今日は夕方から仕事だったので、
金曜日から左目にいた、
ものもらいを退治しに
眼科へ行って来ました。
「取っちゃいましょ!」
って先生は言って、
ひ〜(>_<)
取るの〜!?
って、ドキドキしたけど
あ!
と言う間に取れて
超楽チンになりました(^_^)v
ばい菌が入らないように
これからは風の強い日には、
サングラスかけて出かけよう〜っと(*^_^*)
とも蔵
寺山さんのこと

みなさまへ
またちょっと寺山さんのことを。
今、寺山さんをスキだって言う若い人は、ほとんど映画や本から入ったのだと思うけど。
「田園に死す」とか「書を捨てよ町へ出よう」とか「草迷宮」とか。
いいんだけど。
でも。
やっぱり、寺山さんが一番よかったのは、演劇だと思う。
前にも書いたけど、寺山さんは70年代以降も、
「時代のテーマ」をうまく見つけることができた稀有な人でした。
レミング
作・演出:寺山修司
音楽:J.A.シーザーある朝、その男が自分の部屋で目覚めると、隣の部屋の様子が丸見えになっていた。
自分と隣人を隔てる部屋の「壁」が消失していたのだ。
いったいなぜ?
しかし、消失したのは男の部屋の「壁」だけではなかった。
世界中の部屋という部屋から「壁」が消失していたのだ。
これまで、他人様と自分を隔てていた「壁」は、この世界から失われたのだ。
そうして男はようやく気がついた。
「私は、いったい誰だったのだろうか。あなたは、いったい誰だったのだろうか」
「壁」が失われた世界で、男は“内面の神話”を探す旅を始めた。
こんな感じの話なのですが。
あ。
なんか今でも十分に通用するニュアンスだなあ。
初演時のサブタイトルは、
世界の涯まで連れてってかっこいい。
ちなみに写真は再演のときのチラシ。
お宝ですね。
幾原
一期一会

みなさまへ
いかん。
仕事がテンパってると、更新が難しい。
突然、
カミングアウト。
実は僕は携帯電話を持っていない人です。
ええ!?
今どき!
はい。とても周囲から迷惑がられています。
そろそろ持とうかな、とは思っているのですが。
大体ですね、世間のみなさまは、携帯電話を持っているせいで、油断しまくってますよ、僕に言わせると。
例えば。
「じゃあ、7時ごろ、新宿の東口、交番の前ぐらいで」
こんな感じですね。世間の約束は。
〜ごろとか
〜ぐらいでとか。
何でしょうか、この
ゆる〜い約束は。
こんなんで、
携帯電話を持っていない僕と、うまく落ち合えるはずがないじゃないですかっっ!
人生は、一期一会(いちごいちえい)ですよっ!先日のこと。
ある人と待ち合わせをしていたのですが。
身支度にもたついて、とても待ち合わせ時間に間に合うように家を出られそうにありません。
焦った僕は、先方の携帯に……。
「あの、30分遅れそうです」
「大丈夫ですよ、それまで他で買い物してます」
素晴らしいっ!
なんて素晴らしい文明社会!……。
まあいいじゃないですか。
写真は僕のスケジュールヒミツ手帳です。
王子様仕様でお気に入り。
これにスケジュールを書き込むとき、ちょっと心がトキメキますよ。
幾原
欲しいーっ
とも蔵へ
やられた…。
実は某オークションサイトで、とあるものに入札していたのだが。
オークション終了時に、外出していたのだ。
自分しか入札してないし、こんなん他のだれも欲しがらないだろう…と思っていたのが甘かった。
帰宅して確認すると、
がび〜ん
他の人が落札している…。
くくく…。
こういうのって
「まあ、別にどうしても欲しいってわけじゃあ…」って気持ちで入札するのだけど、いざ、落札できなかったときには、
くそ〜っ! なんでだよ〜っ! 欲しい〜っ!という具合に、猛烈に欲しくなる(よね?)。
くくく…ああ、ケチらないで、もっと高めに入札しておけばっ!
(って、ますます深みに…)
PS.
最近は、すっごく綺麗な病院、確かにあるよね。カフェ?みたいな。病院でリラックスできるのは、確かに大事だと思う。
幾原
ピカピカ
いくにぃさまへ。
発疹がひどいので、病院へ行って来ました。
どうせなら、と行ったことのないとこへ行ってみよう!
と、ふらりと
ぴかぴかのホテルのような病院に行ってみました。
す、
すごい!
あまりのハイテクさに
どびっくり!!
何もかもが、システマティック!
そこは未来の病院でした。
受診した先生がちょこっと年輩の方で、
カルテをパソコンに入力するのに
キーボードとにらめっこしてる姿が
かわいかったです(*^_^*)
いや〜、私達ってば
未来まで生きて来ちゃったんですね!
とも蔵
グッズ

とも蔵&みなさま
某所から「大量のウテナ・グッズが見つかったので引き取ってもらえないか」と連絡が入る。
まるでシベリアで発掘された氷漬マンモーのような話。
で、届きましたが。
五箱ある!
(三箱だと聞いていたが…)
こ、怖い。
何が入ってるんだ?
保管方法とかイロイロあるので、チラッと箱を開けてみる。そこには…。
ナナミのカウベルそんな商品があったのか…。
(誰か止めなかったのか)
それと!
「ウテナ衣装」と書いてある箱がっ!
(写真参照)
え!? なに?
箱をよく見ると…。
COSPA
と書いてあるっ!
ってことはっ!
コスプレ衣装!?
えええええ!?
途方にくれる…。
あ
アンシーの塗装済み完成フィギュアがある。
これはキレーでちょっと嬉しいかも。
幾原
USJだっ!

いくにぃさまへ
おっ!
とも蔵もやってみよ♪
今日はお休みだったので、
日帰りでUSJに行って来ました!
強行軍!!
楽しかったです!
とも蔵
生姜汁

とも蔵&みまさまへ
前にテレビでやっていた「コーラでつくる生姜の煮汁」に挑戦。
これは花粉に効くはず!
まずは。
スライスした生姜を鍋にいれ、コーラをドバドバと注ぎ。
しばしグツグツ。
煮てる間…
ものすごく不気味なんだけど…
鍋の中。
完成…ってヤバイ!
ぜったい悪魔の飲みモノだからこれ!
がっ!
いける!?
(うまい?)
なんか、昔、海水浴場の浜茶屋で売っていた「飴湯」の味が!
(まあ 生姜だし)
そうか。
コーラの甘みと生姜で「飴湯」のような味に。
しかも。
鼻が生姜ですっきりーっっ!
こりゃいける!
今年はこれで乗り切れるかも!?
(効能は人それぞれです)
おお。
エロティクスさんから
明日美子嬢の新刊が届いた。
「Jの総て 3」
…生姜汁を飲みながら読ませていただきまするるる。
幾原
幾原特集とかリニューアルとか

みなさま
今日は
KERA(ケラ!)4月号が発売っ!
で。
幾原邦彦特集号(勝手に命名)!
おい。
「
ノケモノと花嫁」はもちろん、
写真インタビューもありますよっ!
その名も。
「かっこいい大人には理由がある」
おおおお。
かっこいいじゃないかああああ。
さて。
「コレが私の青春の書だ!!」
にも僕が登場してますよっ!
果たして僕のお勧めの本は。
「デミアン」
だと思ったでしょ?
違います。
ふふ。
KERAでご確認あれ。
そして。
当、
ikuniwebもリニューアルしましたあああっ!
(って、この間、チラッと出して引っ込めたけど)
今年はイロイロありますよ(多分)。
はっ。
明日美子嬢から素早いレスポンス。
なぜか、また眼に黒線が(笑)
詳しくは明日美子嬢の「不安定日記」でね。
幾原
ペペロンチーノ
みなさま。
今日は新宿で
中村明日美子譲と打ち合わせでした。
果たしてどのような打ち合わせだったのでしょうか。
まだヒミツ。
近く公表できることを祈りつつ。
打ち合わせ後、イタリアーン。
ペペロンチーノ。
なんたらリゾット。
女性のギャルソン(?)の美貌にうっとりする幾原。
初々しくカワイイ系のウェイターのペペロンチーノ事件(*)に寛容な明日美子嬢。
詳細は明日美子嬢の日記で(明かされるかどうかは知らない)。
(*)生ハムなんたらペペロンチーノをオーダーしたのだが、ウェイターのミスで、テーブルに出されたのはプレーンなペペロンチーノ。だが。ウェイターがカワイイ少年系だったので明日美子嬢はそれを糾弾しなかった(幾原談)
↑いいのかそんなこと書いて。
幾原
寺山さんのこと

みなさま
ちょっと寺山さんのことを書いてみます。
実は、よく質問されるのですが、意識的に答えないようにしていました。
ですが。
思うところありまして、今後はポツポツとは書いたり話したりしてもいいかな、と。
ポツポツとね。
さて。
寺山さんの作品は、
(寺山さんだけではないですが、あの時代の作品は)
どれも「時代のテーマ」を背負っていました。
しかし。
多くの作品(作り手)が70年代以降、「時代のテーマ」を見失ってしまいました。
と言うより「テーマを求めない時代」になったのだと思います。
今も、そうです。
あの「時代のテーマ」は何だったのでしょうか。
多分、
「世界を変える」ことだったのでしょう。
まあ、
いいでしょう。
そういう話は僕より詳しい人がいっぱいいるので。
さてさて。
僕のお気に入りの寺山映画を。
「テーマ無き時代」を予見した一本。
「トマトケチャップ皇帝」
監督:寺山修司
大人たちばっかり、いい思いをしている。
いやらしい遊びも、
綺麗なお人形のような女の子も、
みんな大人たちが独占している。
不公平だ!
革命だ!
子供たちは大人たちに宣戦布告、
革命を決起した--
そんな内容ですが。
なんていい話だ(笑)
あの少年たちは、その後、大人になって、
今の社会を作ったんだなあ…。
あ、僕も?
幾原
ライブ
とも蔵へ&みなさま
昨日、ライブに行ってきました。
場所は原宿。
おおっ。
知人がレースクィーンとしてステージデビューっ!
ってなこともあって駆けつけたわけですよ。
レースクィーン…
いい。大人ですからね、好きですよ。
さて。
今日は僕も体がボロボロです。
実は。
昨日、4時間も立ちっぱだったのです。
いや、こたえます。
ライブの後、関係者でもないのに打ち上げに
ムリムリに参加し。
かんぱあああああいいっ!
終電に乗り遅れました。
アイタタ…。
幾原
スキー

いくにぃさまへ
スキーへ行って来ました〜(^_^)v
ピーカンでご機嫌なはずが
二日酔いで、
とってもブルー(T.T)
でもガンガン滑って来ました。
明日は筋肉痛だわ。
とも蔵より
明るすぎる国の暗い部屋

とも蔵&みなさま
日本の夜はものすごく明るい。
蛍光灯のせいだと思う。
夜をこんなに明るくするのは日本人の特徴のひとつだ。
(日本だけでなく、おそらくアジア全般だろうけど)
僕は蛍光灯の青白い光が嫌い。
夜の部屋にいるのに昼間のような
明るさになるところが嫌い。
だから。
部屋は、間接照明にしているのですが。
なんか、まったりしておちつく。
が。
昨日、ハロゲン電球の線が切れてしまい…。
え?
外国製のフロアライトなので、説明書がない。
ハロゲン電球にも色々種類があって、ネットで
写真を見ても、細かなところがよくわからない…。
どーすりゃいいの?
線の切れた現物を持って専門店に行くしかないか。
写真はブルーベリーのタブレット。
部屋が暗いので眼に栄養〜。
幾原
花粉きた2!?
とも蔵へ
なんか自分も昨日ぐらいから花粉が来たみたい。
今日も目が痒くて起きちゃったしね。
5月ぐらいまで続くのかな。
憂鬱だ…。
幾原