祝7周年!
1999年11月11日11時にスタートしたikuniwebもいよいよ8年目に突入です。皆様、これからもよろしくお願いします。
ぶぶ〜
答え!
青空!!でした〜。
う〜んいい天気(*^_^*)
とも蔵
む
アポロ?
クイズ!

いくにぃさまへ。
これな〜んだ?
とも蔵
けーき
いくにぃさまへ。
読書の秋。
食欲の秋。
スポーツの秋。
どの秋を満喫してますか?
とも蔵はもっぱら
食欲の秋です(^_^;)
先日はシフォンケーキを焼いて、
幸せ満喫♪(*^_^*)
初めて作ったんだけど、
意外とうまくいって
ご機嫌でした(^_^)v
いくにぃさまは、
シフォンケーキ好きですかー?
とも蔵はすごい好き♪
よければ、
今度作ったらお裾分けしますよ〜(^.^)/~~~
とも蔵
けものまつり

寒いので近所のユニクロにフリースを買いに行きました。
帰りに、某大学の前を通ると、
獣祭(けものまつり)という看板がっ!
獣(けもの)の祭り!?
えええ!?
何だ!?
まさか、
凶暴な獣を野に放ち、食べ放題させる祭りか!?すげえっ!
自然の摂理っ! 掟(おきて)っ!
いやいや、こんなところでウロウロしていると、自分もバックリと獣さまに食べられてしまうかもっ!
……なんてことはもちろんなく。
某獣医大学の学際の看板なのでした。
ほー…。
三連休
いくにぃさまへ。
そうなんです!
明日から三連休〜(+_+)
事務所がお休みだから、台本の手配に大わらわ(@_@)
台本&リハVのアップがどの作品もギリギリだから、
連休はネックです(T.T)
ギリギリ大作戦の流行はいつになったら
終わるのかしら〜?
どこも大変なんですねぇ〜。
リハーサルに
あっぷあっぷ(+_+)
がむばる〜(T.T)
とも蔵
大判焼き

とも蔵へ
そうか?
今日、突然寒くないか?
思わず暖房つけちゃったよ。
それと。
大判焼きをレンジでチンした。
寒いと「甘温かいもの」を食べたくなるよね。
僕の場合、すぐに膝下が冷えるのですよ。
だから、シャワーで膝下だけ暖めたり。
逆に膝下さえ暖かければどこでもオッケーなのだが。
さー世間は明日から三連キューだー。
きこう
いくにぃさまへ。
十一月です・・・(^_^;)。
めっきり寒く・・・
・・・ならないですねぇ。
どうなってるんだ?
日本の気候!
とも蔵
ケーキ
いくにぃさまへ。
ふと気付けば、十月も終わりになろうとしてますっ!
ホント早くてやんなっちゃう(+_+)
ハロウィンの飾りを見ると、ああ、冬になるわ〜と思うのはとも蔵だけ?
うっかり、帰り道にシフォンケーキを買って来たので、
明日の朝ごはんは、ケーキだわ(^^ゞ
朝からケーキって・・・。
ま、そんな日もたまにはいいかにゃ〜。
とも蔵
見つかった

雨が降っていて低気圧。
煮詰まっていたせいか体調が悪いので午前中は病院へ行きました。
あ…。
自宅に戻って、ふとCDラックを見ると、先日さんざん探して見つからなかったCDを発見。
あんなに探したときに見つからなくって、フラフラした頭で見つかる…これいかに。
MONO:FOMICA BLUES
これこれ。
この中の一曲目、「LIFE IN MONO」という曲が聴きたかったのです。
実はこの曲は、劇場版ウテナのダンスシーンのイメージの元になっているのです。
当時、打ち合わせの席で、作曲家のYさんに「こんな感じでお願いできますか」と言って、聴いてもらいました。
(歌手のOさんもいたかな? ちょっと記憶が曖昧だ)
結果、出来上がったのが、あの曲なのです。
さて。
「LIFE IN MONO」という曲をなぜ知ったかと言うと。
ある映画の予告で、踊る少年と少女の映像に「LIFE IN MONO」がかかっていたのです。
(今、DVDを見直してみたら、踊りのシーンにかかったわけではなく、踊りの後にかかってますね)
その予告がとても印象に残ったのです。
あ、本編もいいですよ。
特に。
主人公が絵を描いているのですが…その部分にインスパイアを受けたのかもね。
さて…「ある映画」とは何でしょう。
ツンドス

ツンデレ という言葉があります。
今さら説明するまでもない言葉ですが。
先日、知人に
ツンデス
という言葉がある、と教えられました。
(えーホントか?)
その真贋はさておき。
友人の説明によると、
ツンデスは、デレる変わりに「殴る蹴る」という愛情表現
だそうです。
深いねっ!
そこでハッと僕も思いつきましたよっ!
ツンドスこれはどうでしょうか?
いい感じだと思うのですが。
ドス=
やややさん携帯の道具です。
ケンさんの映画でもおなじみですね。
つまり。
ツンドスは、デレる変わりに「殴りこみ」「脅す」という愛情表現えー。
まあ、いいじゃないですか。
ショックのパー

やってしまった。
油断した。
重いデータを扱っていて、まめなセーブを怠ってしまった。
パキッ
と突然、破滅の音が。
(いや、音なんかしないけど)
ああ…。
四時間の作業がパーだ。
ショックのパー…。
あ。
なんだかドッと疲れたのか、喉が痛いような…。
風邪?
風邪だ〜
いくにぃさまへ。
激!風邪っぴきっす(+_+)
スタジオにティッシュを箱で持ってかないとならず、
職業柄、みんなに感染さないように
細心の注意を払い・・・。
へとへとでございます(;_;)
風邪って疲れる〜(T.T)
ご飯、お鍋で炊けますよ!
しかも、炊飯器の百倍美味しく(*^_^*)
お米を磨いで、水加減は指の第一関節くらいで、
火加減は、ことわざ通り(?)
「始めチョロチョロ、中パッパ、赤子泣いても蓋取るな」
で、銀シャリっす!
アバウトに弱火と中火の間くらいで15〜20分でも、
十分美味しいです!
いかがっすか?
秋とごはん

秋ですね。
そんなわけで。
今日は秋刀魚の開きを買ってきました。
焼きます。
いっしょに栗ご飯とかも作りたいのですが。
実は。
炊飯器を持ってません。
ご飯だけはレンジでチンしてるんです。
ああ!
栗ご飯が食べたいいいいい!きのこ類もいい。
マツタケもいってみるか。
体育の日!
いくにぃさまへ。
朝から喉が痛かったので、
仕事の合間に病院へ行こうと、
あっちこっち探したのですが、
どこもお休み。
なんで〜??(;_;)
と思ったら、今日は祝日でした(T.T)
体育の日が移動してた!
お陰で、まんまと悪化して、
ハナタレ小僧です。
こりゃ、風邪ですわ(^_^;)
しゅ〜ん。
体育の日のバカ〜!忘れてた私、もっとバカ〜!(+_+)
休みと分かれば、薬局探したよぅ〜(T.T)
へっくち!
とも蔵
遊び倒す!
いくにぃさまへ。
今回の土日は遊び倒しました!(^_^)v
おかげで今日は全身筋肉痛(>_<)
本気で遊ぶには体力も必要ですね(^_^;)
因みにサーキットと八ヶ岳へ行って来ました。
八ヶ岳はアニメ会社の別荘にお邪魔したので、
アポロも一緒に行って来ました(*^_^*)
かわいい〜♪
いい子〜♪
とみんなに可愛がられて、
アポロも大満足の週末でした。
そして今日とも蔵は仕事帰りにマッサージへ行きましたとさ。
たはは(^_^;)
とも蔵
試写とか
また先日の話ですが。
某社にて、某作の比較試写に立ち会いました。
三方式のテレシネマスターを見比べる、という試写です。
作品がフィルムの場合、昔は単に映写画面をテレビ放送
方式のNTSCにテレシネする作業だったのですが、
今日の技術は16mmフィルムをHD(High Definition)化します。
そのクオリティは、従来のNTSC方式の走査線525本に対して、
HDだと1125本にもなるという…。
(いや、それだけじゃないんですけどね)
いわゆるフィルムをHDデータ化する
(フィルムをデジタルデータに置き換える)作業、
HDテレシネというやつです。
難しい話はさておき。
随分久しぶりに見た映像ですが、最新のテレシネ方式は
想像以上にクリアで驚きました。
しかし。
作業はまだまだこれからなので、
やらなきゃいけないことが山ほどあり。
先行きを考えるとクラクラしますね。
ネギ!
牛丼って、刻んだ長ネギをトッピングすると美味しいよ。
実は。
牛丼のことじゃないんだけど。
東京に出てきて、一人暮らしを始め早20年。
(歳ばれるなー)
長年、自分で作る「みそ汁」の味に違和感があったのですよ。
なんかちがう。ワカメのみそ汁を作っても味が濃い、薄い。
いや、そもそもお店で食べるよりまずい。
味噌か? 使用している味噌に原因があるのか?
100円ショップの味噌じゃだめなのか?
しかしー。
ようやく、先日、美味しいみそ汁のつくりかたが、
わかったよーっ!
長ネギの刻みを入れると、風味が出て美味しいのだったあああああ!
昨日、そのことを友人に自慢したら、彼は一言。
そのことに今ごろ気が付く君の感性が素敵だ。
解禁
いくにぃさまへ。
今日は何故か道が空いてて、
スタジオにとても早く着いたので、
近くにあった牛丼屋さんで牛丼を買って、
仕事前にスタジオで、
まぐまぐ食べました(^_^)v
久しぶりに食べたら、
なんだかとっても美味しくて、
ご機嫌でしたー(*^_^*)
しかし、
スタジオで牛丼って・・・(^_^;)
みんなに
「おっ!牛丼!」
と言われ、照れくさかったです(^_^;)
やっぱり、
牛丼は男子の食べ物ってイメージなんですかね〜。
とも蔵