練習!

いくにぃさまへ。
カートの練習走行に来てます(^_^)v とも蔵遅いです(-_-;)
がんばらねば!!
とも蔵
ゴールド免許
とも蔵へ
免許の更新って調布?
なんか、まったりしてない? あそこって。
なんか撮影所の食堂のムードに似ている…。
更新

いくにぃさまへ。
滑り込みセーフで
運転免許の更新に来てます(^^;)
なにごともギリギリは
気が気じゃないですね(・∀・∩)
これから講習です(^^;)
とも蔵
試聴できます

公式ページにて Bossa Nova「絶対運命黙示録」が
試聴できるようになりました。
気分はすっかりおしゃれなカフェですよ(笑)
ここで問題です。
「光さす庭」はどんなアレンジでしょう。
1.テクノ
2.ボサノバ
3.サンバ
4.マンボ
5.ハワイアン
正解は…。
近く、「光さす庭」も試聴できるようにする予定です。お楽しみに。
さて。
今日はスタジオDで5.1chダビングでした。
4話、懸案事項だった図書館のシーンを修正。ようやく「図書館らしく」なった。
15話、妖しいボイスの先生がハアハアと逃げるシーンがサラウンドで大迫力に。さらに妖しくなったな!
16話、何度見てもアンシーの「怖い!」のセリフに笑ってしまう。七実牛のズン!という足音がサラウンドで大迫力になりました(笑)
17話、5.1chはサラウンドの音成分が多いので、テレビと同じようにやっていると、聴こえなくなってしまう音が出てくる。が、もちろん逆に、サラウンド効果で、思わぬ効果が増加されたりもすることもしばしば。樹璃がエレベーターで降りながら、かつての回想にオーバーラップするシーン、とても印象深くなったと思う。
あー。
いっぱい働いたよー。かなーりくたびれた。
おしゃれなカフェで

「新規CDはハウスリミックスなんすか?」というご質問を頂きましたが。
アルバムは全8曲を予定。
先日、レコーディングしたのはそのうちの5曲。
写真を見てもらって解るように、スタジオ収録しています。
ハウスじゃないです。
(公式ページ、間違えてるなー)
アニメ「砂ぼうず」のOPを歌っている村石有香さんもボーカル参加してくれました。
「なんだ、やっぱりカバーじゃん」
いや、違うんだよなあ…。そんな単純なものじゃないんだよ…。
ああ、どうすれば伝わるのか。
手元に完パケのサンプルがあるのですが、ずっとエンドレスで聴いています。
いやー、自分で言うのもなんだけど、これハマるわー。
え? どんな曲か教えろ?
ではヒントを。
「絶対運命黙示録」は
優雅な午後、パリのおしゃれなカフェで聴こえる曲をテーマにアレンジしてみました。
つまり…。
近く試聴できるようにする予定ですので、お楽しみに。
踊れるかも

つづきです。
新録音についてはキングレコードのプロデューサーと随分話し合いました。
結論としては「カバー」とか「新しいメロディ」とかは、ウテナファンも求めてないだろう、と。
それでもウテナを好きな人が「聴きたいものってなに?」ということを考え…
踊れる曲ならみんな嬉しいんじゃないか
(違う?)という結論に達しました。
UTENA in the Club!
(アルバムのタイトルにあらず)
そこで再び問題です。
昨日、レコーディングしたのは以下の合計5曲。
少女革命・overture
光さす庭
絶対運命黙示録
死のアフロディーテ
伝説・神の名はアプラクサス
それらの曲は、それぞれどんなアレンジなったでしょうか。
以下の中から選んでください。
1.テクノ
2.ボサノバ
3.サンバ
4.マンボ
5.ハワイアン
正解は…。
つづく(多分つづかない)
新しいCD

今日は新しいCDのレコーディングでした。
感動した! さすが光宗さん! ウテナをわかってるね!
さて。
新しいCDが作られることについて。
「なんだよーそれ。新作とか言っても、それって本編で使用してない曲じゃん。」
なんて声があることは知ってます。
確かに、こういうタイミングで作られる音楽って、どんなにクオリティーが高くっても、結局は本編とは関係がない。
どんなに有名なアーティストが歌っても、結局はカバーでしかない。
「そんなのイラねーよ。」
そう言いたい気持ちはよく分かる。
だが。
果たして本当にそうか?
パチだからと言って、本当に聴かなくていいのか?
オレはパチでも聴いてみたい曲はある!
ここで問題です。
今日「絶対運命黙示録」を収録したのですが、どんなアレンジだったのでしょうか。
1.テクノ
2.ボサノバ
3.サンバ
4.マンボ
5.ハワイアン
正解は…。
つづく(かどうかは謎)。
ばーべきゅー
いくにぃさまへ。
へえ〜!
おもしろそうですね〜(=°ω°=)
機会があったら是非!
どこにあるんですか?
江戸だから
都内だろうけど。
とも蔵はGWは
バーベキューをしました(^_^)v
アポロも一緒で、
超楽しかったっす〜(*⌒▽⌒*)
とも蔵
どっか行った?

とも蔵へ
GWはどっか行った?
仕事三昧かな?
僕の方は昨日、
江戸東京たてもの園 に行ってきたよ。
行ったことある?
徳川時代の末期から、昭和の初めまでの建物が沢山在る博物館。
博物館…と言うだけあって、建物は全部本物で、移動させて置いてあるのですよ。
園をまわっていると、すっかりタイムスリップしたみたいで楽しめます。
堪能したよ。
とも蔵も、そのうち一緒にどう?
録りなおし

BGMの再収録のために江戸川橋の某スタジオへ。
世間はGWだというのに仕事かー。
ミキサーのSさん曰く
絶対運命は何回録ったか思い出せない。。。ミキサー助手の女の子が「中学生の頃、ウテナ見てました」と言い、Sさんと軽く遠い目になる。
これでGW明けに、ガヤ録りした部分も含めてダビングの仕切りなおし。
オレも涙目になってきた。くたびれたー。
原画展とか
中村明日美子嬢の原画展に行ってきました。
華麗な原画を堪能できますよ。
みなさまもぜひ。
オレの花、でかすぎるよー。
じゃまだー。
ばななばーすでー

いくにぃさまへ
ありがとうございます♪
普通に仕事だったので、
特に美味しいものは食べませんでした(=_=;)
帰って来てから、
ごはん炊いて
もやしとお揚げのおみおつけと
キュウリのおしたし作って
ほっけを焼いて食べました( ̄人 ̄)
あ!
デザートはちょっと変わってたかも(≧ω≦)b
『焼きバナナ』オーブンレンジで焼いただけだけど、
意外な美味しさです!!
20分くらいで出来るから、
オススメ〜(^^)v
ちょうど食べ終わっちゃったとこなので、写真はランチョンマットのみです・・・・・。すみません<(_ _)>
とも蔵
おめでとう

とも蔵へ
ハッピーバースデーともぞおおお。
美味しいもの食べた?
アポロが食べた?
今年もとも蔵にとって素晴らしい一年になりますように!
ガヤ

5.1chのための、ガヤ収録をやってきました。
六本木の某スタジオ。
「ガヤ」とは、モブシーンとか、大勢のギャラリーがいるシーンで、
周囲の音が「ガヤガヤ」するところから、そう呼ばれている、いわゆる業界用語。
総勢、20名弱。
みなさま、おつかれさまでした。
ハッ!
録りこぼしを今頃思い出したよっ!
また来週、録り直しかっ!?
まいった

新宿のスタジオDにて5.1chダビング。
14話のダビングで…。
作業を始めて以来、最大のピンチっ!
先日、ミックス作業をした5.1ch版『絶対運命黙示録』が画面と合わないっ!
なぜ?
わたわたとうろたえるスタッフ。
結論。
間違えて、アレンジ違いの別の曲を5.1ch化してしまったらしい。
いやー。こりゃー録り直しだね。まいったまいった(笑)
ふと、某社S利プロデューサーを見る。
…涙ぐんでる!
待ち受ける恐怖

高円寺の某ビデオスタジオで作業。
先日、このページを見た営業のI藤さんから、こんなメールが届いていました。
>監督BLOGに、スタッフ一同びびっておるのですが
>待ち受けているものは何でしょうか?
なので。
今回、ついにその恐怖を営業のI藤さんに伝えた!
I藤:マジですか!
オレ:マジです。今回のチャンスを逃すと、もう二度と直せないかもしれないし。
凍りつくビデオスタジオ。(おもにI藤さん)
果たして本当に可能なのか。
つづく(つづかないって)
綺麗だっ

とも蔵へ
おおおおおおおっ
写真が綺麗だああああっ
これでようやく交換日記っぽいブログになるねっ
こっちの話。
ウテナのダビングでバタバタだよ。
やっぱり音がたりなくて、来週、ガヤ録り。
とも蔵の録りは、もうちょっと先かなー。
幾原
にゅー携帯

いくにぃさまへ
今日はアポロの誕生日!!
手作り犬ごはんを作ってお祝い(=°ω°=)♪
携帯を新しくしたので、
写真も送ってみま〜す!
うまく届くといいな〜('-'*)
とも蔵
まだまだ

高円寺某ビデオスタジオにてビデオ編集。
ようやく…。38話、39話。の作業。
長かった。
先日、いつから作業が始まったのかを調べて、手帳を遡ってみると。
2005年の11月にOさんに「ウテナをリマスターしてくれない?」と頼まれてから足掛け3年の作業!
まあ、実際に作業が始まったのは
2006年の6月からなのだけど。
ここで最初の某ビデオスタジオとの打ち合わせがあったよう。まさかこれから、こんなにもかかるとは…。
しかしね!
まだまだ終わらないよ!
ここには書けないけど、いや〜、あんなことやこんな衝撃的なことが!
他作品が新たにリマスターDVDなんかを出すときによく聞く業界の噂。
「あの作品は***が**していて大変なことになってるらしいよ」なんて話をね。
そんなの聞くたびに「ぷぶ。なんてマヌケな。ありえねー」なんて笑っていましたが。
がー。
こんな大変な作業が待ち受けてるとはー。どーするんだー。
負けるもんかー。
38話。
画面が暗くて、ゴミが目立つ。
画面修正の指示に時間がかかる。が、カメラフレームは動かないカットが多いので、作業は楽かも?(楽じゃないって)
39話。
38話が時間がかかったので、この話しはもっとかかるかも…と思っていたのだけど。
記憶していたより画面が明るいシーンが多い!
予想外に作業が早く終わる。
が。
この後、我々スタッフをさらなる恐怖が大きく口を開けて待ち受けていたのだった…。
つづく。
退学

某日、5.1chダビング。
7話、8話の修正箇所のチェック。
9話、10話の仕込みチェック。
7話の確認。
決闘の音響が立体的になった。本放送時、おそらく絵がない状態で音をつけたのだろう、なんとなく剣の動き比べ、音が少ないような気がしていた。
ようやく音響が完全になった。前のバージョンに比べ、随分と印象が変わった…はず。
8話の確認。
人格の入れ替わった二人の日常をスナップショットでつなぐシーン。なんか前から音の作りが寂しいと思っていたのだけど、今回、ようやくメリハリが利いた音響になった。
そういえば。制作当時の悩みどころは、この話の“盛り上がりどころ”。
いったい、どこが盛り上がりのシーンなのだろう? と悩んで。
今思うと“七実がバナナの皮で滑って転ぶ”ところだったんじゃないか?
9話の仕込みチェック。
冒頭の西園寺と冬芽の剣道。女生徒たちのギャラリーの声が、どうしても立体的にできない。
以前のオーディオマスターが問題のようだ。
やっぱり後日再アフレコすることにする。
10話の仕込みチェック。
西園寺退学。そういえば。
ウテナの「討ち入り飲み会」は10話のアフレコの後だった…とそんなことを思い出した。
スタッフの自己紹介で西園寺役のK尾さんが「これからがんばっていこうと思っていたら、今日、退学になってしまいました」と挨拶し大うけした。
作画はセーラームーンからK川君が友情参加。ありがたやありがたや。
今見ると、コンテのM本さんの持ち味がよく出ているね。