おつかれさまー

アップロードファイル 11KBとも蔵へ


昨日はお疲れサマー!
10年ぶりのウテナはどうだった?


また録るかもしれないので、そのときはよろしくー。


あー。
作業はマダマダ続くのだよ…。イクニ

ぐったり

アップロードファイル 17KBタイトルのテロップを初め、かなりの量のビデオマテリアルを新たに作成しています。
以前にも書きましたが、以前のものはリマスターの画質と釣り合わないので、否応ナシに新作する必要があるのです。


結局、僕の方で用意する素材が多く、相当な「手持ち弁当」ぶりにグッタリしています。
もう…なんかね…果てしがないというか…。


正直、心が折れそうです。


そんな大事なときに。
PCが不安定。
なんか起動がやばい。これはもしや…?


ゲフッイクニ

クタクタ

アップロードファイル 19KB祖母が亡くなったので帰省してきました。
深夜バスで0泊二日の強行軍。
実は、当日はウテナのダビングがあったので、夜中にウテナを終わらせてから、そのままバス乗り場に行きました。
実家の周辺には、巨大な金長タヌキの像が沢山あります。
あまりに面白いので、写真を撮ろうと思っていたのですが、こんなときに限ってデジカメのバッテリー切れ。


さっき帰ってきたのですが、疲れて体がなかなか元に戻らない。いよいよバッタリいってしまうのか。。。
でも。
バスに乗り遅れていたら婆ちゃんに会えなかったなー。イクニ

大変だよ

アップロードファイル 13KB日曜日だというのに、高円寺の某ビデオスタジオで強行スケジュールでした。
修正済みの話数をチェック。
やはり再リテークとかもあり一進一退。


黒薔薇編は、生徒会編に比べて修正にとても時間がかかる。
とにかく背景に暗いグラデーションの部分が多いのだ。
そうなると、とかくフィルムのパラ(フィルムのアナログノイズ)や、セルについたゴミが目立つ。
告白室なんて、ゴミだらけで修正が大変なのですよ。

先に言うけどね。
これ、凄いよ。よく16mmでここまで綺麗になったよね。
某ビデオスタジオは頑張ったよ(オレも凄く頑張った。念のため)。


しかし!
またしても、恐るべき恐怖が大きく口を開けて我々スタッフを待ち受けていたのだ。



あれ? 17話に入る新作カットはどこ?
え? 17話って新作必要だっけ?
必要だよ。白味(業界用語でフィルムの空白のこと)のままだよ。
マジか! あ…鼻血が(嘘)。


担当I籐さん「S利プロデューサーには言わないほうがいいですよ。気絶しますから」イクニ

調整中

アップロードファイル 17KB一昨日。
移転したスタジオDにて、初めてのダビング。
なんだかオシャレなカフェみたいになっていて驚き。
しかーし。
調整にとまどって、作業が進まない。
結局、作業は一話分だけしかできない。
うーむ。


21話「悪い虫」


子供の頃、「その姿が醜い」という、ほとんど意味のない理由で昆虫や小動物を踏み潰した。子供の世界は、理不尽で残酷なルールが支配している。
「踏み潰される」というルールが存在するなら、「踏まれる側」ではなく、「踏みつける側」でありたいと思うことは罪なのか。
“特別な存在”は美しく、踏みつけられることはない。
少女は「美しいもの」や「醜いもの」を見分けることが出来た。多分、その能力が彼女の不幸だったのだ。


少女は思った。
私とあの女を別けている差は何なのだろう。イクニ

黒薔薇編

アップロードファイル 15KB中学生の頃、あるホラー映画を観た。
生と死。
映画の内容は荒唐無稽だったが、世界が「生者と死者」に二極化しているのは、どことなくリアルに感じた。


もうずっと、僕たちの世界は二極で語られている。
僕が学生のころ「富める者」と「そうでない者」を比較し、それを「○金(まるきん)、○貧(まるび)」という単語でカテゴリー別けした本が売れた。
バブルの時代、本の趣旨は「お金持ちと言っても、そのライフスタイルはこんなにくだらないですよ」という笑いだったのだろうが、なぜか僕は笑えなかった。


ウテナを放映中、「勝ち組」という言葉がメディアで流行った。
嫌な言葉だと思った。
案の定、対比として「負け組」という言葉が自虐的な笑いのワードとして使われるようになった。
しかし、やっぱり笑えなかった。
あるとき、テレビで見た少女が言った。


「世界は「選ばれる人」と「選ばれない人」の二種類しかいない」


ドキッとした。


「選ばれないことは、死ぬこと」


と少女は言った。
そこをやってみることにした。


黒薔薇編のこと。イクニ

がんばってます

アップロードファイル 67KB近頃メイキングをごぶさたしてました。ハードに忙しく。
心がくじけそうになることもありますが、頑張ってます。


高円寺の某ビデオスタジオで作業。
今日は。
修正済みカットをチェック。
おお!スゲー。こんなに綺麗に!
んが! 一部、再度修正箇所が!
あああああ。
一進一退。作業が遅々として進まな
い。。。。


あまりの細かさに、作業中、具合が悪くなる。
辛い。


二話分しか再チェックできなかったよ。。。。
10時間もかかったのに!


14話と15話を再チェック。
黒薔薇編です。


本日の差し入れ。
ネギ玉牛丼。
間違えて人の大盛りを食べてしまうオレ。イクニ

いたりあーん

アップロードファイル 8KB話題のミステリー作家、辻村深月さんとお会いしました。
役得ですよ。


実は。
トピックスでもお知らせしたように、辻村さんの文庫『子供たちは夜と遊ぶ』で解説を書かせて頂いたのです。



ウテナ好きな人は必読です。泣けますよ。


イタリアーンしながらのお話しだったのですが、いやーすっかり時間を忘れるほどに話し込んでしまいました。
講談社のOさん、Kさん、ありがとーございました。イクニ

ふと

アップロードファイル 16KB連日のニュースで思うこと。


人は誰も幸福になる権利があるけど、同じようにダメになる自由もある。
革命も大事だが、ダメになるのもいいじゃないか。イクニ

500回

アップロードファイル 14KBいくにぃさまへ。


うさみみ500回記念公録
無事迎えられました!!


メールありがとうございましたv(^o^)


みんなに支えられて、
感謝感謝の十年でした(*⌒▽⌒*)


今後も少しでも長く続くように
のんびりまったり頑張って行こうと思います!!


写真は
左から
佐藤順一監督
とも蔵
アポロ
やまけん
ディレクターつっつー
です。


たくさんのリスナーさんたちが来てくれて、
とてもアットホームなイベントでした♪


また是非ゲストにいらして下さいね(*^-^)ノとも蔵

おめでとう

とも蔵へ


「うさ耳」500回おめでとー!
そして、いつもありがとう。
今日は行けないけど、近く、またスタジオに遊びに行かせてください。


これからもがんばって。
次は1000回記念だ!イクニ

ぴかちゅー

アップロードファイル 15KBいくにぃさまへ。


今日もカートの練習に行って来ましたv(^o^)
夕方から仕事だったので、
午前中のみの強行軍!!


一緒に写ってるのは、
おなじレーシングチームの
豊口めぐみちゃん(声優)と三間雅文さん(音響監督)です。


今日は私たちのマシンにピカチューカウル装着でした♪


可愛い〜(≧ω≦)bとも蔵

天王洲アイル

アップロードファイル 17KBさいとう先生と一緒に、朝海ひかるさんの舞台『Calle』を観てきました。カルメンを題材にした物語です。
場所は天王洲アイル。初めて行きました。なんかマリンなロケーションでしたね。昔、セーラームーンSで、よく出てきていた場所だったのですが、当時は忙しくて一度も来たことがなく。いやー、ようやく…何だか一人で感慨深い。


舞台後、さいとう先生のご紹介で浅海ひかるさんにお会いできましたよ。さすがに芸能人!美しいー。イクニ

かっこいいね

とも蔵へ


おおお。
いいね! レーサーとも蔵!


鈴鹿かあ…。
行くだけでも大変だなあ。。。イクニ

鈴鹿!

アップロードファイル 14KB鈴鹿サーキットに来てま〜す!!


これがチームスーツですv(^o^)
頑張って走ってきます!!


とも蔵とも蔵

公録!

いくにぃさまへ。


今日、『うさみみ』の公録をして来ましたv(^o^)


なんと再来週で
うさみみ500回でございます!



今日は前夜祭の499回の公録でした(*^_^*)
更新日は6月3日。


たくさんの方に支えられて、
こんなに長く続くことが出来て、
幸せいっぱいです(≧∀≦)

来週も公録なので、
幸せ気分を存分に味わっちゃおうと思います♪


機会があったら
またゲストにいらして下さいね(`・ω・´)


とも蔵とも蔵

デモ

アップロードファイル 85KB制作中のCDですが。
新たに二曲のデモを聴きました。


シビれた。
もうビリビリしました。



凄い。
Clubで踊れます。
ジャンルとしてはトランスかな。
あっちの世界に跳ばされます。
一度聴くと、頭の中で曲がグルグルして何度も脳内反芻してしまいます。
これは聴くのに覚悟がいるね!
タイトルは、


Psychedelic trance Mix「絶対運命黙示録 J.A.Cesar Medley」(仮)


で、どうでしょうか。
「サイケデリックトランス」です。


合唱曲をメドレーにしてみました。
しかもトランスで約17分(!)



やばいです。
踊れたり、いけないこと(?)に使えたりもします。


あの曲も、あの曲も入ってます。
出来上がりが楽しみです。


そして、もう一曲は…。


また今度。
それも驚いたー。かっくいいー。イクニ

テクノ

アップロードファイル 14KB公式ページにて Techno「光さす庭」が試聴できるようになりました
正解は「テクノ」でした!
やはり気分はすっかりおしゃれなカフェ(笑)
他の曲は以下です。


Samba「少女革命・overture」
Mambo「死のアフロディーテ」
Hawaiian「伝説・神の名はアプラクサス」


「少女革命・overture」というのは、次回予告とかでフレーズが印象的な曲です。サンバで盛り上がってます。
「死のアフロディーテ」は、樹璃のテーマ曲のことです。マンボってのは「ハアアアアア ウッ!」とかのアレです(笑) ギャップが素晴らしいです。
「伝説・神の名はアプラクサス」は、生徒会のテーマ曲です。オルガンで荘厳だったあの曲も、ハワイアンでまったりさせてみました(笑)


…とこう書くと、なんとも「おちゃらけ」に思われてしまうかもしれませんが。
そこは、さすが光宗さん。
アレンジはどれもユーロ・ジャズとも言えるような、グルーヴ感のあるオシャレな仕上がりになっていて、とても聴きやすく、ヒーリングミュージックとして素晴らしい。
さっそくiPoodに入れてリピートしてます。


他にもまだ3曲を製作中です。
次はClubです。
驚きの「まさかそれをクラブ系に!?」のアレンジですので、お楽しみに。イクニ

帰ってきた

帰って来ました〜!


いっぱい走って、
へにょへにょです〜〜(m´Д`)m


写真のカートは
お友達と三人で共同購入したものです(^_^)v


一人で購入すると
壊した時の出費が痛いので、
みんなで買うのが、
いい感じ〜♪
な、わけなんです!!


今年のレースも
完走めざして頑張ります!(≧ω≦)bとも蔵

凄いな!

とも蔵へ


おお!
なんか本格的だね!


後ろにあるのは とも蔵カー なの?
すごいなー。
ドライバーのスーツ(?)も似合ってるね!
ちょっと惚れた!(笑)イクニ