プロとはほんの一握り
社会人になってお給料を頂いて必ず言われることがある。
それは「お給料をもらっているということはプロとしてやっているんだからそれ相応の仕事をしなさい。」というこの一言。
いや、ごもっとも。でも言いたいことがある。
パートやバイトはアマチュアか?
パートやアルバイトは本業じゃないから手を抜いていいの?
その考え
方でいけばパートやアルバイトはアマチュアということになってしまわないかい?
お金を稼ぐために働きに来てることには変わりないのにさ。
会社と従業員は契約上の雇用関係
要は仕事は雇用主と雇用者との契約っていうだけのことなのに従業員に「働かせてやってる。」みたいな言動の経営者がいる。
何かあったらいの一番に助けてくれたらそりゃ感謝するし、この人のためだったらって頑張るけどあからさまに雇ってやっているって態度取られたらちょっと興ざめする。
会社と従業員の関係は契約上の雇用関係であって主従関係の契約ではないのにね。
まとめ
会社で昔ながらの封建制度に則った主従関係を会社とその経営者はその経営者は「アットホーム」な職場が多い。
アットホームな会社は小さな会社が多い。
そんな会社って給料安くて、休みがなくて夜遅くまで働かなければならない「ブラック企業」。
アットホームやけどプロとしてがんばれ!!
↑
意味不明
気をつけてくださいね。