先日、大阪の市営地下鉄がついに民営化に!というニュースに対して、私が「ついにこの時が来た」「素晴らしいビッグニュース」と記したところ
「何がすごいのか分からないので教えてくれますか」
という質問がいくつか来ていたので、一応大阪でニュースをやっていた人間として分かる範囲で解説しますね。
まず、大阪の市営地下鉄の現状。
ドル箱と言われる御堂筋線をはじめ、各所で大きく黒字経営で、年間300億は利益を出している超優良な状態です。ちなみに1日260万人が利用しているそうです。
(※間違いがありました。「年間」ではなく「1日」でした。大変失礼いたしました)
しかし「市営」ってところがポイント。
要は「公共の存在」なので色んな規制があります。予算自体もいちいち市の許可を得なければいけないし、本業以外で「金儲け」に走ってしまっては怒られちゃうんですよね。だって「税金で成り立ってる」という立場だから。「公(おおやけ)」のものが金儲けしてたら「民業圧迫」だって言われてしまうわけですね。
それを今回はついに全国で初めてのことになるんですが、民間に落とすことになりました。
株式は全部大阪市が最初は持つことになります。
これによって、何が起きるのか。
まず「株式配当」は絶対に入ってきますね。だって民間の会社の株主なんだから。
大阪市は「納税」と「株主配当」で年間100億は見込んでいるそうです。これはデカい!ますます教育や福祉が充実できるはずです。
しかも、わざわざ市にお伺いを立てなくても、運賃の値下げも出来るし、多角的経営が出来て、設備投資や他業種への参入も可能になる。
郵政の民営化も大改革でしたが、大阪で吉村市長が成功した「地下鉄の民営化」って、ものすごい大改革です。きっと利権集団から面倒くさい様々な抵抗があったことでしょうが、見事に押し切りました。大した改革です。これは素直に住民の皆さんは評価していい。
もともと、日本って国は戦後の復興のために「大きなエンジン」を政府や行政に集めすぎてたんですよね。うまく行くときはいいんですけれど、行政の中の人間が自分たちの利権にも使えるレベルで集めすぎているので、本来はどんどん、民間に落としていかなければこうやって幅が広がらないものなんです。そういう意味では小泉さんの郵政もすごかったんです。
大阪市はこれからさらに発展していくことでしょう。すごいと思います。
大阪の市営地下鉄が民営化したメリットの説明でした。
「何がすごいのか分からないので教えてくれますか」
という質問がいくつか来ていたので、一応大阪でニュースをやっていた人間として分かる範囲で解説しますね。
まず、大阪の市営地下鉄の現状。
ドル箱と言われる御堂筋線をはじめ、各所で大きく黒字経営で、年間300億は利益を出している超優良な状態です。ちなみに1日260万人が利用しているそうです。
(※間違いがありました。「年間」ではなく「1日」でした。大変失礼いたしました)
しかし「市営」ってところがポイント。
要は「公共の存在」なので色んな規制があります。予算自体もいちいち市の許可を得なければいけないし、本業以外で「金儲け」に走ってしまっては怒られちゃうんですよね。だって「税金で成り立ってる」という立場だから。「公(おおやけ)」のものが金儲けしてたら「民業圧迫」だって言われてしまうわけですね。
それを今回はついに全国で初めてのことになるんですが、民間に落とすことになりました。
株式は全部大阪市が最初は持つことになります。
これによって、何が起きるのか。
まず「株式配当」は絶対に入ってきますね。だって民間の会社の株主なんだから。
大阪市は「納税」と「株主配当」で年間100億は見込んでいるそうです。これはデカい!ますます教育や福祉が充実できるはずです。
しかも、わざわざ市にお伺いを立てなくても、運賃の値下げも出来るし、多角的経営が出来て、設備投資や他業種への参入も可能になる。
郵政の民営化も大改革でしたが、大阪で吉村市長が成功した「地下鉄の民営化」って、ものすごい大改革です。きっと利権集団から面倒くさい様々な抵抗があったことでしょうが、見事に押し切りました。大した改革です。これは素直に住民の皆さんは評価していい。
もともと、日本って国は戦後の復興のために「大きなエンジン」を政府や行政に集めすぎてたんですよね。うまく行くときはいいんですけれど、行政の中の人間が自分たちの利権にも使えるレベルで集めすぎているので、本来はどんどん、民間に落としていかなければこうやって幅が広がらないものなんです。そういう意味では小泉さんの郵政もすごかったんです。
大阪市はこれからさらに発展していくことでしょう。すごいと思います。
大阪の市営地下鉄が民営化したメリットの説明でした。
コメント
コメント一覧
また,この度の大阪市営地下鉄民営化に同じくして,市営バスも民営化されるとのことで,こちらは地下鉄とは異なり赤字を脱せないままでの民営化となりそうですが,これについてはいかがお考えでしょうか.
大阪市の「市営モンロー主義」に限らず、関西圏の鉄道では、特にJR西日本と阪急電鉄との間での角突き合いが今でも激烈で、京阪神間や宝塚方面のJR・阪急の路線網を眺めていると、JRと阪急の線路が交差しながら、ただ交差するだけでJRと阪急の相互乗換駅が整備されていない箇所がいくつもあり、関西圏における鉄道事業者相互間の連携のなさが随所に見受けられます。
大阪市の市営交通を引き継ぐ民営新会社には、今ある地下鉄路線を生かしながら、他の鉄道事業者(JRおよび私鉄各社)との鉄道旅客輸送での相互連携を従来以上にどうやって深めていくかが、大いなる課題になりそうです。
吉村市長をはじめとして、橋下さんが立候補されてから大きく変わり始めたであろう住民の意識、利権を守りたい側だった人で考え方を変えた人たち、市長の下で汗を流した職員たちなど、一人一人が意識を変えてきて、自分たちでできる事から取り組んできた現われの一つだと思います。
やはり現状を変えたいと思うならば、まずは一人一人がしっかり考えて、それぞれの身近なところからできる事をしていくところからだと思いますし、その様な人が増えていけば必ず変わっていくと思います。
それは、以前どこかで書かせていただいたと思いますが、世の中の現状は人間の総意の現れだと思うからです。
今回の件や「26会」のように変化の芽は確実に出てきているようで、日本が変わっていく順番は中央からではなく、地域・地方からのような気がしました。
人間がやることで完璧ということはまずないと思うので、民営化決定後も、より良い民営化の在り方の綱引きは続いていくのでしょう。
日本全国の他の市長が一生かかってもできないであろう大仕事を6年で現実のものとさせてしまったこの2人の市長の偉業って、それでも大阪以外だとなかなか判ってもらえないのでしょうね。 長谷川さんの国会議員への当選、その後のご活躍を楽しみにしています。
富が一つのところに集中し、再分配されない。
維新が他よりまともという事はよくわかりますが・・・
長谷川さんのこれから日本は経済発展しないという主張には大反対です。
上に立つ人は、何もしない善人の気持ちを鼓舞するのが使命だと思う。
民営化が善で市営が悪というひとくくり論には大反対です。