ブログを「ですます」調にするか「である」調にするかでいつも悩む。

a0002_005478_m

やあやあ、能ある鷹h氏(@noaru_takahshi)だよ。

最近、ブログの記事を書くときに「です・ます」調か「だ・である」調のどちらにするか悩むことがあります。

丁寧でまじめな解説系記事は「ですます」調がよいけど、センチメンタルな記事やハードボイルドな記事(書いたことないけど)は「である」調の方が映えるなあ!みたいな。

そんなもん、お前のブログなんだから、お前の好きにせえ」というご意見をお持ちのあなた。ごもっともでございます。

 

でも、文体というのは、小説でも、エッセイでもその人の個性が如実に表れる部分であります。

どちらにもメリットデメリットがありますが、これから鷹h氏はどうしていくべきなのか、考えてみました。



– sponsored link –

文体を統一することのメリット

そりゃあもちろん、文体を統一することは小学校から習っていることだし、統一しないと読みにくいでしょ。

文体が統一されている文章は、文章にリズム感があり、読みやすい文章にすることができます。

「ですます調」と「である調」が混在する文章は読みづらい文章になってしまいがちです。小学校の作文などで先生に赤字で直された経験のある方も多いのではないでしょうか。

 

例外的に「ですます調」と「である調」が混在していても違和感のない場合もあります。実際の会話では、「ですます調」と「である調」はある程度まじりあっていますので、多用しなければ、意外としっくりくる文章も多い気がします。

「ですます調」の文章の特徴

この文体は主に「説明書」や「対外的なメッセージ」などで使われています。文体では「敬体」というものにあたります。例えば、企業の広告で顧客に対してのメッセージを掲載する場合などは、「ですます調」を使用していますね。

「ですます調」のメリット

  • 丁寧
  • 真摯
  • 親しみやすい
  • 優しい
  • 物腰が低い

教科書で用いられる、最も間違いのない文体なので、ブログでこの文体を使用している人も多いかと思います。

丁寧な語り口で親しみやすい印象を受けるので、読者と交流を増やしたい人や炎上が怖い人は「ですます調」にするのが良いでしょうね。

「ですます調」のデメリット

  • 単調
  • 冗長
  • テンポが悪い

ただし時に退屈な印象を与えることになりがち。「~です。~ます。」などが繰り返し使用されていると小学生の日記みたいになってしまい、読み手が飽きてしまいます。

語尾を変えたり、体言止めにしたり、改行を適度に加えるなど、テンポの良いリズムを出すことを考慮したいところ。

「である調」の文章の特徴

「インターネットニュース」「学術論文」「社内文書」などではこの文体が使用されます。「常体」とも言われ、文章に簡潔さを求められる場面などで使われます。「だ・である調」とも言われますね。

「である調」のメリット

  • 断定的
  • シュール
  • ざっくり
  • 歯切れがいい

非常に歯切れが良く、リズム感を出せるのがこの文体の最大の特徴です。個人的には、この文体を使用しているブログが好きです。断定的で自信に満ちた印象も受けます。

多少文章を崩しても自然なので、表現のバリエーションが豊富になり、より「人間らしさ」を表現することができます。面白い話を生々しく伝えたいブログなどの使い勝手は良さそう。

時にお固い印象を与えてしまいがちの文体ですが、「~なのかな」「~だよね」などの口語体との相性がよく、意外とお堅い文章には見えません。自分が喋っている感覚でサラッと書けるようになります。

人間らしさを出すことで、よりブログを書いている人自身にも興味を持ってもらえ、親近感を抱きやすくなります。

また、ですます調よりも単純に文字数が減るので記事自体が読みやすくなります。

「である調」のデメリット

  • 高圧的
  • 鼻につく

ただし、万人受けしないというデメリットがあるかと。人によっては「偉そう」、「威圧的だ」、「調子にのっている」、「話し方が合わない」などと感じるようなケースも考えられます。

「である調」が自分が読んでほしい方々にとって、不快になっていないか気を払う必要があると思います。

最後に!!

なんだかんだ色々書いてきましたが、ひとつだけ言えることは、自分がしっくりする文体を選ぶべきということ。

 

そして出来る限りですが、一度使用する文体を決めたら頻繁に変更するのは避けた方が無難かなと思います。

記事によって文体が変化していたら、書き手の人間像が掴めないので、読者は不安でたまらないですよね。

 

とはいっても、英語でしゃべると性格が変わるように、文体の違いによっても自分の意識が変わるので、たまに違う文体で書くことも一興かな。

「すごい器用な人だなあ」という印象を与えられるほどクオリティの高い文章であれば、どちらの文体でも自然に受け入れられるかもしれません。

 

鷹h氏は「ですます」調が性に合っているかなと思います。これからもどういう文体が自分に一番しっくりくるかを追求していきたいですみゃう。


(スポンサードリンク)

鷹h氏 (@noaru_takahshi) の戯言

鷹h氏
たまにハードボイルド系の記事も書いてみたいですみゃう。

オススメ記事

2 件のコメント

    • >ガチョピント様
      コメントありがとうございます!!
      ブログ丸ごと見る人なんてそうそういないので、混在スタイルもありですよね。
      「である」調の方がかっこよいし、伝わりやすい気がするんですが、つい「ですます」調にしてしまいます。。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です