※書籍版『勝つための現代麻雀技術論』及び『もっと勝つための現代麻雀技術論 実戦編 』が最新戦術論になります。Web版は内容が古い為、書籍版と理論体系や結論が異なる部分があります。より内容が優れた書籍版を是非ご購読下さい。

勝つための現代麻雀技術論    もっと勝つための現代麻雀技術論 実戦編

序章 麻雀技術論

1.
麻雀技術の概要    

第1章 牌効率論

平場で他家攻撃(リーチ・フーロ)がない(もしくは無視できる)状況下の選択技術(何切る・フーロ判断・リーチ判断)について

1.
牌効率の原則    

1.1節 牌理

牌の組み合わせに関する理論について

2.
打牌選択の手法
12.
リャンメンターツ
3.
孤立牌と単独ターツ
13.
トイツ落とし
4.
トイツと愚形ターツの比較
14.
孤立1・9牌
5.
複合ターツ1
15.
孤立2・8牌
6.
複合ターツ2
16.
孤立3〜7牌
7.
超愚形ターツとフリテンターツ
17.
ターツ落とし
8.
同位パーツの比較手法
18.
単独ターツと複合ターツの比較
9.
ペンチャンターツ
19.
孤立牌と複合ターツの比較
10.
外カンチャンターツ
20.
複合面子(多メンチャン)
11.
内カンチャンターツ    

1.2節 先制テンパイ判断

先制テンパイ時の選択技術(リーチ・ダマ・テンパイ崩し・待ち取り)について

21-1.
テンパイ効率の理解
21-4.
守備優先のダマテン
21-2.
先制リーチ判断
21-5.
手変わり待ち判断
21-3.
和了優先のダマテン
21-6.
待ち受け選択

1.3節 フーロ効率

喰い仕掛け(鳴き)の技術について

22-1.
フーロ牌理
22-4.
フーロ手役の作り方
22-2.
フーロ判断
23.
フーロの原則
22-3.
フーロ手役の構想
24.
メンゼン牌理からの変化点

1.4節 手役構成技術

手役狙いとドラの扱い方について

25.
手役・ドラ構成の原則
34.
七対子
26.
断ヤオ九
35.
一色手
27.
平和
36.
チャンタ系
28.
一盃口
37.
三暗刻
29.
役牌トイツ
38.
国士無双・流し満貫
30.
孤立役牌
39.
メンゼン手のドラ
31.
三色同順
40.
フーロ手のドラ
32.
一気通貫
41.
後々付け
33.
対々和
42.
形式テンパイ

1.5節 1シャンテン効率

1シャンテンの打牌選択技術について

43.
先制テンパイ重視の原則
50.
テンパイチャンスの理解
44.
1シャンテン形の分類
51.
ヘッドレス形
45.
2面子余剰牌形
52.
2面子余剰牌形かヘッドレス形の選択
46.
2面子完全形
53.
2面子完全形かヘッドレス形の選択
47.
2面子余剰牌形か完全形の選択1
54.
くっつき形
48.
2面子余剰牌形か完全形の選択2
55.
2面子完全形かくっつき形の選択
49.
2面子余剰牌形か完全形の選択3
56.
2シャンテン戻し

第2章 押し引き論

平場で他家攻撃(リーチ・フーロ)の対応技術(攻め・オリ・受け)について

2.1節 非テンパイ他家への対応

他家からの攻撃の備え方(絞り・好牌先打ち・受け)について

1.
絞り
3.
好牌先打ち
2.
絞りへの対応
4.
序盤の受け

※押し引き論5〜12(先制テンパイ判断)は牌効率論21へ移項

2.2節 オリの技術

オリの技術について

13.
ベタオリ
15.
安牌がない場合の対処法
14.
待ち読みの有効局面    

2.3節 リーチへの対応

他家リーチの対応技術(攻め・オリ・待ち取り)について

16.
赤あり麻雀のリーチ平均点
19.
2軒リーチの対応
17.
テンパイ時の対応
20.
微妙状況の対応
18.
対リーチの待ち受け選択
21.
1シャンテン時の対応

2.4節 喰い仕掛けへの対応

他家フーロの対応技術(攻め・オリ・絞り・回し打ち)について

22.
喰い仕掛けの特徴
24.
フーロ手役別対処法
23.
喰い仕掛けのテンパイ読み    

2.5節 補足

その他の対応技術について

25.
流局間際の押し引き
27.
一発消し・海底ずらしの鳴き
26.
回し打ち・絞りの方法    

第3章 読みの技術論

非公開情報(他家の手牌・山牌・他家の心理・他家の打ち筋)の予測技術について

1.
読みの原則    

3.1節 数え上げ読み

危険牌の予測技術について

2.
18分の1理論
3.
字牌待ち読み

3.2節 手牌構成読み

他家の待ち・手役の予測技術について

4.
河情報の分類
13.
トイツ落とし1
5.
ソバテンリーチ
14.
トイツ落とし2
6.
逆切り1
15.
手役読み1
7.
逆切り2
16.
手役読み2
8.
仕掛け読み
17.
ソバテン単騎読み
9.
ドラ切り
18.
七対子読み
10.
ターツ落とし1
19.
読みの有効局面
11.
ターツ落とし2
20.
手牌進行読み
12.
ターツ落とし3    

3.3節 山牌読み

山牌の予測技術について

21.
山読みのメリット
23.
色読み
22.
牌組読み
24.
反射読み

3.4節 補足

その他の予測技術について

25.
迷彩
28.
理牌読み
26.
逆切り3
29.
対人読み
27.
ラグ読み    

第4章 点棒状況判断技術

平場でない局面(ラス前・オーラス含む)で、順位点を考慮した打牌選択技術について

1.
点棒状況判断の原則
10.
オーラスの押し引き2
2.
順位期待値の考え方
11.
ラス前の押し引き
3.
点数計算技法
12.
満貫和了技術
4.
オーラスの心得と戦い方
13.
断ラスの局面
5.
オーラスの見逃し判断
14.
和了止めの技法
6.
最速和了技術
15.
飛び寸前の局面
7.
速攻の局面
16.
供託と積み棒の対応
8.
逆転不確定の仕掛け判断
17.
カンの判断
9.
オーラスの押し引き1    

第5章 上達の為の方法論

雀力向上の為の効率的な学習方法について

1.
合理的判断習得論
3.
メンタル・集中力を保つ為に
2.
技術習得論    

第6章 実践演習

6.1節 何切る問題解法論

何切る問題の考え方と議論の方法について

1.
何切る問題の考え方
2.
何切る議論法

6.2節 何切る問題検討

精選した何切る問題の解答と解説

1.
「ネマー日記」ブログ問題
4.
「MJ4麻雀力判定」サイト問題
2.
「デジタル何切る?」サイト問題
5.
「MFC7何切る」サイト問題
3.
「鴉〃の麻雀解説」サイト問題    

6.3節 牌譜検討

1.
とつげき東北vsプロ雀士 公開リアル対局
2.
とつげき東北vs木原プロ 公開ネット対局
3.
4大ネット麻雀対抗戦 公開ネット対局

アーケード麻雀を超える無料3Dオンライン麻雀ゲーム登場!!

無料3Dオンライン麻雀ゲーム「雀龍門」
・実際の麻雀の臨場感と緊張感を味わえる
・マウス操作だけで誰でも簡単に白熱した対局を楽しめる
・対局中のボイス演出や手の動きなど対局を盛り上げる要素が満載

inserted by FC2 system