Apple TV版マインクラフトが「Realms」に対応。クラウドに置いた自作の世界へフレンドを招待、マルチプレイ可能に
Apple TV版マイクラはゲームコントローラーが必須
連載
注目記事
決済で旧態依然ーー日本マクドナルドがクレカ・交通系ICについに対応、2017年下半期より
Google、JPEGを35%縮小する新エンコーダ「Guetzli」発表。画質は同じでファイルサイズ削減
動画:世界最小27mm指乗りドローンNANO Q4 SEレビュー、小さくても安定飛行、フライト時間が物足りない
人気記事
iPhoneから機種変してiPhone 7へ。失敗しないためのバックアップから復元までの手順
思わず「赤いっ!」と声が出たーーiPhone 7(PRODUCT)REDに触れて感じたこと
で、Gmailは使えるの?──新NuAns NEOがWindowsではない意義:星川社長インタビュー(後編)
2016年12月にリリースされたMinecraft Apple TV Editionが Xbox LiveおよびRealmsに対応しました。これで、Apple TVユーザーも自作の世界をクラウドに置いて他のユーザーと共に楽しめるようになります。
2016年6月に開始されたMinecraftのクラウドサービスRealmsはユーザーが自身で作った世界を設置して運営できる、いわばMinecraft版レンタルサーバー。PC/Mac/Linux版だけでなくiOSやAndroidに対応するPocket Editionでも利用可能です。
ただ、昨年暮れにリリースされたばかりのApple TV版はスキンパックやテクスチャーパックが3つずつとマッシュアップがひとつ付属しているものの、このRealm接続機能(とXbox Live対応)は搭載されておらず、「アップデートで提供予定」となっていました。
現在のRealmsはシステム上の制約でPC/Mac/Linuxユーザーが集うRealmsとiOS/Android/Windows 10ユーザーが使えるRealmsの2つに分かれています。Apple TV版は後者のほうに含まれるとのこと。
Realmsには基本的に最高10人までの他のユーザーを招待することが可能。クラウドに置いている世界なので、自分がMinecraftをプレイしていないときでも他のユーザーがその世界をプレイできます。
もちろんサーバーを間借りすることになるため、Realmsを利用するには毎月の料金が発生します。月額はサーバーの使用人数が2人までなら3.99ドル、10人までだと7.99ドル。毎月の請求時点で、この金額に相当する日本円がiTunesアカウントに対して請求されるとのこと。なお資格情報はXbox Liveのそれを使用するため、Xbox Liveアカウントを既に持っていれば、Apple TV版でもそれを利用できます。