- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
cider_kondo 増田にありがちな業界外の部外者が聞きかじり情報で書いた系か。啓蒙行為自体を否定するつもりはないが、先週まで新聞全面広告で「現金一括入金キャンペーン」とかやってた今回の事例に持ち出すべき話かは甚だ疑問
-
kazatsuyu 結局、勝手に値下げして勝手に死んだってだけ。買い叩くったって、その値段で売り出されているものを買い叩いてると思う客がいるわけないし、潰れたあとで「こういうからくりだから仕方なかった」って言われても
-
htnmiki サブプライムじゃないが本来庶民には手の届かないモノを誰にでも買えるようにするのってQOLの向上ではないよな
-
tune2011 買い叩くもクソも、原価構成どうなってるから把握しながら買ってる消費者なんかいねえよばか
-
dobonkai 旅行に限らずなんにせよ、相場から逸脱した安値で提供してくる会社があったら「何かありそう」っていうリスクを嗅ぎ取らないのはそれはそれで不用心ではある
-
cl-gaku とは言え一般の人は判断する基準も持ち合わせていないし
-
monaken 消費者が自身の利用サービスの商習慣に全て精通してる世界なんて存在するのかな…。/例えだけどiOSやWindowsアップデートの不具合で一般人が混乱する事は自己責任ではないよ。
-
migurin 参考になる。その辺の仕組み不透明だから興味あった。詐欺だとは思わないが被害者の怒りはもっともだと思う。あと航空券は価格の変動を抑えられないのか。新幹線の価格明朗感は異常。
-
lluvias 船場吉兆の例があるように高くたって更に儲けようと外道するヤツはいるわけで、安かろう悪かろうはそんなに重要じゃない。ちゃんとルールが守られる仕組みが必要。
-
kenixi 仕組みはそうかも知れんけど、駄目でした/(^o^)\って言うタイミングが問題なわけで。当日に言われて飛べなかった人、飛んだけど現地でトラブってる人、内定取り消しされた人、とかね
-
bhikkhu なんか論旨がはっきりしないがてるみくらぶみたいなギリギリで回してるとこと取引すんなって理解でOK?/しかしこれがヤマトの話だったら消費者は適正価格払えみたいな流れになるだろうに。はてブってほんと不思議。
-
momopopohate 「ギリギリで金策失敗した」とやらの主張を明確にする根拠に乏しい。なに勝手に前提にしてんの?
-
incesticide 鶏の首をはねたことないから、ジャガイモを収穫したことがないから、その有り難みがわからないことに似てる。専門職があるからこそ、全体の効率が上がって生活水準を保てるとはいえ、消費に徹すると落とし穴に嵌まる
-
Alceste この増田の適正価格云々に極論言うと、無料のネットサービスで吠えるな、コーヒーもチョコレートも食うなよなって話まで行かないと矛盾してるんじゃない?自分に都合いいとこだけ言い訳するのはフェアじゃない。
-
coalmine “「企業努力って精神論で」買い叩く”企業努力って言葉が流行ったのは小泉内閣の頃だったなあ。あの辺りから、根拠不明で安いものに疑問を持てない人が増えたような。
-
oobatomoyama 金の整理をできずに客の泣き寝入り確定で倒産したら、手持ちの語彙から詐欺だって言いたくなる人がたくさんいるのは当然だ。これは揺るがない。それを前提してこの記事は参考になる。
-
tatsuya0617 “(念の為に書いとくけど、ちゃんと削るべきでないところは厚遇でカバーして、徹底的にプラスアルファを削って安くしてるLCCも多いので、判ってる人には便利よね。判らないなら、それは危険な飛行機かもしれないよね
-
possesioncdp 説明が下手すぎて、今回の件理解してないのか、説明すればするほど、「資金ショートわかっててギリギリの時に大々的な現金キャンペーンやってあげく自分のところ懐に入れてたんだから詐欺やろ」を補強してるの草
-
khtokage 資金繰り止まったら潰れるってのは当たり前の話なんだけど、理解されないよね。例えば今の勤務先はここ数期、棚卸し前から確定出来る程度は黒字だけど、銀行の融資止まったら半年で潰れる、いわゆる黒字倒産になる。
-
kamiokando 販売した商品が受け取れないのは消費者にとっては詐欺同然。企業側の事情なんか知るか。
-
kizuki1010 文章が頭悪いので、みんなが翻訳してくれてから読む
-
mangakoji 買い叩くのが資本主義。逆に高くする努力をしないと市場は成立しないよねまあ、市場なんてものは存在しないって証明みたいなもんだけど
-
whoge 価格コムに載ってる店なんか現金のみ多いな。チャリンカーなんだろうか
-
michiruco 意味わかんないのであとで読む
-
respawn なんだこの2ch黎明期みたいな口調は
-
jojo800 なんでいきなり逆ギレの追記が…追記なら後に書けよ
-
rain-tree 勉強して自衛した方がいいとかならまだ分かるけど、足元を見て云々みたいな被害者意識はポジショントークにしても筋違いでは。食品や衣類みたいな日用品とは違うし、皆が底値?感覚あって当然とは思わないな
-
monochrome_K2 会見では資金調達ができる見込みだったようなので最終的に銀行とスポンサーに見放されたということ。ただ何故そうなったのか、見放した方もこうなるのはわかっていたはずなのである意味共犯だと思う
-
PrincessGorilla 業界のカラクリ・仕組みについてのお話は参考になるけど、最近消費者側が見抜くべきとか商慣習を理解してないのに無茶な要求をしてるとか自己責任論も多いなと思う。当事者になって初めて知る制度や仕組みが多い。
-
kenta555 門外漢が安売りの構造をいちいち推測、理解しなきゃってのは少し難しいな。「他で利益出してんすよ」って言われれば「あーそうなの」って納得しちゃうし。まあ世の中、旨い話はそうそう転がってないとも思うけども。
-
y_r なぜか逆ギレしてるぞ? / そもそも旅行代理店ってクレカ使えたっけ?HIS で航空券手配してもらったときはニコニコ現金払いだったぞ。/ あと、航空券の原価なんてわかるかよバーカ
-
prdxa ダンピングしてた会社が潰れましたっていう話?
-
dogusare はてなーって何者?(笑)真偽は不明だが濃い分析。要するに「表層からでも資金繰りを読んで判断しろ、安くなるには理由がある」の部分はとにかく猛烈同意。原価正価が分からんと言うが定価との乖離は解かるだろ
-
paradisemaker 正直、あそこが計画倒産かギリギリまで金策したケースかは出てる情報だけでは何とも言えない
-
keijir 理論はどうでもよくて、消費者からしたら安い商品やサービスが「巧妙な詐欺」か「無理してる赤字経営」か「経営努力してる優良企業」か「合法的にリスクを客に負わせてる」のか区別できん。
-
north_god 客が飛ぶ前にごめんなさい無理でしたしてくれればいいのに、飛んだ後のどうにもならないタイミングで言うから怒られてるんんでしょ。追跡してどうやって帰国させるか計画立てて…って余計にお金かかるじゃん
-
BIFF てるみくらぶは詐欺に当たると思うけれど、業界ビジネスの言い分は分かる。自分は眼力が無いので格安は避ける。
-
k_seki_tyr いいことを教えてやろう。キャッシュフローがそこまでギリギリな会社は新卒は採らない。即戦力しか迎える余裕が無い。
-
elm200 旅行慣れた人はてるみくらぶみたいなところでパックツアーを買ったりはしない。ネットで全部自ら手配してしまう。旅行慣れない人がはまってしまった落とし穴という印象。だから問題は深刻でもあるのだが。
-
kinut 会社に被害者いてびっくりした(¯―¯٥)
-
abcb2
-
confi
-
tobe_taka
-
bhikkhu なんか論旨がはっきりしないがてるみくらぶみたいなギリギリで回してるとこと取引すんなって理解でOK?/しかしこれがヤマトの話だったら消費者は適正価格払えみたいな流れになるだろうに。はてブってほんと不思議。
-
mori1027
-
PEI
-
kura-2
-
momopopohate 「ギリギリで金策失敗した」とやらの主張を明確にする根拠に乏しい。なに勝手に前提にしてんの?
-
incesticide 鶏の首をはねたことないから、ジャガイモを収穫したことがないから、その有り難みがわからないことに似てる。専門職があるからこそ、全体の効率が上がって生活水準を保てるとはいえ、消費に徹すると落とし穴に嵌まる
-
tomikensw
-
Alceste この増田の適正価格云々に極論言うと、無料のネットサービスで吠えるな、コーヒーもチョコレートも食うなよなって話まで行かないと矛盾してるんじゃない?自分に都合いいとこだけ言い訳するのはフェアじゃない。
-
i7241126
-
nishiimiki0101
-
coalmine “「企業努力って精神論で」買い叩く”企業努力って言葉が流行ったのは小泉内閣の頃だったなあ。あの辺りから、根拠不明で安いものに疑問を持てない人が増えたような。
-
oobatomoyama 金の整理をできずに客の泣き寝入り確定で倒産したら、手持ちの語彙から詐欺だって言いたくなる人がたくさんいるのは当然だ。これは揺るがない。それを前提してこの記事は参考になる。
-
eguringo
-
einherjar
-
sakusakuflower0914
-
mmuuishikawa
-
klov
-
tatsuya0617 “(念の為に書いとくけど、ちゃんと削るべきでないところは厚遇でカバーして、徹底的にプラスアルファを削って安くしてるLCCも多いので、判ってる人には便利よね。判らないなら、それは危険な飛行機かもしれないよね
-
possesioncdp 説明が下手すぎて、今回の件理解してないのか、説明すればするほど、「資金ショートわかっててギリギリの時に大々的な現金キャンペーンやってあげく自分のところ懐に入れてたんだから詐欺やろ」を補強してるの草
-
abababababababa
-
khtokage 資金繰り止まったら潰れるってのは当たり前の話なんだけど、理解されないよね。例えば今の勤務先はここ数期、棚卸し前から確定出来る程度は黒字だけど、銀行の融資止まったら半年で潰れる、いわゆる黒字倒産になる。
-
kamiokando 販売した商品が受け取れないのは消費者にとっては詐欺同然。企業側の事情なんか知るか。
-
honeybe
-
hachiyan365
-
kizuki1010 文章が頭悪いので、みんなが翻訳してくれてから読む
-
mangakoji 買い叩くのが資本主義。逆に高くする努力をしないと市場は成立しないよねまあ、市場なんてものは存在しないって証明みたいなもんだけど
-
whoge 価格コムに載ってる店なんか現金のみ多いな。チャリンカーなんだろうか
最終更新: 2017/03/29 12:26
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - てるみくらぶが「詐欺だ!」と思ってると、他でヒッカカ...
- 4 users
- 暮らし
- 2017/03/29 15:44
-
- b.hatena.ne.jp
- メタブ てるみくらぶ
関連エントリー
関連商品
-
行くぞ!ロシナンテス―日本発 国際医療NGOの挑戦
-
Herpa 504201 1/500 Boeing 767-260 Ethiopian Airlines / ヘルパ エチオピア...
-
グローバル支援の人類学: 変貌するNGO・市民活動の現場から
-
平和・人権・NGO―すべての人が安心して生きるために
同じサイトのほかのエントリー
-
ライトモティーフというやつだな。 昔から有るが、「手法」として確立され..
-
寺山修二の『書を捨てよ町へ出よう』が炎上!「お前が捨てられろ」「もったい...
- 9 users
- テクノロジー
- 2017/03/29 13:33
-
- anond.hatelabo.jp
- togetter ネタ
- もっと読む
おすすめカテゴリ - 文房具
-
ぺんてるの3000円の高級シャープペンが売れすぎでまったく供給が追い付かない...
-
- 暮らし
- 2017/03/23 04:31
-
-
アイデアに脱帽! 文房具メーカー社員4人が「やられた!」と悶絶した秀逸アイテ...
-
- 暮らし
- 2017/03/28 12:26
-
-
忘れんぼうだった新入社員だったからこそ気づいた、おすすめのメモ帳や文房具...
-
- 暮らし
- 2017/03/28 07:40
-
- 文房具の人気エントリーをもっと読む