最近のプロブロガーの所業が酷いと思ってブログにしてみましたわ。
プロブロガーのモラルなき所業については
はらですぎさん(https://twitter.com/hara_desugi)という方がまとめてくださってるのですが、そこからまとめてみました。
まずは有名なイケダハヤト氏
・イケダハヤト氏
「みんなのクレジット」という行政処分勧告を受けている詐欺的投資へ収益目的で誘導
www.ikedahayato.com
これが投資家から結構危惧され、下記のような反論がありました。
@IHayato 「年利6.0〜10.0%くらいで増やしてくれる(リスクあり)」という商品です。←いくらなんでもリスク説明がざっくりし過ぎではないでしょうか。この利回りは途上国の10年国債と大体同じですよ。貴方を信じてこれを買って資産が吹き飛ぶ人がいたらどうするんですか。。
— tomo_8095 (@tomo_8095) 2017年2月2日
イケダハヤトの、このなんとも無責任な書き方。こういう人の事を信じて、あれ買ったりこれ買ったりしたらダメですからね。思ったよりもファイナンシャルリテラシーの無い奴だ。イケダハヤトじゃなくて、イケナイハヤトと改名。 https://t.co/RGrJPqmYxU
— 堀田かつひこ (@jukucho7) 2017年3月24日
それに対して
普通にリンク先見て、自分でリスク判断すればいいんじゃないですかね。 https://t.co/DNJGdTpwGT
— イケダハヤト (@IHayato) 2017年2月2日
自分で判断といっておりますが、ファンは信じてしまうのではないのでしょうか。
ファンならイケダさんがやってるなら大丈夫!よしやろう!
それ以前にそもそも自分が儲けるために行政処分を受けた会社をすすめるというのが…一体全体どうなっているのか…
こんなことを企業がやってたら確実にメディアで叩かれます。
つづいてイケダハヤトさんのお気に入りのタクスズキ氏
・タクスズキ氏
このタクスズキさんにも、はらですぎさんという方が突っ込んでるのですが、
らふらく^^のタクスズキさんにステマ疑惑。自身の著書「副業ブログで月に35万稼げるアフィリエイト」のレビューを自作自演か!?
www.haradesugi.com
翌日↓
疑惑のタクスズキさん(@TwinTKchan)の自作自演(ステマ)がほぼ確定
www.haradesugi.com
自分の書籍の口コミを自作自演でステマしちゃっております。そしてそれを削除したんですね。
さらに削除したあと、名前を変えて再度投稿しちゃってる?名前は鈴木勇治になっておりましたわ。
※再投稿については推測です。
プロを語る人が自作自演をしていいのでしょうか。
企業が自作自演ステマなんてやってたり、広告代理店がやってたら大問題になりますわよね。
その自演の批判に対してタクスズキさんはこんな発言もしております。
炎上とかネットの批判で落ち込んだ時におすすめしたいのが「炎上なんてそこら中で起きてるから、すぐ忘れられるし、気にする必要ない」という考え方。初めて批判された時とか死にたくなってたけど、次の日には誰も気にしなくなってることに気づいてからは深く悩まないようになった。図太さ大事だよ。
— タクスズキ@プロブロガー (@TwinTKchan) 2017年3月27日
一日で終わるからステマなんてしたって問題ないです!
的な意見に聞こえますわね。
そしてよく読んでみると、これはモラルの問題なのに、都合よくオピニオンへの批判だと変えてしまって自分を正当化しちゃってるんですわよ。
炎上が起きたのはあなたのオピニオンではなくてモラルに対しての炎上なのはわかっていらっしゃるのかしら。
そして裏ブログでは、「このタイミングでふぁぼばっかしてくるやつがいると殺したくなる。」
ファボしてくれるのに対して殺したいとまで発言までしてます。
http://archive.is/5JDIh#selection-411.0-411.23
ファンを大切にする気はないんでしょう。
付き合いのある有名な方々に対しても、自分の事を有名にしてもらう為に本音を隠した裏の顔で接しているのでしょうかね。
— ATSUSHIX / アツシックス (@pluspixel_yoshi) 2017年3月29日
実際、タクスズキさん(@TwinTKchan)と付き合いのある有名な方々の中でも一部の方は、本当の顔を分かっていても知らない振りして付き合ってあげているみたいです。 https://t.co/0nxyMfAR8M
人間らしいといえば人間らしいのかもしれませんが、ファンの方はRTとかふぁぼはやめたほうがいいのではないかしら。
モラルがない炎上は人としてどうなの?
個人の意見を言うのは良いと思います。でも人としてのモラルはもつべきなのではないのでしょうか。
やってはいけないラインを超えちゃだめなのではないでしょうか。
企業がやれば確実に問題になるようなことをやる。そしてイケダハヤトさんやタクスズキさんのように責任転嫁をする。
RT ブロガーさんてあまりに叩かれやすいから、
— 赤字のシーナ (@sheeena47) 2017年3月29日
正当な批判
自分と反対の意見
その他の指摘
これ全部一口に「悪口」にカテゴライズして跳ね返すのが正しいとされる風潮あって怖い。
賛同意見以外を一律で跳ね返すのが強いメンタルだと思ってると、そのうち誰の声も届かなくなるよ
まさにその通りでございますわ。
そこで私は問いたいのですが…。
プロって何?
今回の件でプロとは何なのかを改めて考える機会ができましたわ
余談
プロブロガーを名乗ってる方のオピニオンを止めるつもりもないし、どんどん賛否を巻き起こすような意見は是非言っていただきたいですわ。
しかしお金を稼ぐためにモラルに反することをするのはどうなのか…
私の中で本当にプロを名乗っていい人ってブロガーであれば…
はあちゅうさんだけです!