今回は本の話。
と、その前に手品の話も少々・・・。なにしろ今回の本は、マジックにも関係ある本だからな。
たま~に手品の動画を公開してるんだけど、主にトランプを使った手品だ。
トライアンフ、オイル&ウォーター、リセット・・・等々、初心者がやるような手品ばかりだけどな。初心者がやるような手品でも、それなりに練習も必要だし、なかなか大変ではあるんだけど、やってて面白い。
まぁ、オレなんかがやってるのは、宴会芸みたいなもんだし、バイト君を相手に、
どや!
すごいやろ~!
って威張る程度のものだけどね。
それでも、何度か見破られた(涙)
で、今回、紹介する本だけど・・・
マジシャンとしても有名な泡坂妻夫さんの「しあわせの書」。
これ、予想外の方角から不意打ちされたような感覚だな。
この本、前から気にはなってたんだけど、先日、Twitterで背中を押されたので読んでみた。
@skiyuic 幸せの書はマジック界ではめちゃ有名です。本自体に凄い仕掛けがあってかんたんにブックテストができるんです。マジック道具として売れば1万は取れそうな仕掛けです。良くやったなと言う感じですね。
— きったん (@beedhateblojp1) 2017年3月5日
で、マジック界で言うところの「ブックテスト」って言うジャンルというか、まぁ、そ~ゆ~手品があるんだけど、この「ブックテスト」、どういうものかと言うと・・・
一般的なものとしては、テーブルの上に数冊の本があり、その中の一冊を観客に選んでもらいます。マジシャンは観客の開いた本のページや、そのページに書かれている文章、単語、絵などを当てます。
って事なんだけどね。
例えば・・・
- オレが観客に一冊の本を渡す
- 観客は、好きなページを開いて、そのページの最初に書かれてる単語を覚える
- オレは、本に触る事もなく、その言葉を当てる!
みたいな手順だ。
こういうのを「ブックテスト」って言うんだけど、わりと昔からある手品だ。
メンタルマジックというか、ちょっと神秘性を演出したりすると効果大みたいだな。
で、この「ブックテスト」が簡単にできる仕掛けが本書「しあわせの書」に隠されてるらしい・・・。
って言う予備知識を得て、読んでみたぞ。
続き~
ストーリーの内容は、1987年のものなので、いささか古臭い言い回しも有ったりだけど、概ね読みやすい内容だ。
~背表紙~
二代目教祖の継承問題で揺れる巨大な宗教団体「惟霊講会」。超能力を見込まれて信者の失踪事件を追うヨギ ガンジーは、布教のための小雑誌「しあわせの書」に出会った。41字詰15行組みの何の変哲もない文庫サイズのその本には、実はある者の怪しげな企みが隠されていたのだ━。マジシャンでもある著者が、この文庫本で試みた驚くべき企てを、どうか未読の方には明かさないでください。
ここまで言われたら、そりゃ気になる。
趣味とはいえ、少しだけマジックをかじってる身としては、どんな企みなんだよ!?って思ってしまうだろ。
ジャンルとしてはミステリーになるんだろうけど、誰かが死ぬわけでもないし、読み物としては軽めだな。適度にハラハラドキドキする場面もあるし、最後まで引っ張る推進力もある。
作中、ある女性が教祖に「ブックテスト」を行う場面が有るんだけど、
これ、どういう仕掛けでやってるんだ?
って気になって仕方なかったw
もちろん、最後には全ての謎が明かされるんだけど、ストーリーの謎解きよりも、この本に仕掛けられてるトリックに驚いたぞ。
ミステリーを読みなれてくると、性格もひねくれてくるらしくて、どうやって見破ってやろうか!なんて気合いを入れて読むんだけど、これは、まったくの予想外なところから不意打ちを食らった感じだな。
今まで読んだミステリーでも、意外な犯人、意外な動機、意外な〇〇・・・なんて、いろいろ驚かされたけど、この本は、それらとは全然違う地平から撃ち抜いてきたww
まさか、こういう事だったのかぁ・・・
って素直に脱帽。
全然、気が付かなかった(涙)
しあわせの書―迷探偵ヨギガンジーの心霊術 (新潮文庫) 泡坂 妻夫 新潮社 売り上げランキング : 67798 Amazonで詳しく見る by AZlink |
でね、この本を読んだし、実際に手元に「しあわせの書」が有るんだから、オレも「ブックテスト」が出来るような気がしたんだけどね。
冷静になって考えてみると、手順を組むのが難しい(涙)
@skiyuic 仕掛けについては物語の中で明かされますが、やり方は工夫するしかないのでご注意下さい。
— きったん (@beedhateblojp1) 2017年3月5日
たしかに、やり方は工夫するしかないんだよなぁ。
けど、「ブックテスト」とか出来たら、なんかメンタリストっぽくないか?
大好きなDaiGoさんみたいな・・・。
時間があったので、同居人を相手に「ブックテスト」をやってみた。
使うのはもちろん「しあわせの書」だ。
おい、好きなページを開いてみろ。
同居人:どこでも良いん?
おう!
そしたら、最初に書かれてる単語を覚えろ!
同居人:覚えた!
じゃぁ、その単語が見えないようにして、オレに本を貸して・・・
う~ん、お前が覚えた言葉は・・・
貧乏神!
同居人:!!
なんで分かったん?
どや、さすがやろ!
同居人みたいな、注意力散漫、無警戒な人間を相手に練習しても、何にもならんな(涙)
もっと有意義な相手が欲しい・・・。
次回の予定~
DQNネーム・・・オレは殿様商売だって話。
それとマジック動画を2本公開。