24日、ソウル・小公洞(ソゴンドン)のロッテ百貨店本店入口横に「因為理解所以等待(あなたを理解します。そして待ちます)」と書かれたポスターが掲示された。ポスターは9階の外国人顧客向けラウンジ、エスカレーター、名品館(アベニュエル)など百貨店の主要な場所に掲示された。ソウル・蚕室(チャムシル)のロッテ百貨店の内外と明洞(ミョンドン)のセブンイレブン小公店・中国大使館店の入口にも同じ内容のポスターが登場した。すべて中国人観光客が多く集まっていた所だ。
中国の「ロッテバッシング」に息をひそめていたロッテが動き始めた。これまで事実上全く対応をしなかったロッテが韓国を訪問した中国人を対象にした「感性作戦」を展開している。ロッテは免税店、マート、ホテルにも中国に対する愛情を表現する文面を入れた広報物を掲載する計画だ。
ロッテはこれまで高高度防衛ミサイル(THAAD)用地として星州(ソンジュ)のゴルフ場を提供したという理由から中国の集中砲火を浴びた。中国国内のロッテマート99店舗のうち67%は現在営業停止状態だ。消防および安全法規を順守しなかったという理由だ。中国では「ロッテ不買運動」も起きている。ロッテ免税店の売り上げは今月18~19日に前年同期比25%減少した。
これまで「国同士で解決すべき宿題」として息をひそめていたロッテが直接動き始めたのは大きくなった危機感が作用した。今年に入って状況が悪化し、ロッテは中国メディアを通じて立場を明らかにしようとした。「やむを得ずTHAAD用地を提供した」「ロッテに中国事業は重要だ」という内容だった。だが何回にもわたる試みにもかかわらず、報道に失敗し広報物配布は遮断された。
ロッテグループのイ・ジョンヒョン常務は「最後の手段として韓国を訪問する観光客の口コミを通じてロッテの立場が伝えられることを望む気持ちでポスターを掲げた」と話した。
ロッテにとって中国は重要な市場だ。ロッテは韓中修交から2年後の1994年に中国に進出し、現在グループ全体の売り上げのうち10%が中国から出る。百貨店・マートをはじめ、製菓・ホテル・ケミカル・建設など系列会社24社が進出した。行っている事業も規模が大きい。ロッテは「中国に5兆ウォンを投資した」と明らかにしたが、業界では10兆ウォンを超えると推定する。中国・瀋陽と成都に作っている複合団地のロッテタウンだけで5兆ウォンを投資した。瀋陽ロッテタウンは延べ面積145万平方メートルだ。ロッテワールドと百貨店・ロッテモールをはじめ住居施設もともに入る。現在工程率は70%で、来年にはマンション2472世帯、オフィステル821室を中国人に分譲する予定だ。
匿名のロッテ関係者は「もしTHAAD問題が整理されずロッテが中国から撤収しなければならない状況に達するなら少なくとも10兆ウォン以上を無駄にすることになるためそれこそ死活がかかった状況だ」と話した。
これまで特別な反応を見せなかった辛東彬(シン・ドンビン、重光昭夫)ロッテグループ会長の姿勢が積極的に変わったのもこうした理由だ。彼は1月に中国を訪問する計画だったが、崔順実(チェ・スンシル)ゲートと関連した容疑で出国できなかった。辛会長は今月24日にウォールストリートジャーナルとのインタビューで「私は中国を愛している。中国で事業を引き続きしていきたい」と話し中国事業に対する愛情を直接的に示した。彼は「1月に中国を訪問していたならこうした問題を明確に緩和させられたが、いまは状況が深刻化しており難しい」と話した。
「韓国っぽさを消すこと」もこうした一環だ。昨年12月に中国ロッテマート法人長2人を中国人に任命した。現在法人長4人が全員中国人だ。ロッテマートをはじめロッテ百貨店、ロッテシネマまで中国内すべての事業所にあるハングルの案内文なども撤収した。「徹底的に現地化する」という戦略だ。また現在営業停止中であるロッテマート入口に中国親和的な文面を入れた広報物を掲示する計画だ。中国事業撤収疑惑を払拭させるためむしろ投資金を増やす。昨年中国で1000億ウォン近くの損失を出したが、中国ロッテマートに2300億ウォンの資金を出資する。
このようにロッテが融和的な態度を見せるのは、流通の場合は独歩的な技術が必要な半導体のような分野とは違い差別化された競争力を備えにくいからだ。
辛東彬会長はインタビューで「これといった答はない状況。5月に中国との関係を改善する新大統領が出ることを期待する」と話した。
中国の「ロッテバッシング」に息をひそめていたロッテが動き始めた。これまで事実上全く対応をしなかったロッテが韓国を訪問した中国人を対象にした「感性作戦」を展開している。ロッテは免税店、マート、ホテルにも中国に対する愛情を表現する文面を入れた広報物を掲載する計画だ。
ロッテはこれまで高高度防衛ミサイル(THAAD)用地として星州(ソンジュ)のゴルフ場を提供したという理由から中国の集中砲火を浴びた。中国国内のロッテマート99店舗のうち67%は現在営業停止状態だ。消防および安全法規を順守しなかったという理由だ。中国では「ロッテ不買運動」も起きている。ロッテ免税店の売り上げは今月18~19日に前年同期比25%減少した。
これまで「国同士で解決すべき宿題」として息をひそめていたロッテが直接動き始めたのは大きくなった危機感が作用した。今年に入って状況が悪化し、ロッテは中国メディアを通じて立場を明らかにしようとした。「やむを得ずTHAAD用地を提供した」「ロッテに中国事業は重要だ」という内容だった。だが何回にもわたる試みにもかかわらず、報道に失敗し広報物配布は遮断された。
ロッテグループのイ・ジョンヒョン常務は「最後の手段として韓国を訪問する観光客の口コミを通じてロッテの立場が伝えられることを望む気持ちでポスターを掲げた」と話した。
ロッテにとって中国は重要な市場だ。ロッテは韓中修交から2年後の1994年に中国に進出し、現在グループ全体の売り上げのうち10%が中国から出る。百貨店・マートをはじめ、製菓・ホテル・ケミカル・建設など系列会社24社が進出した。行っている事業も規模が大きい。ロッテは「中国に5兆ウォンを投資した」と明らかにしたが、業界では10兆ウォンを超えると推定する。中国・瀋陽と成都に作っている複合団地のロッテタウンだけで5兆ウォンを投資した。瀋陽ロッテタウンは延べ面積145万平方メートルだ。ロッテワールドと百貨店・ロッテモールをはじめ住居施設もともに入る。現在工程率は70%で、来年にはマンション2472世帯、オフィステル821室を中国人に分譲する予定だ。
匿名のロッテ関係者は「もしTHAAD問題が整理されずロッテが中国から撤収しなければならない状況に達するなら少なくとも10兆ウォン以上を無駄にすることになるためそれこそ死活がかかった状況だ」と話した。
これまで特別な反応を見せなかった辛東彬(シン・ドンビン、重光昭夫)ロッテグループ会長の姿勢が積極的に変わったのもこうした理由だ。彼は1月に中国を訪問する計画だったが、崔順実(チェ・スンシル)ゲートと関連した容疑で出国できなかった。辛会長は今月24日にウォールストリートジャーナルとのインタビューで「私は中国を愛している。中国で事業を引き続きしていきたい」と話し中国事業に対する愛情を直接的に示した。彼は「1月に中国を訪問していたならこうした問題を明確に緩和させられたが、いまは状況が深刻化しており難しい」と話した。
「韓国っぽさを消すこと」もこうした一環だ。昨年12月に中国ロッテマート法人長2人を中国人に任命した。現在法人長4人が全員中国人だ。ロッテマートをはじめロッテ百貨店、ロッテシネマまで中国内すべての事業所にあるハングルの案内文なども撤収した。「徹底的に現地化する」という戦略だ。また現在営業停止中であるロッテマート入口に中国親和的な文面を入れた広報物を掲示する計画だ。中国事業撤収疑惑を払拭させるためむしろ投資金を増やす。昨年中国で1000億ウォン近くの損失を出したが、中国ロッテマートに2300億ウォンの資金を出資する。
このようにロッテが融和的な態度を見せるのは、流通の場合は独歩的な技術が必要な半導体のような分野とは違い差別化された競争力を備えにくいからだ。
辛東彬会長はインタビューで「これといった答はない状況。5月に中国との関係を改善する新大統領が出ることを期待する」と話した。