ROG-STRIX-GTX1080TI-O11G-GAMING



スポンサードリンク





GTX 1080 Tiのオリファンモデルである「ASUS GeForce GTX 1080 Ti ROG STRIX (型番:ROG-STRIX-GTX1080TI-O11G-GAMING)」の詳細スペックがTom’s Hardwareの公開したYoutube動画から判明しました。ブーストクロックはOCモード時で1700MHz越えとなっておりリファレンスモデルのFounders Editionよりも170MHzも盛られています。実働2GHz越えは確定ですね。
そして長らくSTRIXユーザーを悩ませてきたヒートシンクのダイレクトタッチがついに銅製ベースに変わりました!! 銅製ベースなら下手なことにはならないはずなので安心して突れます。

P_setting_000_1_90_end_1500

【追記2】------------------------------------------------------------
「ASUS ROG STRIX GTX 1080 Ti」の海外レビュー2つめが公開されました。
ソース:http://www.kitguru.net/components/graphic-cards/luke-hill/asus-rog-strix-gtx-1080-ti-oc-o11g-11gb-review/

不安だったVRM電源部分はベースプレート経由でサーマルパッドを介してヒートシンク本体と接触しており、サーモグラフィでも70度前後なので安心して良さそうです。
ASUS ROG STRIX GTX 1080 Ti (5)
ASUS ROG STRIX GTX 1080 Ti (2)
ASUS ROG STRIX GTX 1080 Ti (1)
ASUS ROG STRIX GTX 1080 Ti (4)ASUS ROG STRIX GTX 1080 Ti (3)
ASUS ROG STRIX GTX 1080 Ti (6)




【追記】------------------------------------------------------------
「ASUS ROG STRIX GTX 1080 Ti」の海外レビューが早くも公開されました。
ソース:https://www.techpowerup.com/reviews/ASUS/GTX_1080_Ti_Strix_OC/2.html

ただGPUクーラーの仕様がちょっと不味いことになっているかもしれません。
具体的に言うとミドルプレート(ダイキャスト ベースプレート)がGTX 1080/1070においてEVGAのオリファンモデルで問題になったのと似た構造(よりもさらに貧弱に見える)ものになっています。
cooler4
cooler7
なぜVRM部分をGTX 1080 STRIXと同じ構造で継続しなかったのか……。
DSC05807DSC05806
GTX 1080 Ti STRIXでは銅製ベースになって晴れて文句なしの鉄板機種になったかと思ったのですが、VRM電源部分の発熱がちょっと不安になってきました。
cooler2
cooler3
基板の裏と表は次のようになっています。VRM電源フェーズ数は10フェーズですね。左上の2フェーズはメモリ用でしょうか。
front
back
サンプル品ではVRAMチップにはMicron製のものが使用されているようです。ちなみに先行レビューで配布されていたFEのGDDR5XもMicron製でした。
memory_small

コア温度とファンノイズは優秀みたいです。
temp
1489584950

サーモグラフィ撮ってみないとまだ何とも言えませんがVRM周りの温度が気になる構造でした。


-----------------------------------------------------------







「ASUS GeForce GTX 1080 Ti ROG STRIX (型番:ROG-STRIX-GTX1080TI-O11G-GAMING)」のスペック一覧は次のようになっています。HDMI2.0が2基ついているのが嬉しいですね。DVIはいらん。補助電源はリファレンスより増えて8PIN*2となっています。
ASUS-STRIX-GTX-1080-Ti-Specs-1600x900
補助電源は8PIN*2でROG STRIXは背の高い基板ですが補助電源部分のみ基盤が引っ込んでいるので、補助電源コネクタ&ケーブルとの干渉が発生し難くなっています。
2017-03-15 (5)
発熱の大きいVRM電源部分もヒートシンクと接する構造になっているのが見えます。
2017-03-15 (6)
2017-03-15 (3)
2017-03-15 (2)
ファン端子に加えてAURA Sync用の4PIN LEDヘッダーも実装されています。
2017-03-15 (1)
ASUS GeForce GTX 1080 Ti ROG STRIXではGPUクーラーヒートシンクのGPUコアと接触する部分はヒートパイプのダイレクトタッチからニッケルメッキで鏡面な銅製ベースと変わっています。
ASUS-STRIX-GTX-1080-Ti-Max-Conenct-1600x900
ヒートシンクも従来より40%大型になっているそうな。
ASUS-STRIX-GTX-1080-Ti-thickness-1600x900
2017-03-15 (8)
ASUS-STRIX-GTX-1080-TI-noise-1600x900
メモリクロックを見た限りゲーミングモードで動作させているようです。最高温度は68度でファン回転数も1500RPM程度と控えめ。これを見る感じはかなり良さそうです。
2017-03-15



10シリーズ最速「GTX 1080 Ti Founders Edition」をレビュー
DSC05359

GTX 1080 Tiの販売ページ


・GTX 1080 Ti販売ページ:   
  <Amazon><TSUKUMO><PCショップアーク><ドスパラ><NTT-X



米尼の販売ページも続々公開されています。ただし11日午前3時現在、国内へは発送してくれません。しばらくすれば可能になると思うのでこまめにチェック推奨。
1489170491

<できる!個人輸入 ② アメリカ Amazon(通称:米尼)の使い方>




史上最速! GTX 1080 Ti搭載のおすすめBTO PCを徹底比較!
GTX 1080 TI BTO PC



(注:記事内で参考のため記載された商品価格は記事執筆当時のものとなり変動している場合があります)


バナー↓をクリックしてもらえるとブログランキングが上がるそうです。応援よろしく!