• BPnet
  • ビジネス
  • IT
  • テクノロジー
  • 医療
  • 建設・不動産
  • TRENDY
  • WOMAN
  • ショッピング
  • 転職
  • ナショジオ
  • 日経電子版

アドラー心理学、「部下をほめてはダメ」の功罪

心理学者の早稲田大学教授・向後千春さんに聞く

  • 柳生 譲治

バックナンバー

2017年3月28日(火)

  • TalknoteTalknote
  • チャットワークチャットワーク
  • Facebook messengerFacebook messenger
  • PocketPocket
  • YammerYammer

※ 灰色文字になっているものは会員限定機能となります

無料会員登録

close

 『嫌われる勇気』(2013年刊)の出版・大ヒット以来、アドラー心理学のブームが今も続いている。アドラー心理学の冠がつけられた多様な書籍が出版されているほか、今年1月からはフジテレビ系列で同書籍を原作とするドラマ「嫌われる勇気」が放映された(~3月16日まで)。しかし、テレビドラマについてはその内容が適切でないとして「日本アドラー心理学会」からの抗議文がテレビ局に送られるなど、アドラー心理学について一部誤解されたり、正確とは言えない内容が流通している部分もあるようだ。
 このため今回は、アドラー心理学について長く研究をつづけ、『嫌われる勇気』の著者の岸見一郎さんと兄弟弟子(ともに日本におけるアドラー心理学の草分けである精神科医・野田俊作氏の弟子)の関係でもある、早稲田大学の向後千春教授に、アドラー心理学の効用や、同心理学についての誤解などについて語っていただいた。

向後千春(こうご・ちはる)氏
早稲田大学人間科学学術院教授
1958年、東京都生まれ。早稲田大学第一文学部、同大学院文学研究科で心理学を学び、東京学芸大学で博士号取得(教育学)。早稲田大学助手、富山大学助教授等を経て、2012年から現職。専門分野はアドラー心理学、教育工学、教育心理学。『幸せな劣等感: アドラー心理学〈実践編〉』『人生の迷いが消える アドラー心理学のススメ』『アドラー“実践"講義 幸せに生きる』『上手な教え方の教科書』など著書多数。

日本アドラー心理学会からテレビ局への抗議

アドラーブームが続いている中、今年1月フジテレビ系列で放送された「嫌われる勇気」の内容について、2月に「日本アドラー心理学会」から「ドラマには極めて重大な問題がある」と“物言い”がついてしまいました。「ドラマのアドラー心理学理解は日本及び世界のアドラー心理学における一般的な理解とはかなり異なっている」といった抗議内容でした。(※ 日本アドラー心理学会による抗議の全文

向後:そうみたいですね。テレビドラマは娯楽ですし、私はそんなに目くじら立てなくてもよいのではないかと思いますけれども。テレビで放送されることをキッカケとして、アドラー心理学を知ってくれる人は増えるでしょうからね。

ドラマの原作の『嫌われる勇気』は2013年の発売以来、シリーズ累計180万部超の大ヒットとなり、現在に至るまでアドラーブームが続いています。翻訳版は韓国や台湾などアジアを中心とする海外でもヒット。岸見さんはかなり以前からのお知り合いだそうですね。

向後:日本におけるアドラー心理学の第一人者である精神科医の野田俊作先生に、岸見一郎さんも私も教わっていたのです。1980年代後半頃からです。だから岸見さんは私の兄弟子ということになります。

岸見一郎さんの『嫌われる勇気』については、向後先生はどのようにお読みになりましたか? 書籍の『嫌われる勇気』は、「哲人」と相談者である「青年」の対話形式でアドラー心理学を分かりやすく紹介している本ですが、相談者である青年への哲人のアドバイスが、ふつうの人の常識を覆すような内容で、読者からすると「そこまで言うか」というような厳しい指摘がなされます。向後先生の近著『幸せな劣等感 アドラー心理学<実践編>』などと比べると、かなりトーンが異なりますよね。

書籍の『嫌われる勇気』は、岸見さんとライターの「共著」

向後:書籍の『嫌われる勇気』は、岸見一郎さんとライターの古賀史健さんという方との共著の読み物ですよね。本づくりには腕利きのある編集者が関わったと言われています。編集者や共著のライターが、本を万人の手にとってもらうことを目的として、また内容を分かりやすくするために、アドラー心理学の一部を強調したり脚色したりした側面はあるのではと見ています。

編集部注:岸見一郎さんや向後先生の師匠である野田俊作氏も、自身のホームページで「アドラー・ブームの火付け役である岸見一郎氏の『嫌われる勇気』は、『課題の分離』ばかり強調して『協力』に関連する考え方をあまり含んでいないので『名目アドラー心理学』だと思っていた」などと記述している。)

コメント0

「キーパーソンに聞く」のバックナンバー

一覧

日経ビジネスオンラインのトップページへ

記事のレビュー・コメント投稿機能は会員の方のみご利用いただけます

レビューを投稿する

この記事は参考になりましたか?
この記事をお薦めしますか?
読者レビューを見る

コメントを書く

コメント入力

コメント(0件)

ビジネストレンド

ビジネストレンド一覧

閉じる

いいねして最新記事をチェック