多くの人が考える結婚したい職業は何だと思いますか?職業によって収入や勤務時間、雇用形態なども異なります。男女別に異性がどんな職業の人との結婚を憧れているのかを見てみましょう。自分の職業が異性に人気の職業だという可能性もあります。人気の職業から異性が求めていることを知りましょう!

多くの人が結婚したい職業を考えている

f:id:ffgai:20170131031423j:plain
皆さんは結婚する上で「相手がどんな職業についているのか」を気にしますか?中には「その人を好きになったから職業は関係ない」という人もいるかと思います。しかし多くの人は「こんな職業の人と結婚をしたい」などと結婚したい職業を考えています。これは結婚相手に何を求めているのかを知ることも出来ます。

結婚する上で「仕事をしてない」「社員ではなくアルバイト」などの状況になると、「この人と結婚したら将来への不安がある」と感じます。また、高収入であってもなかなか家に帰ってこなければ寂しい思いをする可能性もあります。自分が結婚をしてからも、より一層幸せになる為にはある程度「そんな職業なのか」が大切です。

異性は考えている結婚したい職業をランキングで紹介します。これを参考にして、異性が何を求めているのかを考えてみてください。相手が結婚相手に求めていることをしっかりと把握しましょう!男女によって結婚相手に求めていることは違うと言われています。

結婚したい職業ランキングTOP8!女性はこんな事を求めている

1位:公務員

f:id:ffgai:20170131063444j:plain
女性が結婚したい職業ランキングの1位は「公務員」です。これは高収入でなくても最低限の生活が送れる経済力が重視されているからです。また、どんなに時代が変わっても失業することがないなどの安定も重視されています。経済力や安定力が最もある職業は「公務員」だと考えているのです。結婚をすると旦那の収入で生活をすることが多くなります。

そのため、今後生活に困らないようにと「給料が劇的に低くなることがない」などの理由で結婚したい職業として多くの女性が「公務員」を選ぶと言われています。ただ中には「常に自分が偉いと思っていそう」などの理由で結婚したくない職業でも上位を争っています。

公務員の中でも、自衛官や警察官などの激務ではなく役所や図書館などの家庭の時間がしっかりと取れる職業が人気です。このような職業の人に対して「真面目な人柄」などの好印象を持ちます。

2位:医者

f:id:ffgai:20170131063453j:plain
女性が結婚したい職業の第2位は「医者」です。医者は職業の中でも収入が高いイメージです。そのため経済力の高さを求めている女性は結婚したい職業として「医者」を挙げることが多いです。2014年のデーターでは男性医師の平均年収は1238万円だと言われています。

男性の平均年収の約3倍なのです。収入が務めている病院や役職によっても異なります。しかし、どんな病院でも平均年収よりは高いと考えられます。また、長年勤務していれば徐々に年収が上がる可能性もあります。結婚したい職業ランキング第2位ということから、多くの女性は経済力の安定を重視していると判断できます。

また、多くの女性にとって医者と結婚するのは、最高のステータスでもあります。勝ち組として医者と結婚するだけで、周りの人に自慢できる要素の1つなのです。自分が働かなくても十分に贅沢が出来るほどの収入を求めています。

3位:パイロット

f:id:ffgai:20170131063502j:plain
女性が結婚したい職業として「パイロット」が第3位に挙げられます。パイロットは昔から女性に人気の職業だと言われています。理由としては「仕事をしている姿がかっこいい」ことです。飛行機は誰にでも操縦できるものではありません。そのため、飛行機を毎日操縦している男性に魅力を感じます。更に、それだけではなく収入も高く経済力があります。

「仕事をしている姿がかっこいい」「経済力がある」の2つのポイントが合わされば選ばない女性は少ないのです。ただ、中にはいろいろな場所を飛び回って家にいることが少ないなどの理由で結婚したくない職業として選ぶ人もいます。結婚したばかりの時には、なるべく一緒に時間を多く取りたいのです。

その為パイロットは結婚したい職業でもあり、結婚したくない職業でもあると判断できます。仕事で家を空ける寂しさを乗り越えないと、パイロットとの結婚生活を円満にするのは難しいようです。

4位:弁護士

f:id:ffgai:20170131063511j:plain
結婚したい職業として「弁護士」が挙げられます。これは高収入で頭がいいなどの事が理由です。「弁護士=頭がいい」という印象を持っている人が多いです。そのため、結婚したい職業として昔から根強い人気があります。ただ、近年では弁護士の収入はピンキリです。そのため、収入が多い人もいればそれ程多くない人もいます。

このことから安定している大きな事務所に所属している男性を好む傾向があります。これは収入が個人事務所に比べて安定していることが理由です。ただ、弁護士と結婚をして夫婦喧嘩をした時に理屈っぽい口論にうんざりする女性もいます。離婚となっても弁護士の法律の知識を活かされれば女性はかないません。

5位:薬剤師

f:id:ffgai:20170131063520j:plain
結婚したい職業として「薬剤師」が挙げられます。多くの女性は薬剤師は「そこそこ収入が良い」という印象を持っています。そのため将来的な経済力の心配が少ないのが人気の理由の1つです。また、医療関係ですが、医師のようにそれほど激務ではない為家族との時間も持てます。

手に職を持っているので将来的にも仕事に困る心配がないなどの好印象もあるのです。薬剤師は結婚をする上で女性が重視している「収入」「家族との時間」「安定性」があると判断できます。いろんな面のバランスが良く結婚相手として魅力を感じる女性は少なくありません。

6位:スポーツ選手

f:id:ffgai:20170131063533j:plain
幼い頃からスポーツの出来る男の子は女の子にモテる傾向があります。大人になった時にこれを仕事に出来る人に多くの女性は魅力を感じます。また、スポーツ選手としてプロで活躍すれば高収入で経済力もあると考えられます。このことからスポーツ選手との結婚は憧れであり、周りの人に自慢できるポイントでもあるのです。

ただ中にはスポーツ選手の安定性に不安を感じている人もいます。これはいつケガなどでスポーツ選手としての道が閉ざされるかわからないからです。

スポーツが出来なくなれば、新たな仕事を探す必要もあります。また、遠征などは増えて家にいる時間が少なくなるなどのデメリットもあります。そのため高収入でも結婚したい職業として上位にランクインできないのです。

7位:商社系

f:id:ffgai:20170131063544j:plain
多くの女性は結婚相手に経済力を求めます。また共働きであれば生活に困らないけど旦那の収入だけでは生活できないなどの状況に不安を感じます。これは妊娠や出産・育児で働けないことを事前に考えているからです。そのため安定した高収入が得られる「商社系」の職業は女性が結婚したい職業でもあります。

日本の平均年収が400万円なのに対して商社系の職業は1000万円以上だと言われています。この収入があれば自分が働く必要もありません。ただ、激務である事が多く家出しっかりとコミュニケーションを取りたいという人によっては、あまりいい印象はないようです。

8位:自営業

自分で1から会社を作って成功している男性に魅力を感じる女性も少なくありません。自営業の男性に多くの女性が行動力のある人だと思うのです。

ただ、「安定はしていない」「将来的な不安はある」などのマイナスな意見を持っている人もいます。しかし行動力の高さから「楽しいデートが出来そう」「子供と楽しく遊べそう」などの印象を持つと言われています。

女性は安定力や経済力などを求める一方で夢を見る生き物です。そのやめ乙女心をくすぐるような行動力の高さは大きな魅力です。自分の夢を実現させている人に「自分の夢も叶えてくれるかも」と期待します。これは結婚したい職業に「自営業」が選ばれる理由です。

結婚したい職業ランキングTOP5!男性は女性にこれを求めている!?

1位:保育士

f:id:ffgai:20170131063601j:plain
男性が結婚したい職業の第1位は「保育士」です。女性が保育士というだけで「優しい」印象を持つ男性も少なくありません。また毎日子供と接する仕事なので「子供が好き」が最低条件になると言われています。子供好きに悪い人はいないと考えているようです。また、子供と接している時の笑顔に魅力を感じます。

近年では保育士不足が問題です。そのやめ保育士の資格があればいつでも仕事に就けるなどの安定性を感じている男性も少なくありません。また、自分たちの子供が生まれた時でも優しく時には厳しく接して「良い母親」になると感じています。これは、結婚して子供が出来た時の事を現実的に想像しやすいことが人気の理由の1つです。

2位:看護師

f:id:ffgai:20170131063611j:plain
「白い天使=ナース」などと男子絵が憧れる職業は「看護師」です。自分が病気やけがをした時に優しく看病されたいなどの願望があります。また、自分がどんなに弱みを見せても優しく包み込んでくれるなどの好印象を持ちます。そのため結婚したい職業として「看護師」が上位にランクインするのです。また看護師であれば激務ですが収入は安定しています。

そのため自分一人の収入で生活を支えなくてもいいなどと安心感を得ると言われています。看護師の資格を持っていればどこでも仕事ができるなどの安定性が重視されています。ただ、看護師と結婚する場合には男性も女性を支えていくなどの覚悟が必要です。

3位:公務員

f:id:ffgai:20170131063623j:plain
女性は結婚したい職業ランキングで1位になった公務員は、男性が結婚したい職業ランキングの3位なのです。これは。男女とも安定した職業を求めていることが理由です。近年では不景気などの影響で「男性だけの収入で家計を支える」ことに不安を感じている男性が多いです。そのため結婚相手の女性にも安定した収入を求めます。

公務員であれば比較的産休や育休が取りやすく、職場復帰もしやすいというメリットがあります。会社の中には妊娠したらクビなどの暗黙のルールがある場所もあるようです。また収入だけではなく福利厚生もしっかりしています。そのため、自分が就きたい職業でもあり女性に求める職業でもあると言われています。

4位:会社員

男性は優しさを重視して、女性らしい職業を好むと感じた人もいるかと思います。しかし結婚したい職業の第4位は「会社員」なのです。これは会社員は真面目に仕事をしているという好印象が理由です。また、自分がサラリーマンであれば妻に気持ちを理解してもらえると考えます。お互い立場の近い人と結婚したいと考えるようです。

また会社員であれば安定した休みがあります。「結婚後も定時に帰って2人の時間が持てる」「休みの日にはデートに行ける」などと現実的な将来が想像しやすいのも人気の理由の1つです。会社員であれば、産休の後に復帰も可能なため、現実的なことを考えて最も幸せな生活が送れるパートナーだと考えています。

5位:客室乗務員

f:id:ffgai:20170131063633j:plain
男性が結婚したい職業の第5位は「客室乗務員」です。これは昔から男性に人気のある職業です。「容姿が良い」「脂性が正しい」「仕事が出来る」女性は男性の憧れです。また、素敵な笑顔に惹かれる男性も少なくありません。女性同士でも客室乗務員の立ち振る舞いに憧れを持つのです。

また機内の中でたくさんの人のお世話をする仕事に対して「気の利く女性」などの好印象を持ちます。気の利く女性と結婚すればより幸せになれると考えるのです。自分の両親や新生徒の集まりで気の利く嫁であれば鼻が高いと感じるようです。また、結婚相手としてだけではなく「気が利く」ことが男性が女性に求める条件です。

結婚したい職業で人生が決まるわけではない!

このように結婚したい職業は男女によって異なります。このランキングから、女性は「安定」「経済力」「家庭の時間」を重視していると判断出来ます。一方で男性は「一緒に居て幸せを感じられるのか」「2人の時間が取れるのか」などの夫婦2人の時間や将来的な家庭環境を重視する傾向があります。このように男女によって結婚に対する意識は違うのです。

異性が結婚に求めている事をしっかりと把握して、自分の幸せな結婚生活に役立ててください。また、ランキングに入っていないからといって、結婚が難しくなる訳ではありません。結婚をする上で職業も大切ですが「お互いが愛し合っているのか」「2人の関係が良いものなのか」なども重要です。