Google Earth VRで世界旅行!!おすすめスポットを紹介!
2017/03/26
Google Earthはgoogleがリリースしている世界中の街をPC等のデバイス上で疑似的な世界旅行を楽しめてしまう程に拡大できる地球儀を再現するアプリケーション。
そんなGoogle EarthのVRバージョン、Google EarthVRが2016年11月にリリーズされ、ストア評価が非常に高く、好評のようなので、改めて紹介したいと思います!
目次
VRで世界旅行!google EarthのVRバージョンが登場!
引用元:http://store.steampowered.com/app/348250/
Google Map やストリートビューなど、今では当たり前のように利用している航空写真を利用したマップアプリケーションですが、その始まりはGoogle社のGoogle Earthというアプリ。
バーチャル地球儀のアプリケーションとしてgoogleから2005年に無料でリリースされ、今なおアップデートされています。
そんなgoohleEarthの機能がそのままVR空間上で楽しめるアプリ、「Google Earth VR」が2016年11月にリリースされました。
リリースされて約4ヶ月経ちますが、ここ二週間以内のアクティブユーザー数は約19万人、steamのユーザ評価は96%のユーザーから好評を受けていて、非常に人気のアプリといえます。
無料でのリリースということもありますが、好きな国の好きなところを自由に飛び回れ、景色を楽しめるということでやはりVRとうまくマッチングしているコンテンツという点や、元々PCで利用でき、クオリティの高さも期待できるという点が大きいでしょう。
世界各国の名所や街の上空を飛び回ることが出来る夢のアプリ
さてそんな今なお人気の高いVRコンテンツの「Google Earth VR」で何ができるのでしょうか、実際に遊んでみました!
こちらは実際にプレイしているときに両目に表示される画面です。まず起動すると簡単なチュートリアルで操作や出来ることの確認、そのあとで自由に地球儀を拡大してたり縮小したりを楽しめます。
ある程度拡大すると町や大地が見え、航空写真で撮影された実際の画像をもとに3DCGで再現された立体的な街並みを楽しむことが出来ます。
また右手のトラックパッドで空中遊泳を楽しめます。大自然や山の上や街の中を鳥になったような気分で飛び回れます!たのしい!
チュートリアルやそのほか紹介動画はメニューからいつでも確認できるので、操作を忘れてしまっても心配ないですね。
見慣れた街並みを空中浮遊!!空からの視点で新しい発見!
ある程度いろんなところを進んでいくと、ここがどこだかわからなくなってしまいます…。
しかし、心配ご無用!メニューボタンを押せば、googleが用意した、主要都市や観光名所、大自然を楽しめるスポットまで世界各国の人気スポットへワープすることが出来ます。
大自然や行ったことない国へ飛ぶのもいいのですが、東京を選択して、見慣れた街並みを空中遊泳で新たな空の視点から楽しむのもおすすめです!
普段見ることのできないビルの屋上の形を見てみたり、自分の家まで飛んでみたり飛んでいるだけでワクワクして声が漏れてしまいました。
VRで見えている画面はモニターにも表示されるので、家族や友人と浮遊体験を共有するのも楽しいかもしれません!
お気に入りのスポットを見つけたら左手のメニューボタンを押すことでお気に入り登録できます。ここでスポットを登録しておけば、右手のメニューボタンでいつでもお気に入りスポットまで飛ぶことが出来ます。
お気に入り登録の操作は写真を撮る感覚に近いです。登録の際に薄い四角い枠に映る景色がお気に入りを呼び出す際のサムネイルとなり、メニューで呼び出すときに見た目でわかるので扱いやすいです。
自宅や、絶景スポットや珍百景を見つけたら迷わず登録しておきましょう!
まだ見ぬ世界を満喫。いったことのない街に飛び世界旅行を楽しもう。
Google Earthを利用してやはり楽しみなのは、いったことない街や世界のスポットへの疑似観光でしょう!
引用元:http://store.steampowered.com/app/348250/
公式のスクリーンショットでもその鮮明に3DCGで再現されたミニチュア模型の様な立体的な風景が見て取れます。
メニューボタンでGoogleが用意したお勧めスポットまで飛ぶことが出来るので、飛んでみましょう!
ニューヨークの自由の女神やマンハッタンの街並み、ローマのコロッセオ、アルプス山脈などなど、色々なスポットへ簡単にアクセスすることが出来ます。
Googleが作っているアプリなのでお勧めスポットの中にはGoogle本社もあります建物の形が面白い!
こんな風に世界各国の人気スポットへメニューボタン一つで飛ぶことが出来るほか、目当てのスポットがあれば、地球儀サイズまで縮小して地図を扱うように少しずつ拡大して自分の生きたいところへ飛ぶことが出来ます。
他にも太陽をつかんで移動すれば同じ場所の違う時間、例えば朝日の昇る瞬間や、昼間の明るい時間など日の当たり加減を調節し、その違いを見て楽しむこともできます。
本アプリは、Google EarthのVR版なので、Google ストリートビューのように「街を歩き回る」のはできませんが、今後アップデートで、ストリートビューで更にに世界旅行を疑似体験出来る様になるかもしれません
また、対応デバイスは残念ながら、HTC VIVEだけですが、googleは他のデバイス版のリリースも考えているそうなので、ほかのデバイスや、スマホなんかでも簡単にバーチャル世界旅行を楽しめる日が来るかもしれませんね。今から楽しみです。
「Google Earth VR」のダウンロードはこちらから出来ます。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
TwitterでVRInsideをフォローしよう!
Follow @ツイッターアカウント名Writer: フラッシュ黄金期にゲームや映像に魅せられ、趣味でバンドのミュージックビデオや映像を作成しながら音楽も作っていたりしています。 芸術、文化、社会的な側面からVRという新媒体を見守り、新しい情報やゲームを紹介していきます。
関連記事
-
Google、VRで地球を探索できるGoogle Earth VRをSteamで無償公開
-
Oculus Riftにおける『Earth VR』についてGoogleがコメント
-
「インディーゲーム」ってなに?なに?VRゲームでよく見かけるようになったのでご紹介
-
Google Earth VRをOculus Rift & Touchで動かすツール「FakeVive」を有志が開発!
-
【無料あり】Valve社、Steam上にVR体験が可能なタイトルを200以上リリース
-
ソーシャルVRアプリ「VR Chat」、2月よりSteamで早期リリース
-
VRでドラムやテルミン、レーザーハープなど!HTC VIVEで遊べる楽器アプリまとめ
-
VRスクリーン「BigScreen」、アップデートでVIVEコントローラーに対応
-
【今週発売のSteam新作タイトル全部紹介】VIVEの話題作がPSVRに移植され登場!
-
ワンオペ営業が面白いと話題の「ワンマンバーガー」Steamにて公開!期間限定で20%OFFセールも実施!
-
”遊び尽くせ” 日本語で遊べるVRゲームまとめ
-
【今週発売のSteam新作タイトル紹介】映画「パラノーマル・アクティビティ」のVRゲームが遂に配信開始!他
-
HTC VIVE 2016年間優良VRコンテンツ10選を一挙紹介
-
2つのVR作品がThe Steam Awards 2016のファイナリストにノミネート
-
Vive向け乱闘アクション「サムライソードVR」がSteamにて配信開始!今なら20%OFFで販売中






















