オフィスに残された「時代遅れのテクノロジー」は、時間とお金の浪費でしかなく、働く人にとっては最大のストレス源となっている。

MonsterCloudによると、情報機器に関連する不具合は、いまも多くの企業で頻繁に話題となっている。そして、働く人にとってこれほどストレスフルなものはない。

紙詰まりするプリンターから、アップデートされていないソフトウェアまで、(壊れていないにしても)老朽化したテクノロジーはわたしたちの時間を奪っている。欧州を対象として行われた最近の調査によると、この「老朽化したテクノロジー」によって、1人あたり年間19日分の労働時間が失われているという。それだけではない。これは、生産性の観点、そして企業にとって重要なコストの観点から、著しい損失ももたらしている。
http://wired.jp/2017/03/23/productivity-old-computer/


スポンサードリンク
3:名刺は切らしておりまして 2017/03/26(日) 09:55:02.97 ID:EvXYtRti.net

Windows Updateで奪われた時間は?


10:名刺は切らしておりまして 2017/03/26(日) 10:00:46.58 ID:qNf3P+u1.net

>>3
>Windows Update


これ


108:名刺は切らしておりまして 2017/03/26(日) 11:18:55.22 ID:u86f9s2w.net

>>3
業務時間内にやるわけねーだろ


4:名刺は切らしておりまして 2017/03/26(日) 09:57:07.87 ID:Gd3FWpc3.net

企業もお金がないので毎年最新の機種の導入なんてできません。
内部留保のお金を使えばいいのかな?


30:名刺は切らしておりまして 2017/03/26(日) 10:15:41.36 ID:Ot9vvDGx.net

効率上げたらやることなくなるだろ


7:名刺は切らしておりまして 2017/03/26(日) 10:00:15.37 ID:JtQlsiZ6.net

おかげで残業時間増えてるけど、その分の残業代がパソコン買える程度かかってるはずなんだけど
パソコンの遅さっていうのは、目に見えないコストなので会社は、パソコンを買おうとしない。


9:名刺は切らしておりまして 2017/03/26(日) 10:00:45.40 ID:qVUG2gL6.net

ただでさえトロ臭い低スペックPCに、糞みたいなウイルスソフトや監視ソフトのせいでリソースがっつり減って、ウンコPDFやIEでしかまともに表示されないWEBシステム、

こんなゴミ環境で仕事してれば効率悪すぎて人件費増加するのは目に見えてるのに、

でも組織の理論で人件費増加よりも低価格PC導入みたいな分かりやすい経費削減が重視される

だから日本企業は駄目なんだよ


13:名刺は切らしておりまして 2017/03/26(日) 10:04:47.30 ID:45oqu8HJ.net

>>9
これでしょ!


206:名刺は切らしておりまして 2017/03/26(日) 14:12:53.37 ID:r9JQTkQw.net

>>9
どうしたら解決するんですかね


14:名刺は切らしておりまして 2017/03/26(日) 10:04:53.15 ID:h2MKFMNJ.net

天下り役人ご用達のPCだな、如何にして一日を無駄に過ごす必須要件を満たしてる。


11:名刺は切らしておりまして 2017/03/26(日) 10:01:38.36 ID:HrMkKggM.net

内容はともかく趣旨は賛成
それでストレスためてるとか他社に遅れをとるとかバカかよ


18:名刺は切らしておりまして 2017/03/26(日) 10:07:48.20 ID:0/UR0kbx.net

豚に真珠じゃどうしようないだろ
エクセルだけならXPで十分


20:名刺は切らしておりまして 2017/03/26(日) 10:10:20.39 ID:PDjGXu57.net

リース機もSandyがほぼ消えて一番古いのがIvyとかでしょ
それで足りない業務ってなにさ?


21:名刺は切らしておりまして 2017/03/26(日) 10:12:00.63 ID:2dOrSpVJ.net

windows7のタブレットもどき端末、酷すぎて泣けてくる。


60:名刺は切らしておりまして 2017/03/26(日) 10:34:46.09 ID:upkdlvPy.net

事務系のPCなら5~6年前のそれなりのスペックなら、いまだに困らないんじゃないの?


63:名刺は切らしておりまして 2017/03/26(日) 10:36:32.51 ID:AwlD8NeA.net

>>60
MS-Officeを当時のままでつかっていれば。


24:名刺は切らしておりまして 2017/03/26(日) 10:13:02.90 ID:ZHWfbCjN.net

まあスペックについては作業内容やアプリ次第でしょ 流石にメールやエクセルに苦労するマシンでは無いだろうし
そして低スペック苦情もそれこそ統計情報なり示してパワーあげた方が利益大きいなりデメリット減ると説得せんとね


32:名刺は切らしておりまして 2017/03/26(日) 10:15:55.85 ID:0zkKhCOO.net

マイクロソフトの新しいオフィスは更に2003の時よりも半年時間を奪ってる


35:名刺は切らしておりまして 2017/03/26(日) 10:17:48.38 ID:dZaQroTt.net

特にノーパソのWinはSSDじゃないとまともに動かんわ


71:名刺は切らしておりまして 2017/03/26(日) 10:41:14.44 ID:XUdHUabq.net

SSDに置き換わらないのはHDDのほうが安いから
従業員の使い勝手なんかは二の次


36:(,,゚д゚)さん 頭スカスカ 2017/03/26(日) 10:17:56.72 ID:wDsdHQP5.net

100kbのエクセル開くのに、画面が白くなって固まる。さすが社給PC


48:名刺は切らしておりまして 2017/03/26(日) 10:26:48.94 ID:oJ/UiVQx.net

昔同じような試算して買い替えさせたな。ただしこれが通用するのはスキルの高い人材でかつエクセルやアクセスでゴリゴリ作業する奴に限るけど。
PCが遅いとそれだけでやる気なくすからな、それも含めた生産性の低下を経営者は考えろよ。


50:名刺は切らしておりまして 2017/03/26(日) 10:28:13.04 ID:AwlD8NeA.net

開発部隊はキーボード・マウスは持ち込みOKだったな。ディスプレイも持ち込んでる奴居た。


65:名刺は切らしておりまして 2017/03/26(日) 10:37:37.27 ID:vM/kzRS0.net

ほとんどの仕事はコンピュータの速度ではなく、人間の速度が律速
よってほとんどのPCは遅くても問題ない


55:名刺は切らしておりまして 2017/03/26(日) 10:31:13.57 ID:1eJsanO5.net

ようするにwindows7のPCは早く捨てて、windows10のインストールされた機種に更新しろと言いたいわけだ。


59:名刺は切らしておりまして 2017/03/26(日) 10:33:09.13 ID:upkdlvPy.net

>>55
windows7や8のPCは、そのままだたそんなに重たくないが、10にすると時たま以上に重たくなる。
最初から10なら違うのかね?


45:名刺は切らしておりまして 2017/03/26(日) 10:25:43.14 ID:RbPx5qjb.net

Win7を10に上げる方が年間19日どころでは済まないと思う


70:名刺は切らしておりまして 2017/03/26(日) 10:40:49.65 ID:VGS8XGeE.net

しかし19日分の時間を奪っているpcを替える費用分の働きをしていない社員


84:名刺は切らしておりまして 2017/03/26(日) 10:58:58.78 ID:hoxWq0PP.net

正直、PCが遅い遅いって言ってる連中の大半はそんなに仕事の出来るヤツではない。


76:(,,゚д゚)さん 頭スカスカ 2017/03/26(日) 10:51:15.78 ID:wDsdHQP5.net

人間のタイプ速度より表示が遅れるのだが...


79:名刺は切らしておりまして 2017/03/26(日) 10:55:05.22 ID:9BZfQbGA.net

まぁ起動に3分近く掛かるようなのは間違いなく効率に影響あるよ


23:名刺は切らしておりまして 2017/03/26(日) 10:12:58.66 ID:gHArDZ9O.net

だから、Macなら手間掛からないんだよ。
WebできてOfficeも動いて、ウィルス対策ソフト
も最低限で良い。でも管理者が知らないからw


26:名刺は切らしておりまして 2017/03/26(日) 10:14:00.73 ID:NiH/CvKl.net

>>23
バカ乙


40:名刺は切らしておりまして 2017/03/26(日) 10:21:41.79 ID:YnLEqYjg.net

>>23
MacはWindowsよりも脆弱性が高いんだけどな
あと多くのソフトやツールがWindows向けに作られていて
Windowsが世界標準のインフラとなっている以上、
企業でMacを使うのはなかなか難しいんだ。
一部の技術系ではUNIX環境を使うためにMacが標準のところもあるけどね


47:名刺は切らしておりまして 2017/03/26(日) 10:26:48.88 ID:AwlD8NeA.net

>>40
Macってオンサイト保守してくれないのよ。
そこらへんが企業として使いにくい理由の一つ。


81:名刺は切らしておりまして 2017/03/26(日) 10:56:53.96 ID:jg2Cm6lu.net

低スペックなおまえが、高スペックPCが欲しいだと?
笑わせるな!

と上司に言われました


82:名刺は切らしておりまして 2017/03/26(日) 10:57:24.87 ID:o1ggWyOE.net

社給PCに何か入れようとするとシステム部門が文句言ってくる
こんな会社じゃ生産性もモチベーションも上がる訳ないわ


165:名刺は切らしておりまして 2017/03/26(日) 13:14:22.57 ID:Qwh6XjlE.net

仕事が遅い言い訳かw


86:名刺は切らしておりまして 2017/03/26(日) 11:00:36.51 ID:BNQJI/e8.net

SSDに変えるだけで生産性は劇的に改善すると思う。
日本の全企業がHDD→SSDに変える特需をそれこそ官民挙げて取り組むべき。


104:名刺は切らしておりまして 2017/03/26(日) 11:16:02.29 ID:9DBalo0i.net

>>86
全部東芝製SSDにして買って応援してあげるとか


97:名刺は切らしておりまして 2017/03/26(日) 11:10:19.58 ID:9LLd8AvA.net

買い替えなくてもメモリ足してSSDに換装するだけで爆速になるのに。


157:名刺は切らしておりまして 2017/03/26(日) 12:57:37.67 ID:+WQFULaC.net

これはガチ


153:名刺は切らしておりまして 2017/03/26(日) 12:34:31.22 ID:UqR5MkQv.net

IT後進国の日本ではこの先も解決しそうにない問題だな
トップの奴らはPCの電源が入ってモニターが映れば後は何でもできる
夢が詰まった魔法の箱としか考えてないからな

限定】Apple公式ストアで整備済み品が激安特価。iPadやMacなど


元スレ: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1490489492/