スポンサーリンク
このたび、大阪の聖地天保山、ATCでポケモンGOをする機会がございまして、
その際、傾向と対策、状況 、張り方などを研究しましたので、天保山、ATC編として情報提供する次第です。
その際、傾向と対策、状況 、張り方などを研究しましたので、天保山、ATC編として情報提供する次第です。
スポンサーリンク
まず、主な移動手段として、ここでは、
徒歩、電車、車、があります。自転車はほとんど見ませんでした。
【徒歩】
徒歩であれば、天保山公園か南港~フェリーターミナルかの二択になります。
天保山はルアーで、アンノーンが二、三回でているようです。逆に、ルアー以外では一回しか出ていません。
ヨーギラスやメリープは野生でもルアーでも出ます。
ルアーの3分では、
天保山公園入り口のルアー3つ、公園奥のルアー3つ、観覧車前のルアー3つの計9つ(+天保山公園にいくつかある)を網羅するのがやっとだと思います。
それができるのは、天保山入り口近辺のみです。
ダッシュしたくない人は、どこか決めて張りましょう。
南港~フェリーターミナルは徒歩では範囲が広く、ルアーも炊かれていないため、野生をダッシュでとる感じです。ヨーギラス、メリープ、ラプラスなどが良く出ます。
【モノレール、地下鉄、車】
モノレール、地下鉄を使って、天保山~南港まで天保山~ATC~南港を射程にいれることがギリギリできます。
地下鉄、モノレール一日乗り放題券が800円(土日祝日は600円)で、これがお得です。
コスモスクエア駅が、モノレールと地下鉄の連結口なので、コスモスクエア駅が待機ポイントとしてよいのですが、、、
待機場所がつらい。。。
そもそも、天保山では野生のアンノーンが一度しか確認されていないので、天保山は間に合えば、くらいの気持ちで、
ATC駅近辺で待つのがベストかと思います。
野生のアンノーンは、南港、ATC近辺に幅広くでているため、その中では場所は絞りにくいです。
待ち続け、出たらダッシュしかありません。
流しのタクシーはあまりありませんが、ホテル前などにタクシーがある場合もあります。
トラックがかなり多く通るエリアなので、運転には十分注意しましょう。
大体モノレールは10分に1本と考えておくと、間に合うかどうか予想がつくでしょう。
次に、待ちについて考えていきます。
ヨーギラスやメリープについては、何回かリポップしますし、数も多いので、適当にやっていてもとれるでしょう。
ミルタンク、カポエラーはATC待ちなら、一日に1~3回程度チャンスがあるでしょう。
カポエラーは相当とりやすいといえます(東京比)。
他、アンノーン以外は自然とそろえられます。
問題はアンノーンです。
天保山のルアーで2、3回程度(野生一回)、
その他は、コスモスクエア~南港で10回程度出ています。
これは、ほぼ3日(深夜含む)に一回程度であり、結構きつい確率です。
しかもとれない場合があり、対岸で動きにくいこともあり、さらに範囲まで広いため、きついです。
さらにリポップがあまり見当たりません。
ただし、このエリアのアンノーンには、なぜか特徴があります。それは、21時~24時までの出現率が50%程度とものすごく高いのです。
単純に、それ以外の時間帯の報告数が少ないとも考えられますが、いずれにしろ、アンノーンのみを狙うのであれば、一日ずっと張るのではなく、
該当時間帯のみ張るほうが、だいぶ効率がよい気がします。
*出現時間帯(わかっている範囲)
0~3時:1、3~6時:2、6~9時:0、9~12時:1、12~15時:1、15~18時:0、18~21時:2、21~24時:6
概要についてざっくりこんな感じでとらえていただいて、
自分なりの戦略を加えた上で、頑張っていただければ幸いです。
なお、このページは適宜さらっと追記しますので、天保山、ATCに行く前にチェックいただけますと幸いです☆
↓クリックいただけますと励みになります。応援よろしくお願いいたします(^^)

@ego201612さんをフォロー
にほんブログ村
ポケモンGO ブログランキングへ
徒歩、電車、車、があります。自転車はほとんど見ませんでした。
【徒歩】
徒歩であれば、天保山公園か南港~フェリーターミナルかの二択になります。
天保山はルアーで、アンノーンが二、三回でているようです。逆に、ルアー以外では一回しか出ていません。
ヨーギラスやメリープは野生でもルアーでも出ます。
ルアーの3分では、
天保山公園入り口のルアー3つ、公園奥のルアー3つ、観覧車前のルアー3つの計9つ(+天保山公園にいくつかある)を網羅するのがやっとだと思います。
それができるのは、天保山入り口近辺のみです。
ダッシュしたくない人は、どこか決めて張りましょう。
南港~フェリーターミナルは徒歩では範囲が広く、ルアーも炊かれていないため、野生をダッシュでとる感じです。ヨーギラス、メリープ、ラプラスなどが良く出ます。
【モノレール、地下鉄、車】
モノレール、地下鉄を使って、天保山~南港まで天保山~ATC~南港を射程にいれることがギリギリできます。
地下鉄、モノレール一日乗り放題券が800円(土日祝日は600円)で、これがお得です。
コスモスクエア駅が、モノレールと地下鉄の連結口なので、コスモスクエア駅が待機ポイントとしてよいのですが、、、
待機場所がつらい。。。
そもそも、天保山では野生のアンノーンが一度しか確認されていないので、天保山は間に合えば、くらいの気持ちで、
ATC駅近辺で待つのがベストかと思います。
野生のアンノーンは、南港、ATC近辺に幅広くでているため、その中では場所は絞りにくいです。
待ち続け、出たらダッシュしかありません。
流しのタクシーはあまりありませんが、ホテル前などにタクシーがある場合もあります。
トラックがかなり多く通るエリアなので、運転には十分注意しましょう。
大体モノレールは10分に1本と考えておくと、間に合うかどうか予想がつくでしょう。
次に、待ちについて考えていきます。
ヨーギラスやメリープについては、何回かリポップしますし、数も多いので、適当にやっていてもとれるでしょう。
ミルタンク、カポエラーはATC待ちなら、一日に1~3回程度チャンスがあるでしょう。
カポエラーは相当とりやすいといえます(東京比)。
他、アンノーン以外は自然とそろえられます。
問題はアンノーンです。
天保山のルアーで2、3回程度(野生一回)、
その他は、コスモスクエア~南港で10回程度出ています。
これは、ほぼ3日(深夜含む)に一回程度であり、結構きつい確率です。
しかもとれない場合があり、対岸で動きにくいこともあり、さらに範囲まで広いため、きついです。
さらにリポップがあまり見当たりません。
ただし、このエリアのアンノーンには、なぜか特徴があります。それは、21時~24時までの出現率が50%程度とものすごく高いのです。
単純に、それ以外の時間帯の報告数が少ないとも考えられますが、いずれにしろ、アンノーンのみを狙うのであれば、一日ずっと張るのではなく、
該当時間帯のみ張るほうが、だいぶ効率がよい気がします。
*出現時間帯(わかっている範囲)
0~3時:1、3~6時:2、6~9時:0、9~12時:1、12~15時:1、15~18時:0、18~21時:2、21~24時:6
概要についてざっくりこんな感じでとらえていただいて、
自分なりの戦略を加えた上で、頑張っていただければ幸いです。
なお、このページは適宜さらっと追記しますので、天保山、ATCに行く前にチェックいただけますと幸いです☆
↓クリックいただけますと励みになります。応援よろしくお願いいたします(^^)
@ego201612さんをフォロー
- 関連記事
-
- アンノーンなどレアポケモンを集める(天保山、ATC編)
- アンノーン出現情報まとめ(東京近辺)、出現予測(3月25日17時40分 )
- ポケモンGO 巣の変更(3月25日0時更新)
- Theme
- 無料オンラインゲーム
- Genre
- オンラインゲーム