これは印鑑ケースです。
家です。
家の中です。
ハンコを入れます。
おやすみなさい。
次使う時まで、おやすみなさい。
転がすと、原稿用紙。
絵の具のようなチョコレート。
バニラ味の猫。
指輪のかたちの輪ゴム。
フライソードを装備した!
カーテンをちょっとだけ開いておきたい。
紐の時計。長さは1.2kmある。
文字は原稿用紙を飛び出していった。
水のプランター。
今日は☆3つあげましょう。
コンセントが見当たらない部屋。
やつらはこの指輪までは調べなかったようだな。
文鳥かがみもち。
野菜のクレヨン。
がるがるがるる。
かばんに短刀。
どうぶつがおにぎりを包む。
どこでもスケジュール!
今日は昼寝すると決めました!
おしりしかないブタの貯金箱。
1年中使えるこたつ。
物語は皿の上から始まった。
紙のように薄くて軽い、木の食器。
壺から龍が飛び出した。
しっぽのついたマグカップ。
鉛筆に鉛筆を立てる。
無駄なものは隠したデスク。
はんこの家。
ちょっとした隙間を森にする。
引き出しのあるローテーブル。
ボーダー柄の茶碗。
パン用まな板。
お散歩させて、苔亀を育てよう。
沈まないラグマット。
物があることで機能する家具。
2時間を持ち歩く。
レトロな食卓。
爆弾バッグ。
取っ手のついた調味料入れ。
小鳥と小枝の箸置き。
湿気を逃してカビ防止。
水をこぼした照明。
のこぎりなどの道具の付箋。
そこにある鉛筆、飛ばしていいかな。
コーヒーの氷。
タコを貼る。
春の紅茶。
和食も洋食も、そのまま食卓へ。
お気に入りは枝に引っ掛ける。
缶を削れば開けやすい。
スポンジってベッドになるんだよ。
くりーむパンを焼き上げました。
おだんごかな?文鳥でした!
受賞作品が商品化。
彫刻のような孫の手。
自販機のある街角を演出できます。
SHIFTキーより小さい寿司。
牛乳瓶に香りを閉じ込めた。
キャラメルのようなひと粒石鹸
洗面器を立てることができるお風呂セット
きのこだと思ったら箸置きだった。
デスクの周りはたいてい狭い。
ふぅ~ お鍋の季節かぁ~。
アンティークトランクに座る。
街角のおしゃれなパン屋で、ちょっと買ってきたんだ。
消臭する植物。
飲み物を注ぐと、動物があらわれるカップ。
使える・飾れるサイドテーブル。
自分で作る照明。
香水ボトルのような加湿器。
見せる収納。
文鳥のおでん。
ソファのような座椅子。
たんぽぽの綿毛をとじこめて
ふすまを開くと差込口がある。
たためる泡だて器。
ビンに蛇口をつけてみた。
ネットを張って、ごろごろスペースを作りました。
わびさびの和菓子。
クネクネの傘。
タオルがないなら、肉で顔を拭けばいいじゃない。
2015年のまとめ
2014年のまとめ
2013年のまとめ
2012年のまとめ
2011年のまとめ