みんなのクレジットが詐欺である可能性について
最近芸能人がファンドで投資詐欺にあったというニュースを見ました。実際にその詐欺会社も利回りが高いと言っていたようなのですが、みんなのクレジットは詐欺ではないですか?
他のソーシャルレンディング会社と比較しても利回りが高くて異常なのでは?と疑ってしまいます。また私自身、みんなのクレジットのキャンペーンや利回りには興味がありますが、ちょうど詐欺のニュースが流れて気になっています。もしよろしければ意見をお聞かせ下さい。
詐欺の可能性は低いと考えます。
投稿者様がお話しているように確かに芸能人(Gacktさん、江角マキコさんら)が騙されるという悪質なファンド詐欺が発生し、投資型クラウドファンディング(ソーシャルレンディング)業界だけでなく投資業界全体が大きな衝撃を受けています。
そして、このような詐欺が起こった場合、現在の投資先またはこれから利用しようと考えている投資先に詐欺の可能性はないのだろうか?と考えるのは当然のこと。投稿者様も「みんなのクレジット」に興味を持っているとのことですが、詐欺ではないか不安に思うのは当たり前です。
そこで「みんなのクレジットが詐欺である可能性は無いのか?」という質問に対して、当サイトでは詐欺の可能性は低いと回答したいと思います。
なぜなら、みんなのクレジットはファンド運用に必要な第2種金融免許を取得している金融庁の許可を得た業者だからです。
金融庁の許可を得ている業者
一般的にまず、投資詐欺を見分けるための方法として金融庁から許可を受けている業者かどうかは判断の基準となります。と言うのも、ファンドを運用するためには金融庁から許可を受けるのが前提となっており、登録を受けずに一般投資家に対してファンドへの出資へ勧誘することは法律違反の可能性があるからです。
よって今回みんなのクレジットに関しても実際に金融庁の許可を得ているか確認したところ、金融庁の公式サイトにて正式にその名を確認することができました。
よって正式に金融庁から許可を受けているということから信用に値する業者だと判断します。また、金融庁では悪質な業者や無登録で勧誘を行う業者の掲載も行っていますが、もしも詐欺などに絡んでいる業者であればその名が掲載されているはず。ちなみにみんなのクレジットは管理人が確認して掲載されていなかったので安心して下さい。
みんなのクレジットはなぜ利回りが高い?
では次に投稿者様も気になっているであろう利回りについてです。
確かにみんなのクレジットは最大14.5%(年)という高い利回りが期待できるのが魅力的な投資商品。しかし投稿者様以外にも、なぜこんなに利回りが高いのか、もしかして詐欺ではないかと気になっている方も多いのではないかと思います。
そこで詐欺業者かどうかチェックするべきポイントは「どんなリスクがあるのか」というところ。
なぜなら、利回りが高いのにリスクがないと謳っている投資先は詐欺である可能性が非常に高いからです。投稿者様がお話していたファンド詐欺に関しても「リスクがない」「毎月利回り3%は確実」「元本保証」などと謳っていたということが分かっていますが、だいたい毎月3%というと年換算すると利回り36%(年)。しかもその利回りの高さでリスクがない投資先なんてありえないからです。
しかし、その一方でみんなのクレジットは投資におけるリスク開示がされており、利回りが高い代わりにリスクも高くなるというデメリットも存在します。
よってこのようにみんなのクレジットには元本保証がないというリスクが存在しているというのも事実。これはみんなのクレジットに限ったことではありませんが、投資型クラウドファンディングでは利回りが高い案件ほど投資先のハードルが上がるというデメリットが存在します。
しかし、このリスクこそ詐欺ではないと証明できる要素の一つ。もちろんリスクは無いに越したことはありませんが、先程もお話したように投資においてリスクがない投資先などあるわけがありません。よって詐欺ではないか見分ける為には投資先のリスクについて知っておくことが大切です。
また、詐欺でないとしても元本保証がないと聞くと心配になってしまうかもしれませんが、みんなのクレジットではまだ一度も元本割れ案件を出していないというのは事実。もちろん今後何らかの問題が発生し元本割れ案件がでないとは限りませんが、現状では安心して利用できる判断材料の一つとなるでしょう。
どこかのサイトでは元本割れが1件もないのはおかしい、融資を受けたい企業は銀行にお金を借りればいいとの書き込みがありましたが、銀行はそんなに簡単に融資を受けれる金融機関ではありません。お金を持っていても年数が若い企業であれば融資を受けれないこともある程、審査が厳しい世界なのです。
そんな中で金利が高くてもみんなのクレジットのような投資型クラウドファンディングでお金を借りて事業を大きくしたいと考えている企業が増えているのも現状。よって投資型クラウドファンディングで資金を集めたい事業社=銀行で融資を受けれない怪しい・危ない事業社という訳ではないということも覚えていて下さい。
少し長くなってしまいましたが、投稿者様も今までの話で不安に思う部分があれば無理に投資することはおすすめしません。しかし、みんなのクレジットに興味があるということであれば、キャンペーンの開催や効率的に資産運用ができるという点でもおすすめの業者なので、一度公式ページの方でメリットばかりでなくどんなリスクがあるのかしっかりと確認してから投資することをおすすめします。
また、管理人も現在みんなのクレジットで投資しており、実際に投資してみた感じや本当に分配金やキャッシュバックがもらえているのかなど情報をまとめているので、気になるようであれば投資の参考にしてみて下さいね。