• 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • dogear1988 dogear1988 俺も病歴だけ書くと多分同情されるけど、それに起因する振る舞いを見せると閉口する人が多いだろうな、という感覚は常にある。
  • ikanosuke ikanosuke 不寛容や攻撃性は恐らく人間の本能であり、それらを自覚し自身も含めて俯瞰するには訓練と学習を要する。はてなーも弱者と地続きであり、ひとつの同族嫌悪の表れだと私には思える。/誤字正した
  • bkios bkios 主語がでかい。はてなの人って誰?
  • unakowa unakowa いつの間にはてな民と呼ばれる大きな主語の人々は弱者救済が宿命になったんだろう。多くは立ち飲み屋でニュースを見ながら与太話すレベルで社会問題を論じてるものかと思っていた。
  • danboard_twins danboard_twins いや、理解しようとしてない。自分でもよく分かった。セーフティーネットで救われるべき人間は「話が通じる、それなりにお行儀がいい「マトモ」で不遇な人、自浄作用を持ち自助努力出来る人」という意識があるんだ
  • aoi-sora aoi-sora そりゃあ、普通の人々が背負える負担を超えているのだから、当たり前の話だ。理解があるというのと、実際に対面して振る舞うのとでは、天と地の差がある。
  • ko_yo_ri ko_yo_ri はてな村の人々って強者弱者に関わらず、賢くあろうという気持ちがある気がする。なので、視野が狭く向上心がなく他人の足を引っ張ることしか頭にない爆サイの人を切り捨てるのはなんかわかる。
  • nsss nsss 弱者が弱者を叩く誰も得しない悪夢のようなスパイラル。
  • the-hosi the-hosi はてなーって、公立小中学校のクラスのカーストだと上の方ではなかったと思うんだ。で、爆サイ系貧困層は割と上位。そのころ彼ら、かつての強者ははてなーに何かしてくれてたのかな。何をしていたのかな。
  • midastouch midastouch では、そういう弱者?から暴力や脅迫を受けた私はどうなのか?寛容でない?恨んでますよ。でも、考え方の理解はできた。救済する団体の現場も知ってるし、辟易とさせられることも多かった。何か違うアプローチが必要
  • zions zions その嫌悪感が、生活保護者叩きなどの貧困支援否定と非常に近い所にあるとの認識は欲しい。
  • xevra xevra 貧困とメンヘルの国ニッポン。現実を直視する事は大切な事だ。恐ろしい恐ろしい
  • ss-vt ss-vt はてなは「馬鹿は蔑まれて当たり前」の世界なので、「倫理や道徳といった概念を身につけ」ていない奴にはそらあ冷酷だよ。
  • filinion filinion 「同情できない貧困層」問題。だから、支援は情実ではなく所得とか機械的な基準が必要で、「同情できるか」を基準にしようとする主張…「透析は自己責任」とかstudygift等は悪質だと思う。/「あなたに神のお恵みを」。
  • eringix eringix 「爆サイ・ホスラブ的文化圏・層」を語るならば「はてなー」で括るのも別におかしくないと思う。
  • ll1a9o3ll ll1a9o3ll そんな難しい話だったのか。個人的には、だいたい見渡せてるつもりのネット上に、未知の文化圏(それがどんな文化であれ)があったことに純粋に驚いてただけなんだけど。でも驚くというのもある種失礼かもしれないな
  • flatfive flatfive コレ移民とか障碍者もそうで、お行儀良くない(or文化が違う)率が高いよね。ソレを「(マクロな意味で)受け入れるキャパ無いっす」という人まで「差別主義」としてしまうと、ややこしくなる。
  • prq098 prq098 文章が上手い。
  • cleome088 cleome088 優しい人が弱者救済に向いている、は世の中の大きな誤解だよね。実際は菩薩じゃなくて明王が、救うのだよね。貴方、たぶん弱者救済には向いてない。休んで。
  • ueshin ueshin DQNってこのドミノ。とりこまれたら負け。「彼ら弱者は驚くほど弱者に対して冷酷でもあります。弱者は蔑まれて当たり前だという世界に生きているのです」
  • shima2tiger shima2tiger はてな民を寛容だと思ったことはないな。特定の事柄に関しては非常に近視眼的。
  • tanayuki00 tanayuki00 キチジローに試される信念。正面から受け止めるのは、よほどのことがない限り、しんどい。
  • nenesan0102 nenesan0102 “彼ら弱者は驚くほど弱者に対して冷酷でもあります。弱者は蔑まれて当たり前だという世界に生きているのです。”
  • greenbuddha138 greenbuddha138 日本語のいう"一般的な常識"ってantidiversityじゃん。呪いだよ。弱者を救ってるつもりで呪ってるんだよ。えんがちょ。
  • LeChatduSamedi LeChatduSamedi ホスラブ的文化圏
  • otoan52 otoan52 「お行儀の良い弱者」という基準はたしかに良くあるよなぁ。どこかしら感動ポルノに近いものがあるようにも思う。
  • apppppp apppppp 言い換えれば、ヒトの業に清々しいくらい忠実な連中だよな、爆サイって。常識有るつもりの人間でも、一度身を窶し心の薄皮向けばこんなもんだ。ある意味人間らしいっちゃらしいサイトだよ。
  • siomaruko siomaruko 貧困や劣悪な養育環境に起因する問題行動を価値観の違いや多様性と認識して受け入れろて話?本人と関わる福祉の人はまずそうしないとならないんだろうが、社会全体もそうしたら自分の抱える問題に気付けないのでは。
  • ennoshitanohikagemono ennoshitanohikagemono 人は人として、罪は罪として、それぞれは別に扱わなければならない。どう振る舞うのかは環境によるのだろう。罪を憎んで人を憎まず。ちゃんと報われる(罰をうけることも含めて)世の中にしなければいけない。
  • tomoya_edw tomoya_edw 人は人を救わない、救えると思った瞬間にお前は気持ちの上でそいつを轢き殺している/施しを受ける側が無礼な態度を取れば誰もが許さないし、愛憎紙一重で激しく憎まれるでしょう。信じた人間から裏切られるのは辛い
  • michiruco michiruco ちょっとあとで。
  • yosukegatz yosukegatz 弱いものたちが夕暮れ さらに弱いものを叩く
  • hobo_king hobo_king はてなには理解はあるかもだけど寛容については他と何も変わらない、いや他より不寛容に映るはず。人の苦痛を良く知るから拷問官たり得るように、他者への理解は使い方次第で加虐の道具になるんだから。
  • nicottowatch nicottowatch 仏教的に考えると「区別は認めるが差別は許さない」。それがワイのスタンスやで?お行儀の良し悪しや強弱の違いがあっても「あ、ほんまに」くらいしかない。その境遇をどうするのかは自分自身でしか決められないから
  • damadara1212520 damadara1212520 ブクマカは常に飛び道具を持っていて、「こいつは間違っている」と思ったら叩く。ただそれだけだと思う。そこに弱者とか強者は関係ない。平等に叩く。
  • rgbv rgbv グラデーションではあるが、増田の職場を訪れる人は「お行儀の良い」側では/不寛容性つうか「より見える傷」へのケア衝動がヒトの本能ぽい。被虐待児が猫に火をつけた話を猫に感情移入せず聞くには訓練か麻痺が要る
  • rain-tree rain-tree 増田がその仕事でダメージを負っているように見えるのが気になる。それ以上の生き甲斐を得てるなら良いけど。増田的立場の人こそ、弱者に対して一定の客観性を維持しないと身が持たないのではないかと思うので
  • ytn ytn 最低でも階級階層の上下と世代間の隔絶と地方・都市の対立の三層構造でみないと現代型貧困についてはモノ申せませんよ。人の態度・意識みたいなものって下部構造の変化でコロッと変わったりしますので。
  • htnmiki htnmiki 口汚く正論?吐き続ける特定IDが浮かぶのは俺だけじゃないんだろうなあ
  • IkaMaru IkaMaru 理解することと許すこと、寛容であることと現状を追認することは違う。寄り添って共に誰も幸せにならない道に足を進めても意味がない
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2017/03/25 14:19

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

関連エントリー

関連商品

同じサイトのほかのエントリー