羅刹の評価(PS2)

 羅刹のレビューと感想は、羅刹の感想概要システム長所短所備考提案の順番になっています。それぞれを押せば対応する項目へ進めますよ。

羅刹の感想


 序盤の演出の少なさやプレイヤーを不利にするゲームバランスを感じ、面白かったのは子供だからだなと納得をした。続けているうちにハマリ。仲間を集めたり装備を強化したりする手間から逃れられない。なにこれ。面白い。

※クリックでアマゾンの商品詳細へ。

RASETSU 羅刹 -Alternative-

概要


 西暦4962年以降を舞台に自身の傭兵団を使いミッションを達成するRTS(real time strategy)。

 敵と味方のそれぞれのターンなどは存在せず、両方とも同時に動く。四角ボタンを押せば一時停止の状態にもできる。

システム


○エントランス。

 ミッションの選択・装備の強化・仲間の雇用・売買を主に行う。

○煉獄ミッション。

 プレイヤーのミッション達成具合で増え、全30ステージがある。繰り返し同じステージを選択でき、装備の強化やレベルの上昇を行うのに役立つ。

○雇用。

 基本的には8人の仲間を選び、ミッションを行う。主人公を入れて12人の仲間を傭兵団としては雇える。

 単純に雇える仲間の他にも、ステージ内で救出するような場合もあり、公式サイト(羅刹公式サイトへ)のプロモーションムービーでは20人以上の仲間がいるとのこと。

○コンディション。

 ミッションの途中で仲間の体力がゼロになると自動で撤退をする。撤退をした仲間は、コンディションが一つ下がりイエローになってしまう。グリーンからレッドまでの三つの変化があり、レッドの状態で体力がゼロになると死亡する恐れがある。

 一回だけミッションを休ませれば一段階だけ回復をする。回復薬を使っても良い。

 例外がある。「レン」というキャラクターがミッション進行中に仲間になった。そのミッションの途中でレンの体力がゼロになる。レンがいない状態でミッションを終えたら、以降の展開では会えなかった。

○ミッション進行中の施設。

 守備側のコントロールセンターを占領しないと砲台に撃たれたりゲートコントロールを占領しないとドアが開かなかったりなどの作りになっている。砲台や壁を破壊して進んでも問題はない。

○主人公。

 男と女から選び、名前と傭兵団名を変更できる。

○クリアデータの引継ぎが可能。

 レベル・進化の状態・お金・所持品・仲間などの引継ぎがある。

長所


○施設の占領が面白い。

 ミッションの条件によっては、コントロールセンターを占領する必要がない。主要な目的と敵の数の増減によって占領する施設を決めて立ち回るのは好きだ。

○弾切れがある。

 滅多に弾切れは起きない。弾切れが起きても敵の補給施設を占領すれば補充が可能。あると違う。

○壁を壊せる。

 何気に壁を壊せるのが好き。壁を壊せるが、変な場所に出ると敵の総攻撃をくらう。

○装備によって歩行速度の違いがある。

 速度が違う。単純に攻撃を指示すれば縦長に隊列が伸びて、一瞬の攻撃力が弱まる。

○仲間の多さが良い。

短所


○ミッション進行中での途中セーブができない。

○ステージの情報が著しく少ない。

 ステージが黒く塗りつぶされていて、索敵をしないと分からない。良く出来ている。施設の場所だけは明確にして欲しかった。

○劣勢な状況に納得がしたかった。

 情報の量やステージに派遣できる人数が決まっている。圧倒的に不利だ。少数精鋭で行う任務は、明確な目標があるものに限られるだろう。

○味方のAIが賢くない。

 全滅はしない。AIの認識遅れで仲間の一人が撤退するのは多い。大勢の敵と戦う時に特に思う。

○演出が少ない。

 主人公が属している組織の規模や国の兵士の数が分からない。ミッションを達成している間に主人公の知名度が上がるのは分かる。主人公の他にも傭兵はいないのかが、いまいち分からなかった。特に序盤。

○やれば分かる。

 主人公を不利にするゲームバランス。それで成り立つ。

※クリックでアマゾンの商品詳細へ。



備考


○ラジアータ ストーリーズ・ポンコツ浪漫大活劇バンピートロット・羅刹の三つは、適当に買ったのに面白かった。

※クリックでアマゾンの商品詳細へ。

ラジアータ ストーリーズ

ポンコツ浪漫大活劇バンピートロット

提案


○ラングリッサー3やグローランサーみたいな演出を増やしたほうが良い。

 まず施設が現存している訳だ。艦砲射撃を行えないなどの「制約」を紹介しよう。演出や文章量を増やすと面白いような気がする。

○傭兵団ではなく超精鋭部隊。

 傭兵団とすると、不利なミッションを選ぶかなと思ってしまう。組織に入っている。不利な任務を上官に命令され、生き残ると知名度が付くような物語が良かったな。

○途中セーブがないのなら撤退をしたかった。

 索敵を行う必要がある。情報も少ない。一度目ではミッションを達成できる確率が低い。何回か繰り返すだろう。それなら撤退という概念が欲しい。もらえる経験値を1/3程度にして。
関連記事
 過去に評価したタイトルに興味があるのなら下のリンクからお進みください。カテゴリの評価したタイトルの一覧からでも問題はありません。

評価したタイトルの一覧へ


2015/12にはじまったブラウザゲーム。かわいいキャラクターを集めて戦う



ダウンロード不要の日本を舞台にした純国産MMORPG



GOLDを獲得したら景品交換へ!



コメントの投稿

非公開コメント

展望
ランキングに参加しています。

ブログ村 ゲーム評論・レビュー
人気ブログランキングへ
FC2 Blog Ranking
blogramランキング参加中!

注意
「Amazon、Amazonのロゴ、JavariおよびJavariのロゴは、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です」
ようこそ


注意
 PS4やxbox oneに興味があるのならば「PS4とxbox oneのオンラインマルチプレイが有料なのをいま知った」と「PS4の接続端子と中古」のブログの記事を調べたほうがいい。
終了


 いよいよダークソウル3のDLCの二作目がでる。ダークソウル2のドロップキックのようなギャグ技がほしい。いいかげん去年の12月からまとめているダークソウル3の早見表ファイルをまとめてDLCの一作目をクリアしないといけない。最近ではPS4の電源をいれて海外の人の動画を見て電源を消している。ゆいつ遊びたいと浮かんだゲームがマスエフェクトのアンドロメダだったのに日本語を発売しないとかひどい。絶対にDLCが全部発売されたあとにいっぺんに日本語に吹き替えて値段をあげて発売をするきだろ。このやろう。でも発言に責任はもたない。

 injustice2の日本語版の発売も妖しいし。PS4の本編を買ってもDLCを買えないといや。最近ではゲーム熱も冷めるというか。ゲームの種類が頭のなかで記憶されてアレににているコレに似ていると浮かんでしまう。ラストオブアス2とレッドデッドリデンプション2あたりしかやらないかもしれない。むしろ最近では推理ものにはまっている。伏線を探したり。推理ものの伏線や展開を整合性をもってうみだせる人に嫉妬。マスエフェクトのアンドロメダの動画配信の情報に自動でモザイクがかかるツールを自分の頭のなかに埋め込みたい。アブダクションしてください。
ご確認ください
○必ず「説明書」をご覧ください

○評価したタイトルの一覧に、過去にレビューしたタイトルがあります

○記事を探す場合には、サイトの上部と右下にあるブログ内検索をお使いください。お手数ですが、半角英数字では記事が探せなくなっております。評価したタイトルの一覧でゲームソフト名をコピーすると分かりやすいです。お願いいたします。
ブログ内検索
先月の人気な記事
セイクリッド2の評価
トゥーワールド2の感想
アサシンクリード2の感想
マスエフェクト3の評価
オペレーション フラッシュポイント レッドリバーの評価
LINKS
RSSフィード
メールフォーム
 お手数ですが、メールをお送りになる時には当サイト名と貴サイトのURLを冒頭にご記入ください。

名前:
メール:
件名:
本文: