播磨屋本店で無料のおかきセット注文した
— ミルキィ財務ズ (@ogaki) 2017年1月8日
こうして僕の個人情報は極右団体に流れることになるのだ pic.twitter.com/yLGyvAAovN
おかき処 播磨屋本店 全品お試しパック スーパーエコパック
おせんべいを生業とされている播磨屋本店からのお手紙。
— たーぼぉ (@turkey_pc) 2016年11月9日
商売のお話は最後の2行だけw pic.twitter.com/Cq0vPHfW4Z
一般人: うわ…なにあのトラック…
— ブルーリボン教祖広電バスHU275B (@kumoha225kei) 2016年9月16日
怖いなぁ どこの会社だろう
乗り物好き: ボルボFH15とか金あんなぁ
これだけのボルボとか胸熱
・2013年春
https://www.harimayahonten.co.jp/
・2013年秋
https://www.harimayahonten.co.jp/
・2014年春
・2014年秋
・2015年春
https://www.harimayahonten.co.jp/
・2015年夏
※その他
「永田町のウジ虫どもよ 食料安保はどうした!! 国が滅びるぞ」
「米軍基地は全て芋畑に 核の傘より食料安保こそ焦眉の急」
・2015年秋(赤文字を強調したデザインに変更)
https://www.harimayahonten.co.jp/
・2016年春(ツートンカラー)
皇太子殿下に出会わせよ
— 金蜜 (@mkimpo_kid) 2016年4月18日
国も世界も地球も救える
新宿三丁目交差点 pic.twitter.com/3yoTzvqEi5
・2016年春(地上波デビュー)
おかきだけでなく思想信条も香ばしい播磨屋本店のトラック、清原和博さん保釈の混乱に乗じて地上波デビュー https://t.co/SfHCKCsRwt
— 全力2階建 (@kabumatome) 2016年3月17日
・2016年夏(赤の二重線)
なんかすごいのいた! pic.twitter.com/Eb7HeNa031
— しょくまじん (@shmajin) 2016年8月25日
※「奉祝 救世覚者天皇ご即位 自然回帰宣言ご渙発」
・2016年秋(グラフの使用)
おかきの播磨屋がグラフを使うようになってた pic.twitter.com/VSxGivmOLe
— kaoruww (@kaoruww) 2016年11月23日
https://www.harimayahonten.co.jp/
・2017年春(一線を越える)
勝手に「準勅令」を出すなど僭主っぷりを発揮していたおかき屋ですが、今日はとうとう陛下を強迫し始めてワロス pic.twitter.com/1EnnD3crvM
— ユーリィ・イズムィコ (@CCCP1917) 2017年3月21日
播磨屋は天皇に警告して脅すまでに高まってるのか…
— kaoruww (@kaoruww) 2017年3月24日
https://www.harimayahonten.co.jp/
「最終警告です天皇陛下 不肖を招致なさらねば亡国です」と「天皇を国民に返せ」が微妙に矛盾してないか
— こなたま(CV:渡辺久美子) (@MyoyoShinnyo) 2017年3月21日
天皇は自分を召致(登用)しろ、という主張からは天皇親政が前提としてあるのが感じられる
— こなたま(CV:渡辺久美子) (@MyoyoShinnyo) 2017年3月21日
「天皇を国民に返せ」というのは要するに君側の奸を取り除いて国民(というより、要するに自分なわけだが)と権力の源泉を同一にしろってことだろう
226を起こした皇道派に近い思想?
播磨屋のおかきが届き、世界一慎重な皇室が起こした自主的アクションの深意を知ることができたので本当によかった。 pic.twitter.com/8YfpiV4wFg
— 魔王14歳 †卍 幻想再帰沼田坊 卍† (@valerico) 2016年9月16日
おかき屋、会社の倉庫に武器なんか備蓄してないだろうな……
— こなたま(CV:渡辺久美子) (@MyoyoShinnyo) 2017年3月21日
コメント
コメント一覧
コメント
コメント一覧
コメント
コメント一覧
結婚すると女性が有利すぎる法律になっているんで男も結婚しなくなって
少子化になって日本経済がやられているんだよな
結婚すれば最後
女が子どもを拉致って別居するだけで女は婚姻費用を毎月夫から奪い取ることができるからな
高所得男性は結婚したら婚姻費だけで毎月50万くらい払う羽目になってたまったもんじゃない
さらに離婚成立後は財産分与や養育費だ 財産分与も高所得なら数千万以上奪われるんだから
ほんと女様優遇の結婚制度のせいでどれだけこの国が終わっていると思ってんだ