読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

すだっちのコージーライフ(cozy life)

周りから「女子より女子力が高い」とよく言われる「すだっち」こと須田祐樹です!健康やダイエット、病気や加齢対策など、自分で実践したり、周りが実践して効果があった為になる内容を書いていきます(*'▽')

スポンサードリンク

ヤシ油の効果は肌や髪の美容面だけじゃない!認知症予防にも!

美容 ダイエット 記事一覧

こんばんは!「すだっち」こと須田祐樹です(*'▽')

いつもブログを見に来て下さり有難うございます(´ω`*)

 

寒くなってくると肌が乾燥して、唇が割れてきたりしますよね。家で洗い物とかの家事をしている人は洗剤に手の油分を奪われ、ひび割れが発生しちゃいます。まぁ、僕も学生のころは「乾燥」なんて全く気にしたことなかったんですが、歳を重ねると「やばい!ハンドクリーム」とか「リップクリーム」「ヒビケア!!!」とか思っちゃいます。

 

髪の毛も昔よりはツヤが無くなってきたかなぁ。。。でも昔よりはストレートヘアになってきています♪(あっ、単に髪の毛が細くなってきてるのかなぁ(泣))

 

今回は春、夏、秋にはあまり必要のない(かもしれない)「保湿」についてもお話していますので、是非見ていって下さい♪

(それ以外の効果(髪の毛など)に関しては通年有効ですよ)

 

 

みなさん、ヤシ油って聞いたことありますか?ヤシ油ってとーーっても肌にもいいし、髪の毛にだっていいんですよ♪しかも食用油としても恩恵を受けることが出来る油なんです!

 

ヤシ油って何??

f:id:selvege:20170322132714j:plain

(http://www.xn--l8j4d8b6h3a7ca2kj2d5v.com/)

ヤシ油と言うのは簡単に言えばココナッツオイルのことです!ココナッツオイルって何?となると・・・ココヤシって呼ばれる植物から取れるオイルのことです。

ヤシ油には保湿効果の高いラウリン酸と呼ばれる酸とビタミンE、そして脂肪として体内に蓄積しにくい中鎖脂肪酸が多く含まれています。

 

ヤシ油の主な成分

上記で書いた成分について詳しく書いてみますね!

中鎖脂肪酸

中鎖脂肪酸は一言でいうと、水に馴染みやすい脂肪酸です。その理由は中鎖脂肪酸は一般的な油(長鎖脂肪酸)の長さが半分で、体内でも小腸から効率よく吸収され、一般的な油の約5倍の速さで分解されます。エネルギーに変わりやすい油なので、脂肪として蓄積されにくい性質があります。普段、料理に使っている油をヤシ油に変えるだけでダイエット効果が期待できるってわけですね!

 

ラウリン酸

ラウリン酸には免疫力向上効果があり、体内に侵入してきたさまざまな菌を倒してくれます。特に新生児をウィルスから守ってくれる働きもあることが注目されています。

また、ラウリン酸は唾液とも反応して、モノラウリンと呼ばれる腸内善玉菌を活性化させ、腸内環境を整えてくれる物質に変化します。

ラウリン酸は皮膚の炎症を抑える働きもあるんです。傷や火傷にも効果を発揮します。

 

ビタミンE

ビタミンEには強い抗酸化作用があることで有名ですね。若返りビタミンとも呼ばれていて、活性酸素の除去だけでなく、血中の悪玉コレステロールが酸化するのを防止し、血管を丈夫にする効果もあることから、アンチエイジングに絶大な効果があります。

 

ヤシ油の効果は?

抗酸化作用(アンチエイジング)

f:id:selvege:20170322132721j:plain

(http://www.voige.com/column/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E/column09/)

ヤシ油は他のオイル製品と比べても高い抗酸化作用を有していて、酸化しにくいという特徴があります。

「抗酸化作用」と言われると、体に悪く老化の原因にもなる活性酸素を取り除いてくれるりんごなどの、アンチエイジング効果がある食べ物を思い出しませんか?

ヤシ油を肌に塗ることで肌の酸化を抑えることが出来ます。つまり、アンチエイジング効果が期待出来るという事です。また、肌トラブルにも効果があるので日焼け止めにもヤシ油が配合されていることが多いですよ!

 

抜群の保湿力

多くのビタミンEを含んでいますので、食用油として摂取してもアンチエイジング効果がありますが、ヤシ油を含んでいる保湿剤も多く販売されているほどですので、酸化しにく性質から肌に塗ると乾燥を防ぎ、肌荒れやかゆみなどの肌トラブルを解消することが出来ます。

カサカサになりやすいかかと部分や、妊娠線の予防にも使えます。

白髪も防止できる

f:id:selvege:20170322132747j:plain

(http://groomen.cheerup.jp/article/gray-hair)

ヤシ油を髪の毛に塗り広げることで、抜群の保湿力により髪の毛にツヤがよみがえり、まとまりが良くなります。

また、髪の毛に薄く塗布し続けることによって、髪の成長も促進されるので白髪防止にも役立つとされています。

(残念ながら薄毛には効果は見られませんが(笑))

 

ダイエット効果

ヤシ油に含まれている中鎖脂肪酸の効力で、余分な脂肪として体内に蓄積せず、即座にエネルギーとして変換されるので新陳代謝も向上し、活発になることで脂肪を燃焼しやすくする効果があります。

ダイエット中に食べたくなる油もの・・・ぜひヤシ油を使って食べてみて下さいね。

 

なんと認知症にも効果あり!

ヤシ油に含まれる中鎖脂肪酸には記憶力の低下を抑制する効果があります。ヤシ油は体内でケトン体という物質を作ります。このケトン体はブドウ糖の代わりの働きをしてくれ、脳に効率よくエネルギーを送ってくれます。認知症にもいくつか種類がありますが、アルツハイマー型認知症は脳内萎縮などの何らかの原因で脳にブドウ糖が回らないことが一因で発症すると言われています。(ですが、認知症に関わらず、脳の病気はまだまだ研究段階ですけどね・・・)

 

注意点

現在、ヤシ油(ココナッツオイル)は数多く販売されています。ヤシ油は一般的なオイルと比べると若干刺激性があります。ですので肌に合う合わないもありますので、いずれにしても少量ずつ試して下さいね。

また、体に良いと言っても油は油です。食事と共に摂取する際は摂りすぎには十分注意して下さい。軟便や下痢の原因にもなりかねませんので。

 

どれを買えばいいの?

f:id:selvege:20170322132754j:plain

(http://item.rakuten.co.jp/amazing-4-efm/10000004/)

オススメとしてはエクストラバージンと書かれたヤシ油です!理由としては精製されたヤシ油より未精製のエクストラバージンの方が栄養分が豊富に含まれているからです。

 

さいごに

ココナッツオイルと言われれば、「化粧品の一部」のような感じがしますが、ヤシ油と言われれば「調理油」な気がする不思議なオイルです。

まだまだ注目度は低いかもしれませんが、テレビでも何度か取り上げられていますし、ダイエットの味方にもなりますので試してみて下さいね♪

以上、すだっちでした(*´ω`*)