籠池理事長の証言に対して。
私の妻が関与したことには全くならないと。
昭恵夫人の証人喚問に応じられないという考えを示しました。
こんばんは。
ニュース7です。
大阪の学校法人森友学園の問題です。
きょうも多くのニュースが入っています。
こちらです。
籠池理事長が、昭恵夫人から寄付金100万円を受け取ったと証言したことについて、安倍総理大臣は強く否定しました。
また昭恵氏付きの職員が送ったファックスでの回答について、内容はゼロ回答であり、昭恵氏が国有地の売却に関与したことにはならないという認識を示しました。
そして、昭恵氏と籠池氏の妻のメールのやり取りを、自民党議員が公表。
一方、野党側は、昭恵氏や大阪府の松井知事らの証人喚問を要求しました。
自民党は応じられないとしています。
森友学園の籠池理事長。
きのうの証人喚問で証言を重ねました。
そしてきょうの参議院予算委員会。
こうした証言に関する質問が相次ぎました。
まず国有地を巡って、籠池理事長が、昭恵氏の留守番電話にメッセージを残した結果、昭恵氏付きの職員からファックスで回答を得たなどと証言したことについて。
これに対し、安倍総理大臣は、妻の印象としては、お話をしたいことがあるので、電話をくださいということだった。
それに対して、妻から電話はしていない。
その結果、職員に手紙が来た。
籠池氏は、そこを飛ばして証言したと指摘したうえで、次のように述べました。
安倍総理大臣は、昭恵氏の証人喚問には応じられないという考えを示しました。
また菅官房長官は、ファックスで回答した昭恵氏付きの職員の対応について、総理大臣官邸では、誰も決裁していないとしたうえで、職員みずからが回答を作成し、その内容を個人で保管していたものだと説明したほか、籠池氏の了解が得られれば、ファックスでの回答の前に、籠池氏側から職員に送られてきた書面を公開するという考えを示しました。
きょうは、安倍総理大臣の夫人の昭恵氏と、籠池理事長の妻とのメールのやり取りについても質疑がありました。
自民党の西田昌司参議院議員が、昭恵氏から入手したメールをもとに、内容を公表しました。
公表されたメールのやり取りです。
去年6月から今月中旬までの内容が記されています。
先月21日には、国有地の売却価格が当初、非公開にされていたことを巡って、交わしたと見られるやり取りがあります。
昭恵氏です。
なぜ、売却価格を非公開にしてしまったのですか。
やはり怪しまれるようなことはしないほうがよかったのかなとは思います。
これに対し、籠池氏の妻は、公開しなかったのは、土壌汚染や廃棄物のある土地で開校しようとしていると悪評を立てられたら困るのでしませんでしたとしています。
安倍総理大臣が衆議院予算委員会で、昭恵夫人が小学校の名誉校長を辞任することを明らかにした翌日には、次のようなやり取りがありました。
籠池氏の妻です。
国会議員が来て、自民党を守るために、昭恵さんの写真を外してほしいと言われました。
これに対し、昭恵氏は、私が関わったということは、裏で何かがあるのではと疑われないように、細心の注意を払わなくてはならないということだったのでしょうなどとしています。
籠池氏は、講演をしてもらったおととしの9月、昭恵氏から2人きりの状態で100万円の寄付金を受け取ったなどと証言しています。
メールには、その講演の際の状況を巡るやり取りもあります。
先月28日の昭恵氏のメールです。
私は講演の謝礼を頂いた記憶がなく、頂いていたのなら教えていただけますでしょうか。
籠池園長の熱意は信じています。
本当に記憶から飛んでしまって、ほかの講演等はすべて振り込みか銀行に入れて税理士事務所に管理してもらっているので、すみませんなどとしています。
そして籠池氏が野党4党と自宅で面会した、先週16日分のメールには、100万円の寄付金を巡るものと見られるやり取りがあります。
籠池氏の妻です。
大事な民衆を切り捨てるのは許せない。
国会に出ます。
これに対して、昭恵氏は、私もどうしていいか分かりません。
神様はどこに導こうとしているのか。
とにかく祈っていますなどとしたうえで、100万円の記憶がないのですがと送っていました。
きょうの質疑で、安倍総理大臣は。
さらに籠池氏のきのうの証言についても。
菅官房長官は。
森友学園に鑑定価格より低く売却された大阪・豊中市の国有地。
きょうの質疑には、国有地の売却交渉が行われていたときの財務省の幹部が参考人として出席し、次のように述べました。
民進党や共産党など野党4党は、国会対策委員長が会談。
一連の真相を明らかにするには、もう一方の当事者からも話を聞く必要があるとして、昭恵氏や大阪府の松井知事ら8人の証人喚問を求めていくことで一致しました。
このあと、自民党と民進党の国会対策委員長が会談し、民進党は8人の証人喚問を求めました。
これに対し、自民党は、政府のこれまでの説明で十分だなどとして、応じられないという考えを伝えました。
大阪府の松井知事は。
そして大阪府議会の自民党は、森友学園の問題で、きのうの証人喚問で真相が十分に明らかにされず、府議会で独自に究明する必要があるとして、いわゆる百条委員会の設置を提案しました。
籠池氏や近畿財務局の担当者などから、直接話を聞きたいとしています。
3年前、名古屋市で知り合いの女性を殺害した罪や、仙台市で同級生2人に劇物のタリウムを飲ませて殺害しようとした罪などに問われた元女子大学生に、名古屋地方裁判所は無期懲役を言い渡しました。
判決で、人が死にゆく様子を見たいという、興味本位の身勝手な動機で、刑事責任は重いと指摘しました。
判決を言い渡された、21歳の元女子大学生です。
殺人や殺人未遂など、7つの罪に問われました。
19歳の大学1年生のとき、名古屋市の自宅アパートを訪ねてきた知り合いの森外茂子さんを、おので殴ったうえ、首を絞めて殺害した罪。
そして高校2年生のとき、仙台市で、高校と中学時代の同級生2人に、劇物のタリウムを飲ませて殺害しようとした罪などです。
裁判の最大の争点は、事件当時、刑事責任能力があったかどうかでした。
元女子大学生は法廷で、タリウム混入事件について、中毒症状を観察したかった。
手足のしびれや脱毛などを確認すると、興奮したと証言。
また女性殺害事件では、人が死ぬ過程が見たかった。
実験記録として写真を撮影したと説明しました。
審理の最後の被告人質問では、今も週に1、2回は人を殺したいと思うが、殺したくない気持ちもあり、コントロールできずに困っていると述べました。
検察は、犯行は計画的で責任能力はあったとして、無期懲役を求刑。
元女子大学生の弁護士は、重い精神障害の影響で、善悪の判断がつかず、責任能力はなかったとして、無罪を主張していました。
そして、きょうの判決。
名古屋地方裁判所の山田耕司裁判長は、女性を殺害した罪について、1週間前に犯行を決意して準備を進め、アパートに誘い入れた被害者の背後に回る口実まで検討するなど、計画的で、犯行後、証拠を隠すなど、許されない行動を取っているという認識があったと指摘しました。
またタリウムを飲ませた殺人未遂の罪については、投与する量を意識して行動するなど、冷静に周りの状況を判断し、みずからの意思で犯行に踏み切ったとしたうえで、いずれの犯行も責任能力があったと指摘しました。
その上で、人が死にゆく様子を見たいという興味本位の身勝手な動機で、刑事責任は重いとして、無期懲役を言い渡しました。
判決について、名古屋地方検察庁の早川幸延次席検事は、検察官の主張が認められたものと理解しているというコメントを出しました。
一方、元女子大学生の弁護団長の多田元弁護士は、報道陣から裁判所の判断の受け止めや控訴するかどうかなどについて質問されましたが、無言で裁判所をあとにしました。
きょうの裁判では、最後に裁判長が、仮釈放が見込めるように社会復帰を目指して更生してほしい。
障害は克服できると信じていますと諭しました。
元女子大学生は何度もうなずき、最後に小さく、はいと答えました。
次は豊洲市場の問題です。
月曜日の都議会の百条委員会では、石原元知事が、豊洲移転を延期した小池知事を批判。
その小池知事はきょう、最終的な移転の判断につなげるため、都庁に戦略本部を新たに設けることを明らかにしました。
豊洲移転が延期されたため続く築地市場での営業。
東京都が、ある試算をまとめていたことが明らかになりました。
豊洲市場の移転問題。
きょうの定例記者会見の冒頭で、小池知事は。
小池知事は、関係各局を集めた、市場のあり方戦略本部を都庁に新たに設けると明らかにしました。
築地と豊洲、それぞれの安全性の課題を整理するほか、経営面での持続可能性なども検討して、最終的な移転の判断につなげる考えです。
移転が延期されたままの豊洲市場。
東京都が、移転した場合と築地で営業を続けた場合、それぞれの年間コストを試算していたことが分かりました。
豊洲市場に移転した場合は77億円、一方、築地市場で営業を続けた場合、老朽化した施設の改修費なども含めた築地市場の維持管理費は16億円です。
しかし、これに加え、使われない豊洲市場の維持管理に、年間18億円、さらに延期による市場業者への補償はこの数か月間で50億円、1年間では沙羅に膨らむ見通しです。
このため、築地に残った場合の年間コストは、現時点で少なくとも84億円、業者への追加補償を含めると、100億円を上回る見通しで、豊洲に移転するよりもかさむことになります。
一方、7月に控えているのが、都議会議員選挙です。
市場の移転の是非を選挙の争点にするかについて、小池知事は次のように応えました。
稲田防衛大臣は、南スーダンでの国連のPKO・平和維持活動に派遣している陸上自衛隊の施設部隊に対し、5月末までに順次、撤収するよう命令しました。
政府は、南スーダンでの国連のPKOに派遣している陸上自衛隊の施設部隊について、活動に一定の区切りがついたなどとして、5月末をメドに撤収させる方針です。
稲田防衛大臣はきょう、幹部による防衛会議を開き、次のように述べました。
そして稲田大臣は、会議のあと、部隊に対し、5月末までに順次撤収するよう、命令しました。
防衛省は今後、撤収作業に当たる要員を現地に派遣したり、作業に必要な輸送機を追加したりする一方、現地での道路整備などを終えて、準備が整った隊員から帰国させることにしており、引き続き隊員の安全確保に万全を尽くすことにしています。
大相撲春場所は13日目です。
優勝争い単独トップ、全勝の新横綱・稀勢の里は、結びの一番で、日馬富士との横綱対決です。
稀勢の里。
しっかり自分がやるだけと、立ち合いを入念に確認して、臨みました。
新横綱・稀勢の里。
連勝を13に伸ばせるかどうか。
踏み込んで、一気に出る。
日馬富士、寄り倒し。
あっと、左の肩を押さえている。
うん?この動きは、左の肩。
稀勢の里は取組の際に、左の肩から胸の辺りを痛めたため、支度部屋で応急処置を受けました。
そして救急車で大阪市内の病院に向かいました。
1敗で追う大関の照ノ富士は、横綱・鶴竜に挑みました。
右四つ。
前まわしからまき替えにいく。
もろ差しの形になりました。
しかし外四つで強引に寄ります。
まき替えてる、左四つになった。
上手を切りに行きます。
まき替えた鶴竜。
またもろ差し。
切りたいんだよね。
両上手。
1枚、両上手、引きつけた。
寄り切りました。
1敗を守って、12勝1敗。
中入り後の勝敗です。
大栄翔は9勝目、隠岐の海は勝ち越しを決めました。
新入幕の宇良は7勝目です。
栃煌山は3敗に後退。
荒鷲は左足首の捻挫できょうから休場です。
琴奨菊は勝ち越し。
高安は3連敗です。
選抜高校野球は大会5日目。
第2試合には、注目のあの選手が、1年半ぶりに甲子園に帰ってきました。
早稲田実業の清宮。
キャプテンとして戻ってきた甲子園です。
3番に入った清宮のセンバツ初打席。
初球!
最初のスイングからしっかり芯で捉えます。
3回の第2打席。
風は逆風ですが、伸びていくのか?
しかし、フェンスの手前。
続く2打席もフライに倒れます。
8回、1点リードの明徳義塾は4番の谷合。
貴重な追加点となるホームラン。
2点差となり、早稲田実業は苦しくなります。
追い詰められた9回、清宮がやれることをやりきろうと、チームを鼓舞します。
1点を返しますが、2アウトと追い込まれ、2番横山。
あとには清宮が控えます。
ピッチャーがはじきました。
2塁1塁とチャンスが広がり、清宮が打席へ。
一打同点の場面。
清宮は、つなぐことだけを考えたと冷静でした。
フォアボールでつないだ清宮。
このあと、押し出しで同点に追いつきます。
そして延長10回。
9番野田のタイムリーで接戦を制した早稲田実業。
清宮を中心としたチーム一丸の粘りを見せました。
第3試合、選手10人で臨んだ不来方が敗れ、21世紀枠で出場したチームはすべて姿を消しました。
あすは大会6日目。
第2試合から2回戦に入ります。
ここまでお伝えしてきたニュース、こちらです。
続いては。
全国で展開している眼鏡の販売会社の通販サイトで、顧客の個人情報、およそ75万件が流出したおそれがあることが分かりました。
個人情報流出のおそれが明らかになったのは、JINSのブランド名で眼鏡や通販サイトを展開している、眼鏡の販売会社です。
会社の説明によりますと、通販サイトが不正アクセスを受け、顧客の個人情報、およそ75万件が流出したおそれがあることが分かりました。
インターネット上では、この会社のデータベースの情報を盗み出したとして、仮想通貨でおよそ130万円相当を払うよう要求する文書が見つかっていて、会社側で確認を急いでいます。
来年4月から、評価を伴う特別の教科に格上げされる小学校の道徳の教科書に対する初めての検定が行われ、8つの会社の教科書が、一部の記述を修正したうえで、すべて合格しました。
検定では、家族愛や生命の尊さなど、22の項目を、国が盛り込むよう定めていて、教科書会社の中には、家族が多様化する中、国が求める家族像とのバランスが難しかったと取材に答えたところもありました。
また、小学1年生のある教科書では、申請段階では、物語にパン屋を登場させたところ、国や郷土を愛する態度などを学ぶという観点で不適切だと、意見が付けられたということです。
気象情報は福岡さんです。
こんばんは。
こちらはけさの札幌市内の様子です。
きょう正午までの24時間に23センチの雪が降って、季節外れの大雪となりました。
もう3月も終わりというのに、なぜ、こんな天気になってるんでしょうか?
この時期としては強い寒気が流れ込んだためなんですね。
ただ、この寒気も今夜以降、次第に抜けていく予想となっています。
そのため、雪の予想を見ていきますと、北日本の雪も今夜以降、次第にやんでいく予想となっているんですね。
ただ、一方で、西に目を向けますと、あすは九州や四国など、西日本の一部で雨の降る所がありそうなんですね。
この雨ですけども、日曜日には範囲は広がってきそうですか?
そうなんです。
日曜日の朝には、関東でも雨が降りだす予想となっています。
そして夜にかけて、雨の範囲は東北まで広がっていきます。
内陸や山沿いでは雪になる予想です。
車で峠越えをする方はご注意ください。
そして気温もあまり上がりません。
土日は上がっても平年並みで、東京は日曜日11度と、季節が1か月ぐらい逆戻りしそうです。
ではあすの各地の天気です。
(拓馬)リヤン・ド・ノール。
「北の絆」って意味だ。
(悲鳴)2017/03/24(金) 19:00〜19:30
NHK総合1・神戸
NHKニュース7[二][字]
森友問題国会で論戦▽昭恵夫人のメール公開
詳細情報
番組内容
夜7時、これさえ見れば1日が分かる。今日の日本・世界の今を、あなたのもとへ 【キャスター】武田真一,【サブキャスター】松村正代,【気象キャスター】福岡良子
出演者
【キャスター】武田真一,【サブキャスター】松村正代,【気象キャスター】福岡良子
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0+1/0モード(デュアルモノ)
日本語
英語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:2512(0x09D0)