こんばんは。
ニュース7です。
学校法人森友学園の籠池理事長の証人喚問が、衆参両院の予算委員会で行われました。
こちらが主な証言ですが、安倍総理大臣の夫人の昭恵氏から2人きりの状態で、100万円の寄付金を受け取ったなどと証言しました。
これに対して菅官房長官は、安倍総理大臣も夫人も、寄付はしていないと説明しました。
また籠池氏は国有地を巡り、昭恵氏に助けを得ようとした結果、昭恵氏付の職員からファックスでの回答を得たと証言しました。
菅官房長官はこれについても、職員が要望に沿えないとする回答をしたものだとして、昭恵氏の関与を否定しました。
午前9時過ぎ、国会に入った森友学園の籠池理事長。
証人喚問は、まず、参議院予算委員会で行われました。
冒頭、籠池氏本人が主張を述べる証言聴取が行われました。
この中で籠池氏は、安倍総理大臣夫人の昭恵氏から、おととし9月、100万円の寄付金を受け取ったと証言し、当時の状況を説明しました。
この問題が発覚してから、籠池氏の妻に、昭恵氏から届いたというメールの内容も明らかにしました。
そしてこう述べました。
そして、各会派からの尋問。
昭恵氏とのこれまでのやり取りに時間が割かれました。
さらに、籠池氏の妻と昭恵氏との間でやり取りしたメールの公開については。
午後は衆議院予算委員会で証人喚問が行われました。
籠池氏宛てに昭恵氏付の職員から送られていたファックスについてただされました。
ファックスは昭恵氏付の職員が元国有地に関して、財務省に問い合わせた結果を回答しています。
さらに土地の値下げを巡り、昭恵氏の関与について次のように述べました。
証人喚問で次々と出てきた新たな証言。
昭恵氏と2人きりの際に100万円の寄付金を受け取ったと証言したことについて、菅官房長官は。
安倍総理大臣も昭恵氏も寄付はしていないと否定しました。
さらに昭恵氏付の職員から送られたファックスについては。
昭恵氏と籠池氏の妻とのメールでのやり取りについては、記者団が、口止めとも取れる内容があったのかと質問したのに対し、私が承知しているかぎり、全くないと述べました。
安倍総理大臣は。
一方、きょうの証人喚問で籠池氏は、金額の異なる3通の契約書を提出していたことに関して、繰り返し質問を受けましたが、刑事訴追を受ける可能性があるので、答弁を控えさせていただくとして、証言を拒否しました。
また小学校の設置認可基準の規制緩和を巡っては。
籠池氏は、参議院大阪選挙区選出で、日本維新の会の東徹参議院議員に協力を依頼したと証言しました。
さらに小学校の認可や、国有地の購入に関して、ほかに声をかけた政治家を問われ、自民党の北川イッセイ氏や柳本卓治氏の名前を挙げました。
そして、午後の衆議院予算委員会での証人喚問で、籠池氏は土壌改良の費用として、みずからが立て替えた1億3000万円余りについて、当時、国土交通副大臣を務めていた北川イッセイ氏に働きかけを行ったとしたうえで、次のように述べました。
さらに、柳本卓治氏への働きかけについて、次のように述べました。
証人喚問で、籠池氏が言及した議員のうち、日本維新の会の東徹参議院議員は、NHKの取材に対し、次のように答えました。
その上で、府に問い合わせた内容を籠池氏に伝えていたかどうかは覚えていないが、恐らく伝えていないと思う。
松井知事に相談したり、府の担当者に働きかけたり、籠池氏から金銭をもらったりしたことは、全くないと述べました。
北川イッセイ元参議院議員は、NHKの取材に対し、籠池氏とは会ったこともなく、知らない。
何かを頼まれたことは一切ないと述べました。
自民党の柳本卓治参議院議員はコメントを発表。
平成27年5月に、籠池理事長から議員会館の事務所に電話があり、用地取得の件で、近畿財務局の局長を紹介してもらえないかとのことだった。
秘書が対応し、近畿財務局へ1、2度電話で問い合わせたところ、担当部署がしっかり対応しているとの返答だったので、その旨を伝えた。
その後、連絡がない状況だ。
議員本人や秘書が、籠池氏の関係者や近畿財務局の関係者と面会したことはないとしています。
証人喚問を終えた籠池氏は記者会見を開き、次のように述べました。
自民党の竹下国会対策委員長は。
一方、民進党の蓮舫代表は。
スタジオには政治部の中田記者です。
中田さん、籠池氏は証人喚問で、安倍総理大臣の夫人の昭恵氏から、100万円を受け取ったと証言したのに対しまして、菅官房長官は否定しました。
一方で、昭恵氏付の女性職員が、籠池氏に、国有地の売却手続きを巡って、ファックスを送っていたということも明らかになりました。
この問題、今後どう展開していくんでしょうか。
きょうの証人喚問で、ファックスの話を籠池氏が証言した際に、閣僚経験もあって弁護士でもある民進党の枝野前幹事長なんですが、にわかに信じ難いと発言したのが印象的でした。
ただ、枝野前幹事長は、一方の当事者にしか話を聞いていないので、何が真実か分からないとしまして、反対側の方も同じ条件で話をすることが、真実を明らかにする唯一の道だと述べまして、昭恵氏の国会招致が必要だという考えを示していますね。
これに対しまして、菅官房長官はこのファックスの文面、これを報道陣に公開したうえで、一般的な問い合わせをして、そのとおり回答したということに尽きるなどと述べまして、国有地の売却などへの昭恵氏の関与を否定しました。
またその自民党の竹下国会対策委員長も、昭恵氏の国会招致は必要ないという認識を示していまして、与野党の主張は、完全に平行線になっているんですね。
ですので、この問題を巡る与野党の対立、激しくなりそうだということなんですね。
一方で、肝心の国有地の売却を巡る経緯ですね、これについては真相が明らかになったとは言えないという印象を受けたんですが、こちらの真相解明はどうなるんでしょうか?
こちらは、あすの参議院予算委員会の集中審議、これが注目されます。
といいますのは、あすの集中審議には、国有地の売却交渉が進められていたときに、財務省の理財局長を務めていました、迫田国税庁長官と、近畿財務局長を務めていました、財務省の武内国際局長、この2人を参考人として招致するということになったんですね。
集中審議には安倍総理大臣も出席します。
ですので、売却交渉がどのように進められていたのか、なぜその鑑定価格よりも8億円余り低く売却されたのかなどについて、どこまで真相に迫れるかということが焦点になります。
与党側はきょうで一区切りついたとしまして、予算案や法案の審議を着実に進めていきたい考えなんですが、その思惑どおり進むかどうか、これは見通せない情勢です。
政治部の中田記者に聞きました。
次です。
イギリス・ロンドンで、男が車で次々と歩行者をはね、警察官を襲撃したテロ事件。
3人が死亡し、男は警察に射殺されました。
事件が起きたのは、ビッグベンの愛称で知られる時計台がある、イギリス議会議事堂のすぐ脇です。
周辺には首相官邸をはじめ、外務省や国防省、そしてバッキンガム宮殿があり、まさにイギリスの中枢とも言える場所です。
事件から一夜明けた現場から中継です。
事件の現場となったのは、私の後ろにあります、イギリス議会の議事堂です。
周辺ではご覧のように、今も多くの警察官が警戒に当たっています。
道路には朝になっても規制線が張られていまして、警察官による人の出入りのチェックが行われています。
私たちのオフィスもこのすぐ近くにあるんですけれども、けさ、通勤する際、最寄りの駅の出入り口は閉鎖されていました。
市民の表情も一様に硬く、ふだんとは異なる張り詰めた空気が広がっています。
事件が起きたのは、22日の午後。
橋の上を猛スピードで走る乗用車が、映像に捉えられていました。
赤い2階建てバスの手前、歩道を走り抜けていきます。
そして次の瞬間。
歩行者と見られる人が、川に転落しています。
猛スピードで橋を渡った車は、議会議事堂を通り過ぎて、柵に激突。
止まった車から男が降り、さらに犯行に及びます。
一連の襲撃で、警察官を含む3人が死亡。
29人がけがをして、このうち7人が重体だということです。
複数のメディアが伝えた、容疑者と見られる男の写真。
担架のそばには、ナイフが転がっています。
男はなぜ犯行に及んだのか。
警察は男の身元を明らかにしていませんが、国際テロ組織の思想に感化されたという見方を示しています。
警察は、ロンドンなど6か所で捜索を行い、7人の身柄を拘束して事情を聴くなど、容疑者の動機を含めて、捜査を続けています。
再びロンドンの下村記者に聞きます。
今回の事件、イギリス社会はどう受け止めているんでしょうか。
大きな衝撃が広がっています。
ロンドンでは2005年に地下鉄やバスが爆破され、50人以上が犠牲になるテロ事件が起きました。
それ以降、情報機関と警察が情報交換を行うなど、国を挙げて、テロ対策を強化してきました。
またイギリスでは厳格な銃規制が行われ、ここ、ロンドンには至る所に監視カメラもあって、ほかのヨーロッパの都市より対策が進んでいるとされてきました。
しかし今回は、単独犯と見られる男が、乗用車と刃物だけを使って、最も警備が厳しい議会議事堂への襲撃を試み、複数の死傷者を出すことになり、対策の限界が突きつけられる形となりました。
折しもイギリス政府は来週にも、EU・ヨーロッパ連合に離脱の通知を行って、困難な交渉に踏み出そうとしています。
国の一大事を控える中で、政治の中枢を狙って起きたテロは、大きな動揺を広げています。
さて、大相撲春場所は12日目。
全勝で優勝争い単独トップの新横綱・稀勢の里は今場所金星を挙げている荒鷲と対戦しました。
あす以降に向けて、星を落とせない稀勢の里。
さあ、固めて、左四つです。
上手を取った。
稀勢の里、12連勝。
星を伸ばして、あす、日馬富士戦を迎えます。
目の前で、兄弟子、横綱の稀勢の里が12連勝と星を伸ばしました。
その高安の前に立ちはだかるのが、横綱の日馬富士です。
前まわしを取った、速い横綱、小股すくい。
高安、2敗に後退。
高安、取組後は終始、無言でした。
中入り後の勝敗です。
大栄翔は勝ち越しを決めました。
栃煌山は2敗に後退です。
貴景勝と千代の国が勝ち越しを決めました。
1敗の大関・照ノ富士は、平幕の遠藤との一番です。
地力優勝の可能性を残して、残り3日につなげたいところ。
照ノ富士。
かち上げにいきましたが、遠藤がうまく手繰った。
遠藤突き放して左四つ、上手は遠い、照ノ富士。
もろ差し、すごい詰めていった、浴びせ倒し。
照ノ富士11勝目。
大関復帰を目指す琴奨菊は5敗目。
鶴竜は4敗目を喫しました。
きょうはご覧のようなニュースをお伝えしています。
続いては。
北朝鮮に拉致された被害者の家族が、家族会を結成して、あさってで20年になるのを前に、記者会見を開きました。
野球のWBC・ワールドベースボールクラシック。
準決勝で惜しくも敗れた日本代表の選手たちが、アメリカから帰国しました。
戦いを終えた日本代表は、きょう夕方、成田空港に到着。
小久保監督を先頭に、到着ロビーに姿を見せました。
今大会、日本からただ一人、優秀選手に選ばれた千賀投手。
4番としてホームラン3本を打った筒香選手。
出迎えたファンは選手たちの健闘をたたえていました。
一方、決勝は、初優勝を目指すアメリカとプエルトリコが対戦しました。
アメリカはタイガースのキンズラーの2ランホームランなどで8点を奪い圧倒。
全員が大リーガーの地元アメリカが、初優勝を果たしました。
センバツ高校野球、きょうの第3試合は、栃木の作新学院と、愛媛の帝京第五高校が対戦。
序盤の攻防が鍵を握りました。
作新学院は1回。
4番の中島。
2アウト1塁の場面でした。
序盤に勢いをつけたかったと、タイムリー3ベース。
作新学院が1回に3点を先制し、主導権を握ります。
追いかける帝京第五は2回、ランナー2塁のチャンス。
いい当たり!よく捕った!
打球を予測していたというセカンドのファインプレー。
流れをつかめません。
作新学院は4回、再び中島。
4番の活躍が光った作新学院。
夏春連覇へ好スタートです。
第1試合は福井工大福井高校が選抜で41年ぶりの勝利を挙げました。
あすは大会5日目。
第2試合には注目の清宮幸太郎選手を擁する東京の早稲田実業が登場します。
気象情報は福岡さんです。
こんばんは。
あすも北では雪になりそうです。
あすも北陸から北の日本海側を中心に、雪が降ったりやんだりです。
夜にかけて雪が降って、冬のような天気が続きそうです。
そして上空の寒気を見ますと、1500メートル付近には、マイナス3度以下という、この時期では本来、東北辺りまで北上している寒気が、あすは西日本まで流れ込む予想なんですね。
春が遠いなという気がするんですが、これはいつまで続くんでしょうか。
この先の寒気の予想です。
土曜日もまだ寒気が居座ります。
日曜日、いったん北上するんですけれども、月曜日以降はまた寒気が南下してくるんですね。
空気が冷たいですから、日差しがないと冬のように空気が冷たく感じられる日があるかと思います。
本格的な春の到来は、寒気がしっかりと抜ける来週…。
(アナウンス)鳴るぞ法螺貝陣太鼓。
2017/03/23(木) 19:00〜19:30
NHK総合1・神戸
NHKニュース7[二][字]
籠池理事長・証人喚問 真相解明どこまで進む
詳細情報
番組内容
夜7時、これさえ見れば1日が分かる。今日の日本・世界の今を、あなたのもとへ 【キャスター】武田真一,【サブキャスター】松村正代,【気象キャスター】福岡良子
出演者
【キャスター】武田真一,【サブキャスター】松村正代,【気象キャスター】福岡良子
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0+1/0モード(デュアルモノ)
日本語
英語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:2011(0x07DB)