あす、国会で証言する籠池氏。
証人喚問の焦点は。
皇太子ご夫妻の長女、愛子さま。
笑顔で卒業式に臨まれました。
楽しい3年間を過ごすことができました。
こんばんは。
ニュース7です。
一連の問題の解明は進むんでしょうか。
大阪の学校法人森友学園の籠池理事長。
あす、国会で証人喚問が行われます。
自民、公明両党は、国有地売却の経緯など、与党としても真相解明に取り組む方針を確認。
民進党は、あすは真相究明の始まりだと話しています。
今月16日にこう話していた、森友学園の籠池理事長。
あすの証人喚問は、午前10時から参議院予算委員会で、午後2時50分からは、衆議院予算委員会でそれぞれ行われます。
焦点は、森友学園に国有地が売却された経緯。
売却までの間に、政治家の関与があったのか、なかったのか。
それに、安倍総理大臣から寄付を受けたなどとする籠池氏のこれまでの発言などです。
これを前に、自民、公明両党の幹事長や国会対策委員長らが対応などを協議。
与党としても真相解明に取り組む方針を確認しました。
民進党は。
大阪府の松井知事は、小学校の建設で、金額の異なる3つの契約書を作った経緯などを明らかにしてほしいという考えを示しました。
一方、大阪では国有地の売却を巡って、新たな動きも。
小学校の建設が進んでいた、大阪・豊中市の市議会議員や住民など、230人が、交渉に当たった近畿財務局が、不当に安く売って、国に損害を与えたとして、容疑者を特定せず、背任の疑いで、大阪地方検察庁に告発状を提出しました。
検察は、受理するかどうか今後、判断すると答えたということです。
また森友学園が、大阪市で運営する、幼稚園と関係する認可保育園の土地や建物が、認可の申請が取り下げられた小学校の施工業者の申し立てで、仮差し押さえされたことが関係者への取材で分かりました。
施工業者はNHKの取材に対し、工事の代金10億円以上が回収できない見通しになっていると話していて、代金の回収に充てるための措置だとしています。
大阪府は、園児や保護者への対応が必要だとして、森友学園に、保護者への説明会開催などを求めることにしています。
次は、南スーダンのPKO部隊の日報を破棄したとしながら、陸上自衛隊が保管していた問題です。
陸上自衛隊は保管していたことを公表しようと、いったんは説明用の資料を準備したものの、各自衛隊を運用する、統合幕僚監部の意向を受けて、まもなく破棄していたことが、防衛省幹部への取材で分かりました。
防衛省は担当者らの聞き取りを始めるなど、調査を進めています。
南スーダンで大規模な武力衝突が起きた際のPKO部隊の日報について、防衛省は、陸上自衛隊が破棄したと説明しましたが、実際には、陸上自衛隊の司令部に保管されていました。
防衛省幹部によりますと、見つかったのはことし1月中旬でした。
陸上自衛隊の複数の部署では、これを受けて、事実を公表しようと、説明用の資料を準備したということです。
しかし、陸海空の各自衛隊を運用する統合幕僚監部の背広組といわれる防衛官僚から、公表しない方針が伝えられ、陸上自衛隊の複数の部署では、こうした意向を受けて、関連する資料を破棄していたということです。
陸上自衛隊では、資料が確実に破棄されたかどうか、確認する作業も行われたということで、幹部の一人はNHKの取材に対し、確認は入念に行われたと証言しています。
陸上自衛隊では、司令部に保管されていた日報のデータそのものも、先月になって消去されたということで、防衛省は特別防衛監察で、詳しい経緯を調査しています。
調査では、100人を超える自衛官や防衛官僚を対象に、聞き取りや無記名でのアンケートが行われるほか、日報の担当部署を中心に、文書の保管状況や、コンピューターの使用記録なども調べるということです。
次は、天皇陛下の退位などを検討する、政府の有識者会議です。
国会の考え方がまとまったことを受けて、およそ2か月ぶりに議論を再開し、ヒアリングに招かれた皇室などの歴史の専門家からは、天皇陛下の退位後の称号を、上皇とすべきだという意見が出されました。
政府の有識者会議は、先週、特例法の制定で退位を可能とするなどとした国会の考え方がまとまったことを受けて、およそ2か月ぶりに会合を開いて、議論を再開しました。
きょうは、4人の専門家からのヒアリングを行いました。
日本中世史が専門の本郷恵子東京大学史料編纂所教授は、退位後の称号については、上皇を使用すべきで、職員や予算等の規模の縮小はあっても、格下げとうつる措置は取るべきではないと述べました。
海外の王室制度に詳しい、君塚直隆関東学院大学教授は、退位後の称号として、上皇を推す資料を示したうえで、退位後も、海外の事例等も踏まえ、国賓の接遇などの国際親善は担っていただいてもいいと述べました。
神道学が専門の、新田均皇學館大学教授は、歴史的な先例にならい、退位後の天皇は、太上天皇と称するべきだと述べました。
一方、高齢化社会での天皇の負担軽減などの参考にしようと招かれた、老年医学が専門の秋下雅弘東京大学大学院教授は、高齢に伴う身体機能の低下や、進行の度合いは個人差があり、どのような病気を持っているかによっても異なると述べました。
会議ではこのあと、事務局が国会の考え方を説明し、来月4日に次回の会合を開き、きょうのヒアリングを踏まえて、メンバー間の議論を行うことになりました。
会合のあとの会見で、座長代理の御厨貴東京大学名誉教授は次のように述べました。
皇太子ご夫妻の長女の愛子さまは、きょう、学習院女子中等科の卒業式に出席されました。
愛子さまは午前9時過ぎ、皇太子ご夫妻と一緒に、東京・新宿区にある、学習院女子中等科に登校されました。
そして学校の門の前で、ご夫妻と記念撮影に臨まれました。
卒業式では、敬宮愛子と名前を呼ばれると、元気に起立し、教室に戻って、卒業証書を受け取られたということです。
愛子さまは、去年の秋に体調を崩し、一時、学校を休みましたが、その後は通常どおり通学し、今月の学校の休み期間中も登校して、女子高等科の卒業生のための送別学芸会の練習に励まれたということです。
卒業文集には、去年、修学旅行で、広島市の平和公園を訪れた経験をもとに、世界の平和を願ってと題する作文を寄せ、唯一の被爆国に生まれた私たち日本人は、自分の目で見て感じたことを世界に広く発信していく必要があると思うなどと記されました。
皇太子ご夫妻は、愛子さまの卒業式を終えての感想を、文書で表されました。
この中でご夫妻は、本日、愛子が学習院女子中等科の卒業の日を無事に迎えられたことを、大変感慨深く思いますと述べたうえで、この3年間、多くのお友達にも恵まれ、日々の学校生活はもちろん、学校行事を通じて、多くのことを学び、貴重な経験を得ることができましたと振り返られました。
愛子さまは、今夜は皇居を訪れて、天皇皇后両陛下に卒業を報告されました。
あさってには、皇室の祖先などを祭る宮中三殿に参拝される予定です。
野球のWBC・ワールドベースボールクラシックの準決勝。
日本はアメリカに惜しくも1対2で敗れました。
1点が遠かった。
決戦の地、ロサンゼルスのドジャースタジアム。
国内からも熱い声援が送られました。
先発の菅野。
人生を懸けるぐらいの気持ちでマウンドに。
ボールにキレがありました。
アメリカの強力打線を抑え、序盤から緊迫した展開に。
4回。
この当たりをセカンドの菊池。
何度もチームを救ってきた名手が、まさかのエラー。
このあと、2塁1塁とピンチは広がります。
菅野、ここはふんばれませんでした。
日本はエラーをきっかけに先制されます。
1点を追う6回は菊池。
エラーを取り返すつもりで打席に。
必死で振った一打は、ホームラン。
同点に追いつきます。
日本は投手リレーに入り、8回。
2人目の千賀が、3塁2塁のピンチ。
サードの松田。
ボールが手につきません。
3塁ランナーがかえりました。
またしてもミスが絡み、勝ち越されます。
その裏、チャンスで4番筒香。
ここまでホームラン3本。
1点が遠かった日本は、準決勝敗退。
2大会ぶりの優勝はなりませんでした。
次です。
軍事的挑発行動を繰り返す北朝鮮。
韓国国防省とアメリカ太平洋軍は、北朝鮮がきょう、東部のウォンサン付近からミサイル1発を発射したものの、失敗したと見られると発表しました。
北朝鮮のミサイル発射。
韓国国防省やアメリカ太平洋軍によりますと、発射地点は、北朝鮮東部のウォンサン付近です。
日本時間の午前7時49分ごろ、現地の飛行場の付近から、ミサイル1発が発射されたものの、数秒後に爆発したと見られるということです。
ミサイル発射を繰り返す北朝鮮。
今月19日には、弾道ミサイルに使用する新型の大出力エンジンの地上での燃焼実験に成功したと発表しました。
射程がアメリカ本土に達する、ICBM・大陸間弾道ミサイルへの搭載を目指して、エンジンの性能向上を図っているという見方が出ています。
そしてきのうは。
対北朝鮮政策の見直しにあたり、武力行使も排除しない姿勢を示す、アメリカのトランプ政権を威嚇しています。
その直後のミサイル発射。
こうした北朝鮮を念頭に、アメリカ軍はきょう、韓国の防空識別圏内で、B1爆撃機を飛行させ、韓国軍との合同訓練を実施。
また、北朝鮮の核問題を巡る6か国協議の米韓の首席代表は、最近の北朝鮮の動きについて、ICBM発射の前兆の可能性があるという認識で一致しました。
菅官房長官は。
北朝鮮は来月、キム委員長の最高指導者就任から5年を迎え、11日に、最高人民会議を開催すると発表したばかりです。
これに前後して、さらなる挑発に出る可能性もあり、各国は警戒と監視を強めています。
おととし、兵庫県淡路島の洲本市で、5人が殺害された事件で、殺人などの罪に問われた被告に、神戸地方裁判所は、精神障害があったが、死刑を回避する事情は見当たらないとして、死刑を言い渡しました。
事件が起きたのは、おととし3月でした。
兵庫県洲本市で、平野浩之さんの一家3人と、平野毅さん夫婦の合わせて5人が殺害されました。
近くに住む平野達彦被告が、殺人などの罪に問われました。
事件の8年前に、被害者とバイクの音を巡るトラブルがありました。
その後、被害者を中傷するインターネットへの書き込みが相次ぐようになったといいます。
平野被告は、事件は工作員が仕組んだなどと主張し、裁判では、刑事責任能力の有無が、最大の争点となりました。
検察が精神鑑定の結果などから、責任能力はあったとして、死刑を求刑したのに対し、被告の弁護士は、被告は善悪の判断ができず、心神喪失か、心神耗弱の状態で、無罪か、少なくとも死刑にはできないと主張しました。
きょうの判決で神戸地方裁判所の長井秀典裁判長は、被告には精神障害があったが、被害者が寝ている時間帯を選んで、犯行に及んでいることなどから、事件への影響はほとんどなく、責任能力が認められると指摘しました。
その上で、ナイフで何度も刺すなど、殺意は強固で、極めて悪質だ。
犯行を正当化し続けていて、全く反省がなく、死刑を回避する事情は見当たらないとして、死刑を言い渡しました。
平野被告の弁護士は、判決を不服として、控訴する意向を明らかにしました。
過去の近隣トラブルから、一方的に恨みを募らせたと見られる平野被告。
被害者とその家族は、警察や洲本市にたびたび相談していましたが、事件は防げませんでした。
平野毅さん夫婦の遺族は、弁護士を通じて、精神障害のある人に対して、関係機関が適切な連携を取れなかったことが、事件の要因の一つになっています。
事件を契機に、対策を講じるよう検討していただきたいというコメントを出しました。
また平野浩之さん一家の遺族は、なぜ、大切な家族の命が奪われたのか、今でも理解できません。
速やかな刑の執行を待ちますとコメントしています。
ここまでお伝えしてきたニュース、こちらです。
続いては。
国内のNPO法人が、妻の病気などが原因で不妊に悩む夫婦に、第三者からの卵子の提供を仲介する取り組みで、初めて子どもが生まれたことを明らかにしました。
NPOによりますと、子どもが生まれたのは、妻が若い時期に卵巣の機能が低下する、早発閉経のため、妊娠できない夫婦で、去年、提供された卵子と夫の精子による受精卵を、妻の子宮に移植していました。
生まれたのは女の子で、母子ともに健康だということです。
国内には関係する法律がなく、卵子の提供を受けるなど、第三者が関わる治療で生まれた子どもと夫婦の親子関係は、明確には定められていません。
韓国のパク・クネ前大統領に対して、検察はきのうからけさにかけて、休憩を挟みながら、21時間以上にわたり事情聴取を行い、パク氏はけさ、ソウル市内の自宅に戻りました。
検察の関係者は、パク氏の逮捕状の請求に踏み切るかどうかについて、まだ何も決まっていない。
聴取した内容を綿密に検討し、法律と原則に沿って判断すると述べました。
一部の韓国メディアは、検察が今週末から来週の初めにかけて、逮捕状請求を巡る方針を決めるのではないかと伝えています。
大相撲春場所は11日目です。
優勝争いのトップに並ぶ新横綱・稀勢の里と関脇の高安。
全勝を守ることはできたんでしょうか。
稀勢の里は結びの一番で、きのう、金星を挙げた平幕の嘉風と対戦しました。
きょうは張り差しではありませんでした。
出ていった。
回り込みます。
嘉風、左に回った。
いなしました、送り出し。
一瞬、ひやりとしましたが、稀勢の里11連勝。
嘉風、健闘しましたが、なんとかしのぎました。
高安は、今場所初めての横綱戦。
相手は鶴竜です。
鶴竜が先にまわし。
しかし左四つです。
下手を取りました、高安。
うん?鶴竜、頭をつけた。
これは逆の左四つですが、鶴竜が頭をつけています。
ちょっと鶴竜、後ろがない。
下手投げ。
この投げも強くなってきました。
ここは我慢の高安。
もう一度下手投げ。
勝ったのは鶴竜です。
ついに高安、連勝が止まりました。
中入り後の勝敗です。
千代皇は、右足親指の骨折で、きょうから休場。
新入幕の宇良は白星先行です。
栃煌山は1敗を守りました。
同じく1敗の大関・照ノ富士の一番です。
左四つになりました。
体勢は荒鷲のほうがいい形、上手。
その上手を切りに行きます。
今度は右四つ。
外四つです。
それでも出ました。
残った、照ノ富士。
荒鷲、中に入った。
大相撲になりました。
しかし、がっぷり胸が合ってしまいました。
つり上げた。
粘る。
荒鷲、粘った、しかし、上手投げ。
照ノ富士、勝ちました。
大関の貫禄を見せました。
琴奨菊は敗れました。
日馬富士は勝ち越しです。
選抜高校野球大会3日目の第3試合は、打力のあるチームどうしが対戦しました。
札幌第一は、チーム打率が出場校中トップ。
1回、早速、満塁とします。
しかし、チャンスを生かせず、先制できません。
高崎健康福祉大高崎は2回。
ノーアウト2塁3塁から7番大越。
狙っていたと、速球を振り抜きました。
タイムリー2ベースで2点を先制。
その後、得点を重ねます。
7回には4番山下。
無心で打ったと満塁ホームラン。
健大高崎、打線で圧倒し、2回戦進出です。
第2試合は、滋賀学園が延長14回に4点を取って勝ちました。
あすは大会4日目。
第2試合には、23年ぶり出場の奈良の高田商業が登場します。
気象情報は福岡さんです。
こんばんは。
きょうは北風が強く吹きました。
原因は関東沖で急速に発達した低気圧です。
この渦を巻く低気圧に向かって、北寄りの風が強く吹き込んだんですが、低気圧は東へと離れて、この時間は風が弱まってきています。
一方で、西には別の雲の固まりがあるんですね。
この雲は、東へ広がってくるんでしょうか。
そうなんです。
あすの天気の移り変わりを見ていきましょう。
あすはきょうより雲が広がりやすくなります。
北は雪、南は雨で、特に沖縄では雷を伴って、激しく降る所もありそうです。
そして週末にかけては、お天気はどうなっていきそうでしょうか?
あさって金曜日は、高気圧に覆われて、天気も大きな崩れはなさそうです。
ただ土曜日になりますと、本州の南を前線を伴った低気圧を進む予想です。
この影響で、太平洋側を中心に、雨で山沿いでは雪になる所もありそうです。
では、あすの各地の天気です。
2017/03/22(水) 19:00〜19:30
NHK総合1・神戸
NHKニュース7[二][字]
淡路島5人殺害で判決▽WBC準決勝日本の結果
詳細情報
番組内容
夜7時、これさえ見れば1日が分かる。今日の日本・世界の今を、あなたのもとへ 【キャスター】武田真一,【サブキャスター】松村正代,【気象キャスター】福岡良子
出演者
【キャスター】武田真一,【サブキャスター】松村正代,【気象キャスター】福岡良子
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0+1/0モード(デュアルモノ)
日本語
英語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:1511(0x05E7)