いまワシントンDCから伝わってきているヒソヒソ話として、トランプの取り巻きは、AHCAが頓挫したら、その責任をポール・ライアン下院議長に押し付けるつもりのようです。
でもトランプは、今回、盟友であるフリーダム・コーカスの連中すら説得できなかったわけで、ここで「どのボタンを押せばよいか熟知している」ポール・ライアンを敵に回すのは、喩えて言えばシェルパをクビにしてヒマラヤに登ろうとするような愚行ではないでしょうか?
そんな低次元なことやってたら、税制改革法案なんてゼッタイに通りません。
思えば11月8日、トランプが番狂わせで当選したとき、マーケットが急落後、急反発した理由は、トランプが「ポール・ライアンは、下院議長のままで、いいんでね?」と発言したからです。
選挙期間中、公然とトランプをdisっていたライアンを、トランプが支持したことは、税制改革への決意をにおわせるシグナルだったのです。
その後、トランプ政権の閣僚を指名するにあたり、トランプが、いの一番に発表した人事は、「ラインス・プリーバスを自分のNo.2に指名する!」ことでした。
これでマーケットは「カァーッ!」と熱くなりました。
なぜなら(プリーバスなら、ポール・ライアンと同郷で、ポン友だから)という理由でした。
これらは、全て、税制改革法案を中央突破するためにゼッタイ必要な道具立てだとウォール街は確信していたのです。
ところが、いまワシントンDCから伝わってくるのは「今回の失態の責任は、誰が取るのだ!?」ライアンを切るか? プリーバスを切るか? というようなケツの穴の小さい、濡れ衣を誰に着せるか? という話です。
走り出したばかりのトランプ政権の車輪のひとつが、いまグラグラして外れそうになっている点を、しっかり観察してゆきましょう。
でもトランプは、今回、盟友であるフリーダム・コーカスの連中すら説得できなかったわけで、ここで「どのボタンを押せばよいか熟知している」ポール・ライアンを敵に回すのは、喩えて言えばシェルパをクビにしてヒマラヤに登ろうとするような愚行ではないでしょうか?
そんな低次元なことやってたら、税制改革法案なんてゼッタイに通りません。
思えば11月8日、トランプが番狂わせで当選したとき、マーケットが急落後、急反発した理由は、トランプが「ポール・ライアンは、下院議長のままで、いいんでね?」と発言したからです。
選挙期間中、公然とトランプをdisっていたライアンを、トランプが支持したことは、税制改革への決意をにおわせるシグナルだったのです。
その後、トランプ政権の閣僚を指名するにあたり、トランプが、いの一番に発表した人事は、「ラインス・プリーバスを自分のNo.2に指名する!」ことでした。
これでマーケットは「カァーッ!」と熱くなりました。
なぜなら(プリーバスなら、ポール・ライアンと同郷で、ポン友だから)という理由でした。
これらは、全て、税制改革法案を中央突破するためにゼッタイ必要な道具立てだとウォール街は確信していたのです。
ところが、いまワシントンDCから伝わってくるのは「今回の失態の責任は、誰が取るのだ!?」ライアンを切るか? プリーバスを切るか? というようなケツの穴の小さい、濡れ衣を誰に着せるか? という話です。
走り出したばかりのトランプ政権の車輪のひとつが、いまグラグラして外れそうになっている点を、しっかり観察してゆきましょう。