Pocket

お久しぶりです。YOHICです。
これでもブログを始めた当初は毎日更新だ!!と燃えてたんですよ。いや、ほんとに。

さて、皆さんは仕事をしてて、「あ、いま心が折れた…」と思うことってありませんか?
デザイナーとしては本来こうするべきだけど諸事情により泣く泣く諦める…こんな状況の事です。
お仕事なんでしょうがない事なんですが、「しょうがないか・・・」←これが続くとデザイナーとしての「心」がどんどん折れていき、最終的に壊れます。

真面目で責任感が強い人ほど壊れやすいなあと10数年Web業界を見てて思いました。
辞めていった先輩・同僚・後輩たちに、あの時「自分はこう考えて乗り越えてますよ!」と伝えられたら少しは変わったのかなという思いも込めて、自分が乗り越えた方法をご紹介させていただきます!

スポンサーリンク



どんなときにデザイナーの心が折れるのか

皆さんはどんな時に「あ、この案件しんどい・・・」と思いますか?
周りのデザイナーにもヒアリングしたところ、以下のような結果がでました。

・短い納期
・単純作業
・プロジェクトが頓挫して無くなる
・デザイン以外の仕事
・人間関係(色々な人がいますよね・・)

ではひとつひとつ対策を書いていきたいと思います!

短納期は自分との戦いだと思ってゲーム感覚でこなす!

意思決定がギリギリになることが多い企業で働いているデザイナーはよく遭遇するのではないでしょうか。

もちろんボリューム的に絶対無理ならちゃんと断ります。
が、どうしようもない場合ってありますよね。

もっと時間をかけて考えて作りたい!!という気持ちを抑えて制作しないといけない状況のときは、自分との戦いだと思うようにしましょう。

・この短期間でどこまでデザイン詰められるか
・どうやったら効率よく進められるか
・クソ短い納期よりも早く納品するにはどうしたらいいか

などなど。
自分の限界を知るのも大切なことだと思います。
ぜひゲーム感覚でやってみてください!
不満を抱えながらやるよりもかなり楽です。

単純な作業は筋トレだと思え!

運用も担当するインハウスのデザイナーは単純作業って多いですよね。
しかも、単純作業に限って量が多い。

そんなとき、私は単純作業を筋トレだと思うようにしています。
腹筋とか腕立てとかと同じだと思うことでデザインの筋力アップをしてるのだ!と。

実際、単純作業が早い人って普段の仕事も早いと思います。
あながち筋トレに例えるのは間違いではないかなと!
おすすめです。

プロジェクトの頓挫はイメトレだったと思え!

受託系の制作会社よりインハウスの方が頓挫の案件って多いです。
色々な事情があるにせよ、一生懸命考えて作ってきたものがどうしようも無い理由で頓挫してリリースが中止になる。
私は頓挫する案件にぶち当たる確率が異常に高かったです(遠い目)

さて、頓挫からのリリース中止をどう自分の中で消化するか。
せっかく作ったのにリリースできないのってかなりダメージがでかいですが、イメトレだったと思うと結構楽になります。
(注:あまりにも案件が頓挫するような会社は転職したほうが良いです。)

ちゃんと制作のプロセスを説明できればポートフォリオに載せても問題ないと思います!

デザイン以外の仕事を振られたら箸休めだと思え!

インハウスでデザインやっていると、イベントのお手伝いや営業先への同行、PCのセッテイングなどなど・・
デザイン以外の仕事を頼まれることが往々にしてあると思います。

そんな時は、「え!なんで俺がその仕事するの?」と思うよりも、
「ちょっとデザインから離れてみるか・・」と箸休め的な感じに受け止めるとかなり楽になります。
イベントのお手伝いなどは、普段会えない自社サービスのお客様と直接話すこともできておすすめですよ!

人間関係に悩んだら自分以外全員お客さまと思うと意外と疲れない。

これはデザイナーに限った話ではないですね。
色々な部署と調整・折衝が発生する場合、どうしても苦手な人ってでてきますよね。
なんでこの人はこういう言い方しかできないのかなーとか、なんでいつもこのやり方を通そうとするのかな。。などなど。
デザイン以外のことであまり悩みたくないけど、話にいかなきゃ進まない。嫌だなあと思って働いていると心が折れます。

そんな時は、苦手な相手を「お客さま」と思うとかなり気が楽になりますよ!
もはや最終手段ですが・・!

いかがだったでしょうか。
本当はこんなことをしなくても良いような仕事ばかりだったらいいんですけどね・・・
試してみて少しでも心が折れなかったら幸いです・・!

スポンサーリンク



Pocket

There are currently no comments.