Macおすすめ作業効率向上アプリ

  • 11
    いいね
  • 0
    コメント

最近はamazonでのwindow?ショッピングと作業効率アプリの探索がもっぱらの人生の楽しみな僕ですが,いままでMacを数年使ってきたなかで「これ使えるじゃん!」と思った作業効率アプリをメモ書き程度に書いておきます.
(2017年3月時点)

SourceTree

いわずと知れたgit管理用のGUI tool.
GUI上でfetch, pull, pushなどの基本コマンドが打ててdiffも非常に見やすい.
CUIもいいですが,それと同時にSourceTreeも使い始めると止められません.

CotEditor

ちょっとしたメモに最適なEditor.
起動が速く,ストレスフルにメモできます.
各言語ごとにモードを切り替えられるので,ちょっとしたコーディングにも使えるかも.

Todoist

タスク管理の大御所.
サクッとTODOを登録できるのが一番のミソ.
iPhoneなど複数の端末で無料で同期できるのが本当に便利.
なんと無料!

LastPass

1PassWordを以前は使っていたんですが,サブスクリプションが少々高めだったので乗り換えました.
無料ですが,複数端末での同期,ブラウザ連携,二段階認証など1PassWordと比べても特に劣っている印象は受けません.
一度使ってみることをオススメします.

Evernote

ノートツールの決定版.
プレミアム版では複数台の端末での同期が可能なので,僕のようにMac, iPhone, iPad, Androidといった各種端末を管理している人間からしたら必需品以外での何者でもない.
ローカルで保存していると何かと怖いですが,Web上にデータが保存されているのでそこら辺は安心.
データのexportも簡単なので,めっちゃおすすめです.
(僕は当然課金してます)

Spectacle

ブラウザ,アプリの画面サイズをショートカットで変更できるアプリ.
最大化,右寄せ,左寄せなど自由にコマンドを割り当てられるので,なるべくキーボードから手を話したくないエンジニアの方にはぜひとも入れてもらいたいツール.

BetterTouchTool

最近有料になった本アプリ.
Windowsでは標準装備である,画面のマウス操作での最大化機能やスニップ機能などを実現.
300円前後だったはずなので,これからの作業ストレスを考えるとお釣りがくるくらい便利なツール.

Clipy

コピーした文章を複数クリップボード上に保持出来るアプリ.
複数の文章を保存して貼り付ける場合などに大変大変重宝します.
無料なので,騙されたと思っていれてみてください.

HyperSwitch

Cmd+Tabでのアプリスイッチをさらに便利にするツール.
デフォルトでは,finderなどは複数のwindowがあった場合でも1つのアイコンしか表示されませんが,これは各windowがそれぞれ表示されて,好きなwindowに移動できます.
各種細かい設定もできるので,とりあえずいれてみて問題はないです.

Go for Gmail

desktop版のgmailクライアントとしては現状で(当社比)最高のアプリ.
Macのタブ上にショートカットアイコンを表示して,未読メッセージ数などを簡単に確認できます.
メモリ使用量が玉にキズ.

Sequel Pro

DBをちょこっといじりたいとき,Table情報をちょこっと確認したいときに本当に役に立つアプリ.
GUI上でInsertやdeleteなどの各種操作やSQL文の実行・確認などができるので,コマンドラインとあわせてぜひ使ってほしい.

NoSleep

学会発表やデモなどで非常に有用なツール.
自動的にMacがSleep状態になるのをボタン一発で防ぎます.

Dropbox

課金すべきツール第一位(当社比).
月1200円で1TBものオンラインストレージを確保できます.
また,Dropbox内のフォルダやファイルはリンクを共有することで他人と共有することも可能に!
Mac内のlocalフォルダに対してシンボリックリンクを貼ったりしてバックアップするのもめっちゃ楽.
複数端末でのアクセスも簡単なので,正直課金しない意味がわからない(暴言)

Cyberduck

サーバ上にGUIからアクセスできるようにするツール.
ぱぱっとサーバに入ってファイルを参照したりするときにとても有用.
重く感じるときもありますが,historyやresolutionを弄れば大体解決.


その他,TweetdeckやSlack,Line,iTerm2など色々と紹介したいツールはありますが,とりあえずはここまで.

皆さんのオススメ作業効率化ツールについてもぜひおしえてください!!